表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/52

7日目/心の整頓

●三枝屋敷/寝室兼自室(夜)


 今さらながらの悩み事。

 三枝若葉さえぐさわかばにはこの屋敷は大きすぎる。


 これまで親戚宅を転々としてきた彼にとって。

 部屋など1部屋あれば十分だ。


 なぜなら、場所があればあるほどモノを置きたくなってしまうから。


 置ける場所に余裕があると、何かを置きたくなる。


 親戚宅に居候していた頃。

 読みふけった本の所在に苦渋した思い出がある。


 しかし、知識はいわゆる脳の電気信号だ。

 脳内へ収納できて、物理的に場所をとらない。

 

 知識として生かしつつ、よく断腸の思いで本を売りに出した。

 この屋敷に引っ越す前も、ある程度は断捨離をしたつもりだ。


 ――だからこそ、三枝屋敷でも主に寝室だけで活動していた。

 

 身体を休められる寝具があり。

 本が読めてコーヒーカップが置ける机があり。

 衣類や雑多なモノが仕舞える場所があればいい。


 最低限の生活。

 狭い部屋――若葉にとってはこの部屋は十分に広いが――があればそれでいい。


「……まぁ我慢しても本であふれるんだろうけど……」


 まだ他の部屋をさらっとしか確認はしていないが、管理は壱号に任せている。

 このまま屋敷に住めば、書斎よろしく本の保管庫になるのは必至だろう。


 だが、それは暮らし続けられる場合の話だ。

 

「……でも、変な事になっちゃったな……」


 と、独り言を漏らす。

 

 ”外道の書”が屋敷内にない。

 それが原因で緊張の糸が弛緩してしまった。


 あまり力が入らない下半身を、浅く椅子に腰かける。

 背もたれにも思う存分、上半身を預ける若葉。


「…………」


 選択には後悔がない――とは、思う。

 この屋敷、現状から逃げ出しても、何も変わらないからだ。


 また叔父の家に厄介になるしかない。

 肩身は狭くないが、内心、心苦しいのは確かだ。


 なにより、壱号や弐号の事が後ろ髪ひかれる。

 祖父の所業とはいえ、彼女達は”人ならざるモノ”になってしまった。


 ああ恰好つけた反面。

 形になりえない負い目を感じる。

 

「……どうすれば……いいのかな……」


 その回答は、どんな本を読み解いても出てこない。

 いくら読んでも、返ってはこない。


 ”外道の書”を見つけた方がいいのか。

 伍号に”外道の書”がない事を示談する方がいいのか。


 壱号や弐号の居場所――この三枝屋敷を守るためにはどうすれば最善なのか。


「ご主人様って……決断するのが……大変、だな…………」


 まどろみが襲ってくる。

 若葉、口元が緩み双眸がゆっくりと落ちていく。



××××× ××××× ××××× 



 若葉、思考が睡魔に負け寝息をたて始める。


 控えめなノック。

 そして、丁寧な足取りで壱号が若葉に近づく。


 壱号、軽々と若葉を持ち上げてベッドへ運ぶ。

 例にもれず、肩口までシーツをかける。


「ありがとう、弐号。知らせてくれて」

「いえいえ。風邪をひいては困りものですから」


 屋上から、くぐもった声。


「よかったんでしょうか、これで……?」

「後悔する暇があるならば、少しは武器むしでも手入れなさい。弐号――いえ、拾号」

読了ありがとうございます。


簡潔に。

コミカルに。


引き続き、それらをモットーにやっていこうと思います。


「アホだなぁー」とか、

「なんかこうすれば面白くなるのになぁー」とか、


そんな共感があれば、ブックマークや評価お願いします。

正直、励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ