表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/102

天逆鉾(あめのさかほこ)

「ところで兄さん、神々が降臨したのは高千穂峡と高千穂峰のどっちだと思ってるんだ。」

 酒のせいもあり、実は饒舌になって兄に話しかける。

「受け売りなんだが緑茶五右衛門(りょくちゃのごえもん)と言う郷土研究家は〈両方だよ〉と言っているよ。」

「両方って二手に分かれて降臨したってこと。」

「違うな。昔の神様はダイダラボッチじゃないけど大きかった。だから大きな神様は先ず左足を高千穂峡に降ろして、地面にめり込みそうなんで高千穂峰に右足を引っ掛けたんだそうだ。それでもまだめり込みそうで大きな鉾を高千穂峰に突き立てたんだとね。」

「それで高千穂峰には逆鉾なのか。」

「お前もそう思わないか。高速道路の山之口サービスエリアから高千穂連山を見たら本当に鉾の刀身が地面に刺さって巨大な逆鉾に見えるだろ。」

「山之口は[大人弥五郎(おおひとやごろう)伝説]もあるね。」

「緑茶先生は弥五郎殿(どん)と熊襲征伐も関連付けてるな。」

 真の話に熱がこもってきた。実は頷きながら聞いている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ