表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/52

9日目/情けの鑑賞料

あけましておめでとうございます!!


皆さま、よいお年を!!


現在、最終局面を執筆中ですが……

次章について『閑話休題』で語っているので、

よろしければ読んでください。

●三枝屋敷(夜)


 壱号と伍号。

 白黒と薄紫。


 しのぎを削り合う中、乾いた舌打ちがする。


「……やっぱりつまんねぇ……」


 先ほどの高揚感が失せかけている伍号。

 徐々に熾烈を極めてくるかと、思っていたが全くの予想外れ。


 あくまで手数を隠して徒手空拳で対戦する壱号に、興がそがれた。


「そろそろ本気ださないと……畳みかけるけど?」


 お互いの力は拮抗ではない。

 それはお互いに周知の事実だ。


 素手での戦闘は壱号とって本調子ではない。

 その身体にこしらえた機械装備を使う事が、彼女の本気。

 

 だが、その装備を使えば屋敷に大きな被害が出る事は必至でもある。

 

「ご主人様の屋敷をこれ以上、傷つけるわけにはいきません」


 と、構えている両腕に小さな火花が散っては消える。

 

 内部の神経系や組織が断線したのか。

 拳が小刻みに揺れて、力が入りにくい。


「はは! よくいうぜ『私達の屋敷』の間違いだろ!?」


 伍号、身体中から黒々とした液体が染み出している。


 だがそれは彼女にとって血ともいえる、呪術媒体の体液。

 失う量が多いと危ないが、この量ならば行動に差し支えない。


 そして夢中に武器を扱ったせいか、荒い縫合は切れている。


 腕、腹、首。

 至る所で、少し皮膚が突っ張った感じがする。

 当然、痛覚はないため、それくらいでは問題はない。


「先代のクソ爺様の命令に従ってるだけ。その居場所を求めているだけ。昔の事にすがっちまってさ……情けなくなるぜ……?」


「そんな事はありません」


「嘘だね。どうせその鉄面皮の下じゃ、屋敷さえ残れば三枝若葉なんていらないと思ってるんだろ? 頭をすげ替えて、また知らん顔して自分の居場所を守るわけだ」

 

「いえ、ありえません」


「正直になれよ。アタシだって同じ立場ならそうする。人間なんて、ひ弱ですぐ死んじまうんだ。仕えるなら屋敷や家名に仕えた方が気楽だよな」


「そこまでになさい、伍号。仕える者を求めて彷徨った貴方も同じ事です」


 そりゃそうだ、と肩を落とす伍号。

 本心をひた隠しにする壱号の戯言は、これくらいでいいだろう。


「んじゃまぁ……似た者同士の茶番もそろそろ幕引きにするか?」

「ええ、長い会話は好きません」


 壱号の構えが、少し沈む。

 伍号は、槍斧の柄を強く握りしめる。

 

 次の数手で、詰ませる。

 そうした気迫が場を占める。

 

 亡者達の騒音が木霊す屋敷。

 それを背景に、2人の家政婦メイドが相対する。


 しかし、闖入者によって場の鋭利な雰囲気が霧散する。


「――こなくそーッ!!」


 伍号の背後。

 バールを持った三枝若葉さえぐさわかばが襲いかかった。

 地面に伸びた若葉の影が、伍号のそれと重なる。


「奇襲ってのはもうちょっと静かに近づくもんだぜ、坊や」


 背骨に合わせた縦の攻撃は、難なく掴まれてしまう。


「邪魔するなよ。コイツを倒してからすぐに構ってやるから」


 女性の容姿とは裏腹。

 片腕だけの膂力でバールごと若葉を投げ飛ばす。

 

 屋敷の窓枠に衝突する若葉を見送る伍号。


「ご主人様ッ!」


 向かいの壱号から動じる声色。

 それに伍号は眉を上げる。


「へぇ珍しいな、そんな顔するのも」


 茶化す伍号の言葉も耳に入らないのか。

 壱号は若葉に駆け寄る。


 途中、それを強襲する事もできたが、ご愛敬だ。

 少し焦った様子の壱号を見れた駄賃だと思うようにしよう。

読了ありがとうございます。


簡潔に。

コミカルに。


引き続き、それらをモットーにやっていこうと思います。


「アホだなぁー」とか、

「なんかこうすれば面白くなるのになぁー」とか、


そんな共感があれば、ブックマークや評価お願いします。

正直、励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ