表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/80

届かなかった?(他)

 手が空を切った。こちらに向けられた指先にも触れられず。

 後ろから伸びてきた沢山の手によって、引き止められた。体の、服のあちらこちらを引っ張られる。


「ッ、待てッッ!!」

「危険ですッ!!殿下!!」


 縋るようにして叫んだ。だけれど、部下達の声も、手も己をその場に留める。

 アリサとアーベルが黒い沼のような影にトプンと小さな音をたてて、沈んでいく。


 沢山の小さな手に引き摺られて、引きずり込まれて、アーベルは泣き、アリサの瞳にもハッキリと恐怖の色が浮かんでいたのに。


 届かなかった。

 伸ばした手は、届かなかった。

 何の為にここに来た?

 何の為に部下を呼んだ?


「全ては、最悪の未来を回避する為に……」


 アリサとアーベルの危険ですら、

 ――必要な事だったとでも言うのか?


 彼女達に刃物を振りかぶっていた男を見て、血の気が引いた。生きた心地がしなかった。

 手を握りしめる。強く、強く。


 周辺にはハイデマリーが力尽きたように転がっている。息もあるようだし、目立った外傷もない。ただ、随分と無理をしたのか、普段は後宮でお高くとまっている彼女にしてはボロボロだった。既に治癒の人間が治療にあたっている。


 考えていたのは、一瞬の事だった。


「第七部隊は魔法を追跡しろ!アリサとアーベルの行方を追え!第八部隊は先程の魔法の解析を!おそらく固有魔法だ!犯人を絞れ!第六部隊は周辺の捜索をしろ!!」


 ローデリヒは腹の底から声を張り上げた。反射的に騎士達は動き出す。


「――残りの第三部隊は、私と共に事情聴取だ」


 拘束されて石畳に転がっている、襲撃者を冷たい目で見下ろした。




 ――――――――――――

 ―――――――




 影に呑まれた筈だった。

 一寸は光が通らない闇に呑まれた筈だったのに。


「……え?どこ?」


 いつの間にか建物の中らしき場所にいた。石造りの壁は、結構雑に積んでいるのか隙間風が酷い。見た覚えが全くないので、どこか知らない場所なのだろう。

 当たり前だ。


「どう見ても、牢屋……」


 頭上のはるか上に鉄格子の小窓。そこから明かりが一応入るが、アーベルですらくぐれるか分からない狭さだ。

 まず部屋の三方は壁なんだよね……。残りの一方も小窓と同じの鉄格子。廊下が見えるけれど……、向かい側も牢屋みたいで鉄格子だった。


 そして、なんか雨漏りしているのか、……向かいは水浸し。その中に沈むように白いのが見えるような……?え……、骨……?なんの?


「いや、考えちゃダメだ。ホラーの方向に考えちゃダメだ……」


 ぞわぁっと鳥肌が立ってるけれども。

 抱き締めていたアーベルは、いつの間にか静かになっていた。疲れたようだった。私の肩に頭を預けて、ウトウトしている。

 背中をトントンとあやしながらなんとか出れないものか……、と鉄格子を観察するけれど、南京錠みたいな物が付いているだけ。


「……取れ?そう?」


 だいぶ古そうな南京錠を片手で掴む。

 よくよく見ると鍵穴もツルの部分も錆びている。どうやってこれ施錠したんだろ……?錆びすぎて動かなくない?破壊するしかない?


 ……というかまず、私達ってどうやってこの中に入ったんだろう?謎だ……。


「ずっと会いたかった、と言うべきか?」


 いきなり頭上から声がして、心臓が止まるかと思った。大きく目を見開いて、音がするくらい勢い良く上を向く。

 ローブを身にまとった人が、いつの間にか目の前に立っていた。低く、落ち着いた声からして男の人。


「もっとも、お前は俺の事等知らないだろうがな」


 ゆっくりと被っていたフードを外した下の顔は、確かに会ったことのない顔だった。

 会ったことは、なかったけれど。


「……いいえ、知っています。貴方の事」


 南京錠から手を離す。無意識にアーベルの背中へと手を回した。男から隠すように。


 アーベルは関係ないから。


「貴方は……、トピアス・サロライネン侯爵の親族の1人ですね?」


 私の能力がきっかけで、――人生を狂わされたうちの一人。

 アルヴォネン国王に殺された人も、その親族で人生を狂わされた人も、覚えているから。


「よく分かっているじゃないか。……トピアスの嫡男だった。名前はカレルヴォ。家名はもうない」

「……ルーカス達が探していましたから」


 切れ長の黒目。黒い髪は短く切っているし、鍛えているのかそこそこ体格も良い。

 街中にいても違和感が無さそう風貌なのに。死んだような濁った瞳で見下ろされると、ゾッとする。

 何故なら、家長が反逆罪で死刑になった一家の末路は、決して楽なものではないから。

 きっと彼も、険しい人生だったのだろう。


「……目的は復讐、とかでしょうか?」


 私の問いにハッと鼻で笑った。


「随分と物わかりが良いじゃないか」


 そりゃあ、散々襲撃されまくってましたし、とか思ったけど、黙っておく。


「こうやって連れ去ったのは、王城から出たからですか?」

「そうだ。王城でも手が出せない深部に居たからな」


 離れはルーカスとティーナが破壊したからね……。あの結界は、意外と私の能力だけじゃなくて、襲撃者からも守ってくれてたわけだ。思い返してみると夜会に出た時も襲撃されてたし。


「ずっと、ずっと、会いたかった。父親が死んでから、ずっと。1日たりともお前の事を考えなかった日はなかった」


 地を這うような声音だった。彼の輪郭がボタリ、ボタリと黒い雫になって床に落ちる。ドロドロと粘度の高い液体のように。

 溶けていた。体が闇に。


「国家反逆罪に問われた一族がまともな職に就けるか?まともに学校に通えるか?まともな物を売ってもらえるか?――まともに生活出来ると思うか?」


 私の目の前の影が、人型に変わる。その人型は、徐々に闇のような黒から人の色に変わった。

 影から影へと移動したようだった。


「貴族の通う学校は退学させられ、住むところは追われ、お金や貴重品すら持ち出せなかった。取引先だった人間達はみんな俺達へ背を向けた。だから、生きるためなら何でもした。そうしないと、家族も死んでしまうからな」


 牢屋の中に入ってきたカレルヴォから、逃げるように後退りする。


「お前が居なければ、家族が殺される事はなかった。家族が路頭に迷う事もなかった」


 壁が背中に当たる。彼からアーベルを隠すように抱き締める。

 わざわざ彼の口から言葉を聞かなくても、彼が次に行う行動は分かっていた。ずっと伝わってきていたから。

 私に向けられているのは、混じり気のない純粋な殺意。


 ゆっくりとカレルヴォは刃を抜く。刃先が小窓から入ってくる光を反射した。

 この全く逃げ場のない場所で。


「……私を殺す気ですか?」


 今更だな、と彼は吐き捨てた。


「お前は、俺の気持ちも分かっているんだろう?」

「……そう、ですね」


 殺されても仕方ない事をしたのは分かっている。深く恨まれても仕方ない事をしたとも思っている。

 それでも、だ。


「お願いです。アーベルとお腹の子供は関係ない、はずです」

「そうだな」

「だから」

「見逃せ、と?」


 私の言葉に被せるようにカレルヴォは聞いた。


「そう、です」

「正直、アルヴォネン国王も含めてお前達に連なる全てが許せない。俺達が死にそうになりながら這いつくばっているその瞬間でも、お前達は幸せそうに笑っていたんだろう?!」


 死んだような瞳に激情が宿った。


「ずっとお前がどうやったら一番苦しんで死ぬか考えていた。勿論、抱いてるガキも許せないから、どうせならそいつからの方が良さそうだな」


 アーベルを抱く手に力がこもる。

 それでも、カレルヴォの手が伸びてきて、アーベルの服に指が掛かった。アーベルは不安そうに私を見上げる。


「だ、だめっ!!」


 掴まれた服を掴み返す。けれど、こちらは屋敷に引きこもってばかりの人間。力で押される。


「アーベルはやめて!!」

「うるさい」


 アーベルが私の手から段々と離れていく。


「お願いだから!!どうして?!アーベルは関係ない!!」

「俺達だってそうだった!!」


 往生際悪く追いすがる私に業を煮やしたのか、カレルヴォは大きく拳を振りかぶった。

 殴られる、と思わず目を閉じる。


 ギュッと握っていたアーベルの服が、手の中から無くなった。思わず追いすがるように手を伸ばす。


「ッ?!」


 声にならない悲鳴を上げたのは、私ではなかった。


「ギリギリ間に合った、という所ですか……」


 おそるおそる目を開けた私の前には、手にナイフが刺さって蹲るカレルヴォと細く息を吐いた16歳のアーベル、だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] はじめまして! ものすごーーーくお待ちしてました。今回もすごく楽しめました。 お忙しいでしょうけど、続きを楽しみにしてます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ