表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/52

9日目/常識と戦力の外側

●三枝屋敷(夜)


 話にならないとは、まさにこの事だろう。


 三枝若葉さえぐさわかばは太刀打ちできない、無力さに奥歯を噛みしめ続ける。


 次々と迫りくる亡者に成す術もないからだ。


 踵を引きずりながら、近寄ってくる亡者。

 それも1体や2体ではない。

 その数十体に連なる亡者の波に耐えられるわけがない。


 足が震える若葉には興味がないのか。

 意思のない骸骨達は、一心に、三枝屋敷へ向かう。


「こんのッ!?」


 そこへ横槍を加える若葉。

 生涯で初めて持ったバールを、懸命に振り下ろす。


 細い金属が、亡者の頭蓋骨へ吸い込まれる。

 

 しかし、衝撃はこちらの骨に伝わる始末。

 痺れて思わず、バールから手が離れる。


「っ……いってぇ~……」


 情けない攻撃を受けた骸骨が、瞬間的に動きを止める。

 反撃を予想して、後退する若葉。

 だが、すぐに何もなかったように通り過ぎる。


 本来、伍号が事前に亡者へ伝えていた事がある。

 それは若葉への攻撃を禁じるというもの。


 その様子には傍から見ると、若葉など眼中にないかのようにも見える。

 それが無力さを異様に駆り立てている。


 ――これで3回目の挑戦だったが、やはり無理だったのだろうか。


 頭蓋骨の他にも、首や背骨、脛や足首も攻めてみた。

 その挙句、見ての通り。


 相手の亡者とでは、自分は話にならないのだ。


 

××××× ××××× ×××××



 灰色の波が打ち寄せる砂浜と化した、三枝屋敷。

 すでに数十体以上の亡者が屋敷に侵入している。

 玄関はもとより、その壁や窓が叩き壊されている。


「……どうにかしたいけど……」


 今さら屋敷の亡者と相対して、どうにかなるものか。

 主戦力と考えていた武器も通じない、そう考えるとどうしようもない。


 さて、と途方に暮れながらバールを拾う。


 本当の人間の骸骨ならば、これでヒビも入ったのかもしれない。

 だが実際、呪術で出来た亡者の骨には通用しなかった。

 

 呪術も”外道”の1つ。

 人が決めた道理に当てはまる事はない。


「……きっついな……」


 本当ならば無理と諦めたい。

 太刀打ちできない相手に背中を向けたい。

 モヤモヤした、この胸の中のわだかまりを放り出したい。



 ――無理だとわかってはいた。

 当然だ。


 人間の常識、意識、知識。

 そこを外れているから”外道”なのだ。


 こうすれば、効果があるのでは。

 ああすれば、対抗できる。

 そうした理由が思い浮かんだ時点で、それは”外道”ではない。


 ――それはまだ、人の常識の範疇である証拠だ。



 いくら自らのできる範囲で、調べ物をしても。

 例え頑固な壱号を説得して、知りえても。

 今の自分で、予想できてしまう事。

 

 ――それもまだ、知識の範疇である。



 そうした常識、知識、意識のタガがある限り。

 一生”外道”を理解する事も立ち向かう事もできないだろう。



 そして、若葉も類に漏れず。


 物理的に、破壊できると信じていた。

 それこそ、常識と無意識のすり込み。


 夢中で調べても、どこにもその事実はなかった。

 それこそ、知識の限界。


 したがって、初めから若葉は”外道”に抗う事はできないのだ。

 


××××× ××××× ×××××



 無情にも荒らされていく、親戚から譲り受けた屋敷。


 まだ10日も住んでいない、大きな三枝屋敷。


 愛着を抱く前から、凌辱されていく屋敷の中。


 裏門の弐号も耐え忍んでいる。

 

 こちらの壱号も、怪我を負いながら戦ってくれている。


 ――そう、つまりはこの屋敷で1番無力なのは三枝屋敷の主。


 1番”外道”を舐め切っていたのは、三枝若葉に他ならないのだ。

読了ありがとうございます。


簡潔に。

コミカルに。


引き続き、それらをモットーにやっていこうと思います。


「アホだなぁー」とか、

「なんかこうすれば面白くなるのになぁー」とか、


そんな共感があれば、ブックマークや評価お願いします。

正直、励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ