表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

微妙な事故物件

これは私が取材したあるプロ野球の結構有名な選手の奥様から聞いた話です。雑談の中で、なんとなく出てきた話なので、特に私としてもメモすることもなく、ボツ以前の話になっているわけですが、なんとなく記憶に残っている話です。メモをしていたわけではないので、私の記憶違いも少々ふくまれているかもしれません。記事にしてボツにする以前のちょっと不思議な話です。その奥様の学生時代の友人の話とのことでした。友人りのさん、はまたその友人えいこさんと一緒にどうきょをはじめたそうです。ルームシェアというわけですが、ふたりとも親の反対を押し切って、東京で起業し、ひとはたあげてやると、もえていたわけです。家出同然で出てきたふたりですから、事業以前に住むところがなかなか見つからず、最初はネットカフェを転々としながら部屋を探していました。ようやくとあるマンションが見つかりました。家賃が格安のわりには設備もそろっていて快適なのです。こう来ると、なんだか……、あっ!!と思いますね。なにかやばいものが、いるんじゃないか!?みたいな。でもりのさんもえいこさんも、少しはそんな気がしたらしいのですが、とにかくもう切羽詰まっていましたから、これはもう導かれるように入居してしまったのです。事業もはじめることができて、ようやく安定し始めたころのことです。おちついてきたふたりはもっといい部屋にかわろうか、という話をしていました。すると壁をどんどんと叩くおとがする。そんなに大きな声で、話したわけではないのに。それまでも同じようなトーンで話していたのに、なんでまた急に?隣の部屋は穏やかな感じのおばあさんが住んでおり、時々たずねてくる息子夫婦も上品な感じのひとたちでしたからりのさんもえいこさんも不思議な気持ちになりました。おばあさんは息子たちが一緒に住もうといってもきかず、一人で暮らしていたのですが、最近は病気がちで、入退院をくりかえしていたから、そこまで壁を強く叩く元気もないはずなのです。それからは何もはなしていなくても、しずかにしているのに、夜になると、どんどんと壁を叩くおとや、小さな子どもが走り回るようなおとがきこえてくるようになったのです。隣の人がかわったのかもしれない。一度挨拶にいったほうがいいのではないか?と思ったふたりはある日、心ばかりのお菓子の詰め合わせセットを持って挨拶にいったそうです。しかし部屋には誰もいませんでした。おばあさんはいつの間にか引っ越してしまっていたようなのです。それ以上のことはわからないので、ふたりは顔をみあわせるしかありませんでした。お菓子は仕方がないのでふたりで食べました。そしてまた数ヶ月がたち、新しいマンションやオフィスも見つかり、2人はルームシェアを解消して、それぞれ自分の部屋も見つけることができました。ちょうどその頃、おばあさんが帰ってきたのです。引っ越ししたわけではなくて、病院に入院していたとのことで、すっかり元気になったとのことでした。りのさんとえいこさんが心配していました、というと、おばあさんは、いやいやこれは申し訳ないと、2人にお菓子セットをプレゼントしてくれたそうで、そのお菓子が2人が持っていこうとしたお菓子セットと全く同じものだったそうです。りのさんとえいこさんが住んでいた部屋では、自殺などはなかった。きっと、おばあさんが住んでいた部屋で昔、なにかがあったのではないか?そしておばあさんがいないときに、不思議な現象が起こるので、この2人が住んでいた部屋が事故物件扱いになっていたのではないか?おばあさんが出ていかないのはやはり関係があるのではないか?おばあさんがその「何か」に引き止められているのか、それとも、おばあさんが「何か」を引き止めて、つまりは封印しているのではないか?と、ふたりではなしあいましたが、それ以上は、どうにもなりません。そのご、りのさんとえいこさんの事業は成功し、ステキな旦那様にもめぐりあい、子どもたちに囲まれて、いまも幸せに暮らしているそうです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ