表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

1 僕と彼女と雨と死と


「みんな雨が降ると嫌がるよね。なんでだろう」


 赤い傘の軸部分を肩に乗せ、彼女が退屈そうに呟きを漏らす。声音は平坦で、情緒の欠片もない。


 僕もまた、彼女に負けず劣らず退屈しきっていた。


 僕は超能力者ってわけじゃないんだけどね、二分後のふたりが見えるよ――……


 彼女が、


「私たちには関係ないね。だってどうせ死んじゃうしさ」


 と言い、


 それを聞いた僕が、


「最悪だ」


 と返す。


 ちゃんと分かっているんだ。


 だって彼女はいつも、会話のオチに『どうせ死んじゃうしさ』をもってくるのだから。


 捻りがないんだよな。


 分かり切っているけれど、僕は親切だから、退屈しのぎに雑談に付き合うよ。


 ――みんな雨が降ると嫌がるよね。なんでだろう――か。


「明日のことを考えるからじゃないか?」


 僕は淡々とした調子で応じる。


「雨に濡れると、後始末が大変だろう? 濡れたコートをクリーニングに出さなきゃとか、革靴がだめにならないよう手入れしなきゃとか」


「……じゃあそれ、あたしたちには関係ないね。だって死んじゃうしさ」


 彼女が眠そうに目を細めてそう言う。


 あー……思っていたよりも、そのワードが早く来たな。


 もうちょっと紆余曲折あってから、『だって死んじゃうしさ』に行き着いてほしかった。


 ……無粋だなぁ。そこに持っていくまでの過程を楽しむ気はないのかね。


 僕はちらりと横目で彼女を見遣る。


 ていうか……どうでもいいことだけど、この子は茶系の制服がびっくりするほど似合っていないな。


 薄茶のブレザーに、濃い色調のチェックのプリーツスカートという組み合わせは、意外と着る人を選ぶものなのかもしれない。


 なんとなく彼女には、グレー系の制服が似合うと思う。


 彼女の瞳は薄曇りの日の海を思わせるから。


 薄暗くて透き通ってはいないのに、不思議な深みがあって、なぜだかそれなりに美しいようにも感じられる。


 たぶん彼女は紺色も似合わない。……勝手な思い込みだけれど、紺色ってちゃんとした人じゃないと着こなせないイメージがある。


 かくいう僕の制服は紺のブレザーで、この保守的なデザインは、何事にも折り目正しい自分には合っているような気がする。


 僕と彼女は制服の相性さえも悪い。


 茶系と、紺系。


 隣を歩いていても、組合せ的になんだかしっくりこなくて。


 そう――こういったどうでもいい所に、僕と彼女の関係性がよく表れているのかもしれない。


 僕と彼女は相容れない。


 ただね、ひとつ共通点もあるんだ。それは『近い将来、必ず死ぬ』ということ。


 人はいつか死ぬ――そりゃそうだ。だけど僕らは『近い将来、必ず死ぬ』。これはもうね、決まっているんだ。


 僕は小さく息を吐き、彼女に言った。


「最悪だ」


 すると彼女がこちらを見た。傘をクルクル回しながらも、陽気さは皆無で、目が死んでいる。


「なんで最悪なの?」


「君はすぐに死ぬから関係ないって言うけれど、雨に濡れたあと、すぐ死ねるか分からないじゃないか」


「え、たぶんすぐ死ねるよ。てかさ、すぐ死ねなくても、たいした問題じゃないじゃん。どうせ死ぬんだよ?」


 おいおい……正気か? 感性が違いすぎると、雑談すらも苦行だよ。


 僕は意外と律儀なのかもしれない。聞く耳を持っていない彼女に説明を始めるのだから。


「今、雨に濡れるとするよな?」


 互いに傘を差しているから濡れていないが、まぁ仮定の話だ。


「うん」


「あと一週間生き延びるとしたら、どう? 今着ている制服が濡れたら、やはり手入れは必要だろう? あるいは、あと一カ月生き延びるとしたら? 濡れてふやけたローファーを手入れもせず放置しておいたら、かなりひどいことになる」


「え、うざ」顔を顰める彼女。「つか、どうせ死ぬんだよ? いいじゃん、そんなのどうだって」


「どうだってよくない。どうせ死ぬなら、身綺麗なまま死にたい」


「うざ、さぶ」


「……語彙力ごいりょくのなさ」


「やば、キモ」


 同年代なのにさ、反抗期の娘を持て余す、おっさんの気分になるよ。


 うざ、とか、さぶ、とか言ってりゃ、自分が相手よりも上位に立てると思っているのか?


 それは大間違いだぞ、目を覚ませ――お前がそれを言った相手は、大抵のケースで周囲から信頼を得ているし、お前を見て、『あなたこそ、言動のすべてがさぶいし、皆から嫌われてるよ……?』としか思ってないからな。


 痛いやつが「うざ」「さぶ」って言う相手は、絶対まともだから。


「想像してみ? 洗濯物の生乾きの臭いを」


「……あー」


「最悪だろ? そんな状態で最期を迎えたくない」


 そう言ったあとで、僕は頭上にかざしていた黒い傘をどけた。


 髪に、まつげに、頬に、指に、次々と水滴が当たって、滑って、落ちる。


 水滴が、重く、重く――……学生服に染み込んでいく。


 ああ、不愉快だ、と僕は思った。


 そんな僕を、彼女は呆れ顔で眺めている。


「……いいの? 言ってた話と違うことしてるじゃん」


 そう言いつつも、彼女も赤い傘をどける。


 彼女もすぐに濡れていく。


「あー冷た……やっぱ雨嫌い」


 がっくりと肩を落とし、無気力そのものといった顔つきで空を見上げている。


 だらしなくて、姿勢が悪くて、頭が悪そうで、不機嫌そう。


 言い方は悪いけれど、彼女は、これまでの僕が避けてきた人種そのものだった。


 ……僕はね。


 これまでずっと、世間一般が「好ましくない」と言いそうなことは、決してしないで真面目に生きてきたよ。


 別に無理をして、いい子ちゃんを演じていたわけでもない。


 ――『無難』って、得することが多いしね。


 リスクを避けることで、結果的に楽に生きられた。


 見た目がそれなりに爽やかで、穏やかな態度を取っていれば、大抵の人から親切にしてもらえる。


 それなりに人から好かれ。


 目立つトラブルもなく。


 そう――かなり順風満帆な人生だったよ。


 まだ十七年しか生きてないくせに、何をいっちょ前に総括してんだって話だけどさ。


 とにかく僕は枠組みから少しもはみ出ることなく、生きてきたんだ。


 だけどそんなふうに自分を縛って生きてみたって、なんにもならなかったんだ。


 ほんの一週間前までは、『人生まだまだ先が長い』と安心しきっていた。


 とんだ甘ちゃんだったな。


 どうしてあんなふうに、呑気に過ごしていられたのだろう。何も気づかずに、のうのうと、馬鹿みたいに。


 呑気でいたぶん、ショックがでかかったね。


 あんなとんでもないことを、なんてことない喫茶店で告げられたんだ……そりゃあ、やるせない気持ちになるものだよ。


 ――僕と彼女は、もうすぐ死ぬんだってさ。


 しかもだ。


 彼女が死んだあと、僕はきっかり二十四時間後に死ぬらしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ