表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

犬アレルギー

 その男は血に飢えたような恐ろしいかすれた声でこう言った。

「かっ……し……ハックション!」

 ――なんてことはない。柴田であった。

「どしたの」

「掃除を……したんだ」

「で、どしたの」

「治らないどころか酷くなった……ヘックシ!」

「もう病院行ってこいよ」

「今行くヘックシ!」

「お大事になー」

「ああ」言い切ると轟音を立てて鼻を啜った。

 風邪移さないでくれよ……とおもいつつ会話のない妙な間の悪さを感じ、不審者改めもこの言っていたことを冗談交じりに聞いてみた。

「あ、お前犬とか飼ってないよな」

「飼えるわけない、犬アレルギーなんだ」

「あ、そうなの」

「あと猫とハムスターとウサギと馬もなックション」

「それじゃね?」

「なにが」

「その症状」

「だから何も飼ってないんだよ」

「でもなんか犬を連れてる人を見たって噂を聞いた」

「アパートの中で?」

「……多分」

「迷惑なことしてくれるなぁぁぁックション!!」

「まあ実際に見たわけじゃないけど」

「大家に言いつけてやる」

「ああ、俺こっちだ、無事を祈る」

「これ以上酷くぅぅうぇあックション! ……はならないでしょ……」

 犬じゃなかったとしても、なにかしらの動物ってのは十分にありうる。いや、何か他の生き物……それ以上考えるのはやめた。


 布団なんて何でもいいんだ、こう、四角くて、綿が入っていて、そう、こんな感じの適当なのでいいんだ。と、独りで会話しながら物色していると、ちょうど手ごろな布団に行き当たった。

(そんなに長く使うわけじゃないし、これで充分だろ)

 値段も手ごろだ。俺はその布団に決めた。

 そして、持って帰った。

 しかしこれが意外と大変で、重いこと重いこと。しかも全行程の半分くらい来たところで雨が降り出した。最悪である。不幸中の幸いとでもいうべきか、ビニールに入った布団がちょうど雨避けにはなる。が、しかしだんだんその雨も強くなってきた。工事の音もかき消すくらいのザーザー降りだ。

 と、思ったらもう家に着いていた。あろうことか奴はテレビを見てくつろいでいた。

「ただいま」

「ん? ああ、おかえりなさーい」

 その口にアイスを咥えなおした。


「おい」

「何でしょうか」

「人のアイスを食べてはいけないって小さいころ習わなかったのか」

「小さいころの記憶なんてないですよ」

 確かに。

「そういう問題じゃない、倫理観とかないのかお前には」

「アイス一つでぎゃーぎゃーと、小さい男ですね」

「ん」

 実のところアイスの一本や二本どうだって良かった。俺が雨に打たれながら重い荷物を背負ってきたというのに、こいつときたら優雅な休日みたいな過ごし方をしやがって。そこが許せなかったのだ。

 しかしながら年下の女の子に”小さい男”と言われて傷つかない男なんているのか。いるとしたらそれはもう小さいどころの話ではない。”ない”男である。何がとは言わないが。

「一言謝れ」

「……ごちそうさまでした」

 渋い顔でそういった。がしかし、その言葉を聞きたかったわけではない。

「ああ分かった、罰として夕飯を作れ

 夕飯は肉と野菜が入った名状しがたい料理と冷凍のごはん、そしてインスタントのスープだ。これらはすべて傀奇がぶーぶー文句を言いながら用意したものだ。でも味は悪くない、というかむしろ美味い。意外と使えるかもしれない、と思えた。しかしながら食費がほぼ倍かかるというのは、大学生の一人暮らしにとってはかなりの痛手である。しかもこいつは結構な量を食いやがる。

「私が作ったんだから洗うのは先輩ですよ」

「まあ、それぐらいはな」

 甘い、とは思ったが期待以上の味に納得してしまった節はある。

「じゃ、私は先に寝ますね」

「おい」

「先輩、おやすみなさい」

「はぁ」

 釈然としないというか、呆気にとられたというか。

 まあでも別にいいのだ、一人の時間というのは必要だ。

「ダンッ」

 神は一人の時間を許さなかった。

 ベルもなく何者かがドアを開けた。

「たすけて……くれ……」

 そいつは絞り出すように言った。


 最初だけは驚いたが、なんてことはない。柴田だ。が、そのただならぬ様子に訝しく思ったのは事実である。

「何事」

「家が、だめだ」

「は?」

 そんな日本語は聞いたことない。

「家にいると正気じゃいられない」

「なんで」

「わからない」

 言い終わると靴を脱ぎ始めた。

「おいおいおいおい」

「え?」

「いや、ちょっと中に入れるのは……」

「なんで」

 理由を取り繕うのに数秒かかった。

「ああ、そう、風邪をね、移されたくない」

「それなら問題ない」

 柴田は靴をきれいに並べると無遠慮に目の前に座った。

「問題あるだろ」

「いや、ないんだよ。風邪じゃあないらしい」

「病院行ったんだろ?」

「ああ。でも病院に着くころにはすっかり良くなってた。」

「学校の時みたいに?」

「そうそう」

「……やっぱ犬だろ」

「でも大家も犬は見てないって言ってた」

「聞きに行ったんだ」

「でも収穫なしだ。原因も未だ不明だ」

「やっぱ今朝言ったようにハウスダストじゃねぇの」

「ところがどっこい、並み居る俺のアレルギーでもハウスダストは対象外なんだ」

 対象外。その言葉選びに聊かの疑問は残るが。

「そっか、それは、もう、地縛霊とかか」

 我ながら適当だった。

「地縛霊か! あり得る!」

 真に受けた。

「じゃあ除霊とかすれば治るのかな」

「知らん」

 霊……幽霊……その手の話は基本的に信じていない。

「まあ、なんだ。今日は一晩泊めてはくれないか」

(ふたりめかよ……)

「……いいよ」

 もうどうとでもなれ。

「サンキュー」

 柴田はにんまりとに笑った


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ