表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時空鉄道(仮)  作者: Mitos
4/6

定食屋にて

さらに変わり果てた池袋の街並みを見ながら、浩次に先導されて定食屋へと向かった。

駅の東口から車道を挟んで向かい側にグリーン大通りがある。池袋最大のサンシャイン60通りに繋がる道で、それなりにチェーン店やビルが立ち並ぶ繁栄ぶりを見せていた通りだ。

しかし、今俺のいる10年後のここではそれは面影すら残っていない。アスファルトの道は崩れてざらついて、しかもところどころめくれて土が見えている。道の両端は見るからに貧しそうな木製の、いや、ボロボロの木の板で出来た家が点々としていて、大部分が雑草の生い茂る空き地となっている。

空を見上げると相変わらずただひたすらな闇が包んでいた。

その光景に唖然としながら、夜でもないのに煌々と光る外灯と浩次を頼りに歩いていく。言葉が出なかった。そんな俺の様子を察してか、黙って歩いていた浩次だったが、細い路地に曲がって100メートルほど歩くとようやく口を開いた。

「ここだよ。なかなか気に入ってるんだ。店内の空気が軽くて話やすいんだよ」

そう言った浩次の目線の先には、木でできた、何の洒落っ気もない建物に『田中定食』という看板をぶら下げられていた。さすがに食品を扱うだけあって、周りの家よりいくらか綺麗だった。

浩次は俺のよく知る笑みを浮かべて店に入っていったが、その心の奥が曇って見えたのは、浩次のやせた顔に尖った頬骨のせいだけじゃない気がした。

浩次に続いてのれんをくぐり、横引き扉を抜けると、ガラガラの店内に汚れのひどい作業服を着た中年の男2人がカウンターに座っていた。

「こんな昼前じゃほとんど人もいないか」

浩次はそう言いながら、ヘアピン状のカウンターをぐるりとまわり、客のいない席に座る。それを追って浩次の隣に座った。

カウンターから少し離れたところにテーブル席が2席あり、ぼんやりとした照明に純日本風の音楽が流れている様子は、浩次の言う通り落ち着いて話をするにはもってこいの店だった。

とりあえずテーブル横にかけられていたメニューを見て驚いた。ほとんどのメニューが300円代なのだ。その様子を見ていたのか、浩次が言う。

「今はどこ行ってもこのくらいの値段だよ」

「…半分以外の値段じゃん。」

そうこう言ってるうちに店員がやってきた。店員というより、食堂のおばちゃんといった感じだ。小太りの体に白エプロン、頭には三角巾をつけていて、しわだらけの笑顔は快く感じた。

浩次がすぐに日替わり定食を頼んだので

「俺も同じので」

と注文を済ませ、食堂のおばちゃんが置いていった水を一口飲んだところで、本題を切り出す。

「なぁ浩次、今が2020年ってことはよくわかった。教えてくれ、この10年で一体何があったのか、それに8年前の空襲のことも」

「…うん」

浩次はしばらく水の入ったコップをテーブルにコツコツ当てていたが、考えがまとまったのか、話し出した。

「ちょっと長くなるけど、順番に話すよ」

よかったら感想、意見などよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ