表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/99

春の章・7 本とコロッケ

修正版7話です。

「ところで、君たちは元々知り合いか何かなのか?」

「いいえ、つい最近知り合ったばっかりですよ」


 何となく予想はしていたがその通りだった。順也は初対面の人間ともすぐに親しくなれる技か何かを持っているらしい。


「ええと……先生に電話をした日、だったよね。ひなたちゃん?」

「は、はい」

 人懐っこい笑顔を向けられ、ひなたは微かに頬を赤らめる。


「あの時、サークルの歓迎会があったんですけど、ひなたちゃん、友達に無理やり連れてこられたみたいで、ものすごく居心地悪そうにしていたんです」

 確か順也が入っているサークルは……思い出せない。


「卓球ですよ。卓球サークル」

 誉が忘れていることなどお見通しのようだ。念を押すように順也はくり返す。


「よかったら先生も今度遊びに来て下さいよ」

「ああ……そのうちに」

 あまり乗り気ではないので、曖昧に言葉を濁す。


「あ、先生行く気ゼロですよね」

「…………」

 どうやらこちらもお見通しだったようだ。


 順也曰く、最近は卓球ができるバーやカフェのような店があるらしいが、どうせバーやらカフェやらに行くならゆっくりしたいと思ってしまう。

 最近卓球はお洒落なスポーツとして流行っているらしいが、どうもイメージが沸かない。真剣に卓球に取り組んでいる方々には申し訳ないが、卓球と聞くと温泉旅館と浴衣姿というイメージが強いせいもあるのかもしれない。


「で、ひなたちゃんの話に戻りますけど、声を掛けてみたら、サークルよりもアルバイトの方が興味があるっていうから、ここのアルバイトに誘ってみたというわけです」

 ね、ひなたちゃん。と順也が目配せをすると、彼女は気恥ずかしそうに頷いた。

「……なるほど」


 興味のないサークルから救済すべく、彼女を誘ったというわけか。

 さり気なく気配りが出来るのは、この青年の美点である。非常にすばらしいとは思うが、女性陣にあらぬ誤解を招きかねないという難点でもあった。


 短い間だが、この誤解が招いた悲劇(とまでいうと少々大袈裟であるが)を目にしてきた。

 女性に対する気遣いも、ほどほどにしておくべきだと思う。しかし気遣いの欠片も持ち合わせていない自分に言われたか無かろうと思うと、はたして口に出していいものか……。


 そう言えば……と、順也は思い出したように口を開く。


「この間篠原さんから全集返して貰っていましたよね?」

「ああ……あれか」

「あの本貸して貰えませんか? あれって先生の私物なんですよね。いい感じに年季が入っているし」


 その全集が雨に濡れて全滅したことは、まだ順也は知らない。別に彼には悪気など一欠けらも無いのだとわかってはいる。


「実は、雨に濡れてしまって……」


 改めて口にするのも虚しいというのに。人の傷口に塩を塗り込むなと言いたいところだが、彼にはまったく罪は無いのだから。仕方が無いのだと己に言い聞かせる。


「駄目になった。すべて」

「え! 嘘! 本当ですか? うわー勿体ない!」


 あの本を惜しむ順也の言葉が、まるで誉の心の声を代弁してくれているかのようで、柄にもなく心が熱くなる(少々大袈裟かもしれないが)。

 まったくあの時の自分はどうかしていた。いくら熱で浮かされていたとはいえ、己の判断が信じられないくらいだ。


 しかも篠原ときたら「まあ物が減ってよかったと思うしかないんじゃない。今流行りの断捨璃ってやつ?」と勝手なことをほざいている。あれは不要なものではないと言ったところで、奴の耳からは素通りだ。


「あれ?」

 突然順也は目を皿のように丸くすると、誉の机に身を乗り出してきた。


「怪我でもしたんですか?」

 誉の眉間に貼られた絆創膏に気付いたようだ。順也は自分の眉間に指を指す。


「これは……」

 咄嗟に手のひらで絆創膏を押さえる。今更隠したところで、どうにもならないのは重々承知だ。


「ちょっと火傷を」

「火傷? 珍しいところにしましたね」

「ああ、まあ」


 この辺りで火傷ネタは終了だろうと思っていた。しかし。


「どうしてそんなところに火傷なんかしたんですか?」

 こともあろうに、順也はさらに突っ込んできた。


「これは……だな」

 正直あまり人に話したく無いが、隠す方が返って人の興味を引く場合もある。ここは事実を簡潔に述べるのが一番であろう。


「コロッケが」

「コロッケ?」

 順也は怪訝そうに眉を潜める。


「コロッケが額に直撃した。それだけだ」

 一瞬の沈黙。そして。


「それだけって……先生」


 堪え切れず、順也は「ぶはっ」と大きく吹き出した。


「ちょっ……先生っ! そんな真顔で…………ああもう、おかし過ぎ」


 まったく笑い上戸もいいところだ。腹を抱えてお笑いするほど、おかしな話だろうか。まったく失礼極まりないと思いつつ、よくぞそこまで笑えるものだと逆に感心したくなる。


「何がおかしい」

「普通、コロッケで火傷って無いですよ?」

「不可抗力だったんだ」

 素っ気なく告げただけだが、ますます順也の笑いは止まらなくなる一方である。


「その話はさておき、そろそろ本題に戻ろうか」

 自ら話を脱線させてしまった気もするので、少々後ろめたい。誤魔化すように咳払いをする。


「山田さん申し訳ない。さて話の続きだが……山田さん?」


 うっかり放置状態だったひなたは、顔面蒼白で今にも倒れそうな様子だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ