表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
好きになった人は、死人でした〜幽霊物件対策班の怪奇事件ファイル〜  作者: 飛野猶
第1章 同僚かと思ったら幽霊でした。
2/50

第1話 この人、社員じゃないんですか!?

「おはようございます。本日付でこちらに異動になりました、山崎(やまざき)千夏(ちなつ)と申します」


 グレーのパンツスーツに身を包んだ千夏は、職員たちを前に深々と頭を下げた。歓迎の拍手の中、顔をあげるとにこやかな笑顔をふりまいてみる。でもそんな和やかな雰囲気とは裏腹に、心の中は重く憂鬱な気持ちが渦巻いていた。


 ここは八坂不動産管理の水道橋支店。

 総武線の水道橋駅からほど近い十階建てのオフィスビルの三階にある。一、二階には都市銀行の支店が入り、四階より上はIT関連会社や塾など色々なテナントが入っている。そんな、都心のよくある事業所だった。


(はぁ……なんで私、こんなところにいるんだろう)


 はっきりいって、絶賛、意気消沈中だった。

 千夏は昨日まで、八坂不動産の企画部で働いていたのだ。八坂不動産は、ここ八坂不動産管理の親会社で、港区の一等地にピカピカの本社ビルを持っている。八坂不動産管理は、八坂不動産がもっている物件の管理業務を行うためにつくられた子会社だった。


 つまり昨日までは親会社の第一線で働いていたのに、こんな子会社の小さなオフィスに左遷されたのだ。完全に(みやこ)落ち気分。


(私が何をしたっていうのよ)


 理由はわかっている。上司に嫌われたからだ。

 以前、上司が推し進めていた企画に契約上の手続きミスをみつけて、それを指摘したことがあった。そのことが上司のプライドを傷つけてしまったらしく、それ以来いじめとも取れるような仕打ちをされた。さらにはこんな報復人事まで受ける羽目になったのだ。


『君も、まだ若いんだからいろんな経験を積んだほうがいいよ』


 そう半笑いで言っていた元・上司の顔が脳裏をちらつく。

 千夏は呪詛の一つでも吐きたくなる気分だったが、それを無理矢理押し込める。いまは過ぎたことを思い出している場合じゃない。


 今日から新しい上司となる百瀬(ももせ)課長が、千夏を配属先である第一物件調査係のデスクへと連れてくると、職員たちを一人一人紹介してくれていた。第一印象を良くするために、千夏は無理して口角をあげ、笑顔をつくる。


 第一物件調査係はフロアの一番はじにあって、千夏が割り当てられたのは窓際から数えて二番目のデスクだった。

 職員たちはみな立ち上がって、課長が紹介するのに合わせてお辞儀してくるので千夏もそのたびに「よろしくお願いします」と頭を下げる。


 そこでふと、あることに気がついた。

 千夏の右隣の座席にひとりの男性が座っている。スーツに身を包んだ、千夏とあまり歳が変わらないように見える男性だ。彼だけが立ち上がることなく、ずっとうつむいたまま座っていた。


(気分でも悪いのかな……)


 よく見ると、顔色も悪い気がする。きっと、体調が悪いのに無理して出社してきたのだろう。課長もその男性には気を使っているのか、彼の自己紹介は飛ばしていた。だから、結局彼の名前はわからずじまいだ。


(まぁ、いっか。あとで誰かに聞くか、座席表見れば名前はわかるし)

 

 そのあと総務課での様々な手続きを終えて自分のデスクに戻ってきたら、オフィスの壁掛け時計は十時前を指していた。初めての職場に早くも疲れを感じ始めていたけど、お昼休みにはまだ遠い。


(そうだ。先週実家に帰った時に買ってきたお土産があったんだ)


 それを同じ係のみんなに配って十時のおやつにしてもらおう。

 千夏はデスクの下においてあった自分のトートバッグからお土産の箱を取り出した。かわいい缶に入った、地元名産のサブレーだ。サブレー系の中では一番おいしいと千夏は思っている。さくっとした触感と香ばしいバターの香りに手が止まらなくなる、地元自慢の名産品だ。


「どうぞ。この前実家に帰ったときに買ったんです」


 そう言って渡すと、ほとんどの職員たちは、


「お。俺、このサブレー好きなんだよね」

「おいしいですよね! 私も大好きなんです!」


 と表情を緩めてくれた。

 でも、千夏のはす向かいの席に座る男性職員だけは、デスクに置かれたサブレーに何の興味も示さないようだった。


(……なんか、怖い感じの人だな。この人)


 でも、よく見ると案外イケメンだった。センスのいい眼鏡の奥にある、鋭い切れ長の目。彼はノートパソコンのディスプレイに映し出された、どこかの物件の写真をじっと見ている。年頃は二十七歳になったばかりの千夏より、少し上くらいだろうか。


 顔が良い分、にこりともしないその雰囲気はどこか近寄りがたい空気を纏っていた。黒っぽいスーツの袖から、右手首に嵌められた水晶のブレスレットが覗いている。パワーストーンというやつかな。自席にもどって座席表で確認すると、『久世(くぜ)晴高(はるたか)』と記されていた。

 あまり見ない苗字だけど、この支店の別の課にも同じ苗字の人がいるとかで、こちらは下の名前で晴高係長と呼ばれているのだと課長が紹介していたのを思い出す。


 あまり関わり合いになりたくないなぁなんて印象を持ちながら、千夏は最後に自分の右隣のデスクにもサブレーを置いた。

 先程からずっと(うつむ)いている、あの男性職員のデスクだ。

 体調が悪そうな人にお菓子を配るのもどうかと思ったけれど、一人だけ配らないのもよくないだろう。


「これ、おいしいんですよ。お口に合うようでしたら」


 そう笑顔で伝えたが、こちらも返事はない。ただじっと、うつむき加減でデスクの一点を見つめたままだ。顔色もやっぱり悪そう。というより、ほとんど蒼白だ。


「あの……大丈夫ですか? どこか、ご加減悪いようでしたら……」


 微動だにしない彼の様子に心配になった千夏がそう声をかけたとき、前のデスクから鋭い声が飛んできた。


「お前、そいつが見えてるのか!?」

「へ?」


 顔をあげると、声をかけてきたのは晴高係長だった。彼は立ち上がって、体調の悪そうなその男性職員を指さしている。


「え、あ、はい。なんだか、具合悪そうだなって……」


 そう答えると、晴高は切れ長の目をびっくりしたように見開いて「まじかよ」と小さくつぶやいた。そして、衝撃的な一言を口にする。


「……そいつさ。幽霊だよ」

「………………はい?」


 言われた意味がすぐには理解できず、千夏は間の抜けた声で聴き返すしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ