表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

before the departure

 三作目となります、腐れ大学生です。

 今回は一度やってみたかった正統派ファンタジーをやってみたと思います。

 二作目とは平行してやっていこうと思うので、執筆は遅れがちになるかもしれません。

 狭い部屋の中で、一人の老人と一人の少女が円卓を挟んで相対していた。

 円卓には奇妙な形状の器具が乱雑に配置されている。また部屋を見ると、壁に沿うようにして棚が設置されており、その全てが錬金術に使うための薬品と鉱石で満たされていた。


「おじいちゃん。」


 少女がこの部屋の主と思われる老人に呼びかける。少女の歳の頃は十五前後といったところだろうか、身体は女性として発達してきているものの、未だその瞳には幼さが垣間見える。

 長いブロンドヘアを後頭部で一つにまとめており、服装は旅装だろうか、上半身は飛竜製の革鎧、下半身はシルク製のズボンに、同じく飛竜製の革靴を身につけており、その上からローブをまとっている。

 背に携えたショートソードは、女性ゆえの非力を考慮したものだろうか。しかしその鞘からは年季が伺え、長年使いこんでいることがわかる。


 老人は少女の呼びかけに対して、その厳めしい顔をしかめるだけだった。

 老人は黒色のローブをまとっており、その白髪は肩まで達している。

 白い口髭を胸の高さまで伸ばしたその姿は、まさしく賢者然としていた。


 「おじいちゃんが言った、冒険者として身につけておくべきことと、学んでおくべきこと、全てこの身に納めました。どうか、旅立ちの許可を。」


 少女は老人に無視されたことなど気にせずに、話の続きを紡ぐ。

 今度の発言は老人にとって無視するわけにはいかないらしく、一度深いため息をついた後、たっぷりと時間を置いてから言葉を返す。


「本当に、行くのか。」

「うん、行く。」


 老人の問いかけに対して、少女は寸分の間もおかずに返答する。必要最低限の言葉しか返さないところから、少女の意思の固さが読み取れる。

 老人は二度三度と首を横に振るった。この動作の意味は否定ではなく諦観であることを、少女は知っていた。

 やがて老人が口を開く。


「わかった、好きにするがいい。十つの頃から言い続けてきたことだ、今更その決意が変わるべくもあるまい。」


 少女の顔に華のような笑みが浮かんだ。対して老人はしかめ面をしている。

 少女が旅立つことが余程気に入らないらしい。


「ありがとうございます。」


 少女は老人に対して素早く背を向ける。これ以上ここにいたら、面倒なことになりかねないからだ。

 部屋の出口に向かい、扉に手をかける。


「アリス。」


 少女の企みは結局不発に終わる。老人の言葉はアリスの肩に重々しくのしかかってきたので、アリスは振り向かざるを得なかった。


「まだ何か御用でしょうか。」


 できるだけ皮肉に聞こえるようにして返答する。まるで厄介者と思われたいかのように。

 それに対して老人は一転、先ほどからは想像もつかないほどの柔和な笑みを浮かべて、アリスに言葉をかけた。


「疲れたら、いつでも帰って来なさい。故郷はいつでもお前を迎え入れるぞ。」


 アリスは言葉を返すことができず、その場で老人に背を向ける。

 ああ、やはり面倒なことになった。これがあるから、早いところこの場を離れたかったのに。

 アリスの両の瞳には、真珠のような涙が溜まっていた。


 故郷を離れる覚悟は決めていたはずなのに、別れは爽やかにと決めていたはずなのに、結局泣かされてしまった。

 背後では老人が優しく微笑むばかりだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ