8話
「~♪」
「めっちゃ機嫌がいいけど、そんなに美味しいの?」
「うん。私が作った中でトップレベルに美味しいと思うよ」
「そ、そこまで...」
ごくりと唾を飲み込む千夜と如月先生。
合宿が決まった当日の夜、雪風は魚コーナーに売られていた金目鯛を捌いている。
「金目鯛が売られているのを見た瞬間に買ったんだもん。雪が即決するなんて驚いたよ」
「でも魚ってあんまり捌く機会がないんだよね」
「まあそうだね、でも覚えておいて損はないし、何よりこれを食べたら捌こうって気になると思うよ」
「「ほぉー」」
頷く千夜と如月先生。
「そして腹骨をすいてっと...そしたら骨を取っていくんだけど、金目鯛の場合は骨は数本程度しか入ってないんだよね。だからそこだけ抜き取れば骨はないよ」
「「なるほどなるほど」」
「次に皮目を炙っていく。…んだけど、皮目に軽く切り込みを入れると、炙ったときに丸まらなくなるよ。そして氷水で粗熱を取ったら水気を取って冷蔵庫へ」
「「ふんふん」」
「次はダシを作るよ」
「了解!」「はい!」
「ダシはシンプルに昆布と鰹節で取ろうかな」
「「それは絶対美味しいやつだ…」」
「美味しいよ。沸騰直前まで熱したら昆布をとって鰹節を入れて、蓋をして放置する」
蓋をした雪風は2人と雑談を交わす。
「ところで千夜と如月先生は、金目鯛はどんなイメージがある?」
「まあ、煮つけってイメージだね」「うんうん」
「なるほど、実は金目鯛って刺身も美味しいんですよ、脂が乗ってて」
「「へぇー」」
「でも金目鯛って高級魚だから刺身にして食べるって家はあんまりないみたいだけどね」
「確かに」「そうだね」
「とまあそんな他愛もない雑談を話したところで、そろそろいいかな」
そう言って蓋を外す。
「うん、そしたらこれをこしていく。...あとはご飯に色々盛り付けていくだけだから、千夜、蓬呼んできてくれる?」
「分かった」
「それじゃあ如月先生、千夜が蓬を呼びに行っている最中にご飯の盛り付けやっちゃいましょう」
「あ、はい!」
そして雪風と如月先生はご飯を皿に盛り付け、冷蔵庫で冷やしておいた金目鯛の刺身やその他の材料を盛り付けていく。
「出来たってー?」
「お、丁度出来たよ。ほらほら席に座って」
「おっし」
3人が席に着き、テーブルに料理が出る。
「「「おぉぉ...」」」
3人が感嘆の声を漏らす。
目の前に飛び込んできた金目鯛の身。
脂のサシが入っており、切った部分から脂が身全体を覆うかのように滲み出し、天井に取り付けられた照明を反射してキラキラと光っている。
身の奥には盛り付けられた塩昆布や白ごまが見え、その奥には白米が隠れている。
「それじゃあ、このダシを注いでと」
「「「...」」」
ダシを注いだことにより輝きが増した身を見て唾を飲み込む。
「それでは、いただきます」
『い、いただきます...』
身と白米を口に含む。
「「「!!??」」」
口に含んだ瞬間、滲み出していた脂の上品さ、歯を押し返す弾力と矛盾するようにスッと噛み切れる身、はっきりとした味はないがその分どの料理でも合う白米が合わさり、言葉にできない旨味が口の中に広がっていた。
「う、うめぇ...」「「美味しぃ...」」
自然とその言葉が口に出てしまうほど、その料理は美味しかった。
「ね?美味しいでしょ?」
「これは幸せの味だ...」「脳が幸せって言ってるぅ...」「うめぇわ...」
すっかり語彙力がなくなった3人を嬉しそうに笑って見つめる。
「けど一つ、確実なことが分かった」
「そうだね」「うん」
「それは?」
「「やっぱり、雪の料理は美味い」」「暁さんの料理は最高」
「...それは何より」
その言葉を聞いた雪風はフッと微笑む。
そして、4人はじっくりと金目鯛茶漬けを堪能した━━━━