表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/22

第三章 第三話

「俺一人で十分だ!」

走りながら横に来たクーゲルにヴォーグが呼びかけた。

「てめえに指図されるつもりはねえ、それに町のやつらなんてどうだって良いんだよ。俺はあいつを殺しに来た!」

「民がどうでもいいだと!? それに俺はあいつを止めにきた、殺さない」

「ふざけんな! 殺さねえだと! あんなやつをか!」

クーゲルが前に立ち塞がり、走行が止まる。

「てめえは何だ! 何知ってやがる? …クソ、時間がねえ、てめえのことは後だ!」

今度はクーゲルが先に立つ。

遺跡の入り口にたどり着くが、立ち止まらずにそのまま彼らは突っ切った。

奇襲も予想されたが、遺跡の中は、異様なほどに静まり返っている。

しばらく、ヴォーグとクーゲルの走る音しか聞こえなかったが、やがて最深部の開けた場所にたどり着く。整然とした祭壇の間となっており、痕章により強度を増した、蒼く輝く文様が写る天窓から、川越しに月の淡い光がにわかに差し込んでいた。

二人は走るのをやめた。中には、人影が一つ立っていた。

「待っていたぞ、聖殺の剣、業穿つ者よ。遅かったな、すでに世印の一つは我が手の中にある」

すでに遺跡の深部にはディートが待ち構えていた。右手に血塗られた漆黒の刃を握っていた、だが、その身も、それを包むマントも、血が一滴もついてはいなかった。左手にはすでに神々しく光る世印の一つを刻まれている。

「なぜ、このようなことをする!」

「私は平和な世を作る。そのための犠牲なのだ…」

理想を忘れぬような言葉に、わずかに希望を抱いたが、それは所詮無意味な死の上にある理想だった。

「そう、魂の開放だ! それがこの世の正しき道だ! ヴォーグよ、その血塗られた手からは死しか生まれん! それをなくそうといっているのだ。私を止めようとは思うな!」

「何で、お前が…」

かつて自らを救った友に、ヴォーグは否定された。死しか呼ばぬ血塗られた手、と。

ずっと信じていたのに、お前しか信じられなかったのに。

俺を、おいていくのか。俺を置いて、行ってしまったのか。

ならば・・・殺そう。

掛け替えのない親友だから、殺す。

 親友だから、殺しちゃいけない。

 殺したくない、殺したくないのに・・・

大切な者だから、殺したい。

傷付けられないためにも、傷付けないためにも。消し去る。

 いや、違う、止めるんだ。そしてまた同じ道を…

殺して…救ってやる。

頭の中に思考が駆け巡り、一瞬ヴォーグの動作が停止する。

「俺は…お前を…」

「てめえらごちゃごちゃうっせエ! お前が死ねば、全部終わるんだよ!」

二人の会話に割って入るように、クーゲルは地面を蹴り抜いて加速、ディートの懐に飛び込み、必殺の一撃を放つ。

だがそれを難なく避け、ディートはクーゲルの右脇腹に刺突を放つ。

深々と抉り、漆黒の刃は貫通、そのまま左肩まで駆け上がろうとするが、すばやくクーゲルが反応、刃に左拳をたたきつけ、刃を右へと抜けさせる。

腹から大量の血をこぼしながらも、反撃の右の拳打を放とうとするが、黒き衝撃に体ごと吹き飛ばされ、壁に激突し、苦悶の声を上げつつ、気絶する。

遅れて反応し、ヴォーグは剣を構えたが、体に黒い靄のようなものがまとわりつき、自由が利かなくなる。

「私に刃を向けようとするか。まあいい、その命、魂の終着の時まで、預けておく」

悠然とした動作で、遺跡からディートが去っていく。

呪縛が解け、追おうとするが、すでにその姿は霧散していた。

ヴォーグはすぐさまクーゲルの元へ駆け寄り、傷の応急処置をする。

「まだ生きているか!」

「俺のことなんかどうでもいい、早くあいつを殺せよ…」

いったい何が、彼をそこまで駆り立てているのだろう。

狂気的なまでにディートの殺そうとつぶやき続けるクーゲルを抱え、急いでレイナの元へ向かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ