表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/57

常識人の不在

僕が文芸部に入部してから、早1ヶ月半。

暦は6月に入り、梅雨入りしたとかで昨日はすごい雨が降っていた。

今日は雨が降りそうで降っていないけど今にも降り出しそうな、そんな天気。

授業が終わった放課後、僕はいつものように旧校舎へと足を運び、所属する文芸部へとやってきていた。

近くまで来て、廊下に声が漏れている。まぁいつものことだった。

僕はその声に耳を傾けた。部室に入ろうか入るのをやめようか。そんな確認をするためだ。


「君は本当に考えたのか? それともそのキャラ設定は崩れないのか?」

「ふっ。俺のことを設定とか言うなし。あの新入りに俺の素晴らしさを提供してやっているんだ。第一、部長が部長なんだ。微妙に被るのやめてくれ」

「私と君が被っているだと? たわけが」


なんの話かはわからないけど、何気にメタトークを廊下に漏らすのはやめてほしい。

新入りというのは僕のことで、高城部長と香月(こうづき)先輩は、時々あーやって謎の口論を繰り広げている。

なんていうか迷惑だ。

僕は会話の真っ最中の二人に苛立ちを覚えて、邪魔してやることを決めた。

先輩だとかそんなのは関係ない。


「いい加減に適当なことをいうのはやめろよ。時々意味がわかんなくなってくるんだよ」

「君こそキャラを作るならその指ぬきグローブはやめたまえ。なんか見てて恥ずかしい」

「はっ! そんなのはお前には関係ないだろ。役作りには」


ガラガラガラガラ


「ハハハハ! このグローブは俺の力を封印しているに過ぎない! 言わば拘束具のようなものよっ!!」

「君には感服するよ。ただし、私も見えない拘束具をつけているのには気がつくべきだったなっ」

「……」


この二人の変わりよう…こればかりは無駄に圧倒されるわ。尊敬に値する。

だらけて座っていたのに、僕がドアを開けた瞬間、立ち上がって背筋を伸ばしてキャラ作り。


「やぁ。やっと来たのか。今日は休みだよ。残念だったね」

「部長も来てるじゃないですか」

「おっと。よく見抜いたな。さすがだ」

「貴様…俺の姿が見えているのか?」

「ちょっと何言ってるのかわかんないです」

「会話が出来ている…だと…?」

「…帰ってもいいですか?」

「「ダメだ」」

「…はい」


文芸部とは名ばかりで、現在の部員はこの二人と僕だけの三人。

部長曰く、『文芸部というのは、高校生活において、名ばかりの部活である』とのこと。

なんでもマンガやラノベなどでは、『文芸部=主役が滞在する部活動』なのだとか。全国の文芸部に謝って欲しい。そして僕にも謝って欲しい。

こんな部長と先輩の相手をするのが僕の部活での仕事となっている。

つまるところ、ツッコミだ。

構ってあげないと、教室にまで押しかけてくるのでやめてほしい。

辞めようものなら何を言われることやら…

まぁいいや。とりあえず本を読もう。

そして僕は部室内の隅っこに椅子を置いて読書を始めた。


意味不明な部長と厨二先輩。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ