表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

メイストリームデー

作者: 御陵戒兎

去年の5月に書いたものをちょこっと手直しした物ですので、季節?外れです。

「あのさ、」


いつもの部屋で、

いつものコーヒーを飲みながら。


「別れてほしいんだけど」


いつもと違う、言葉を聞いた。


******


「え、あ」

「それと砂糖もう少し入れて欲しい」

「あ、うん」


いつもと同じ声の調子に、戸惑いを隠せない。なんだかよくわからないままに、キッチンに行ってシュガースティックを鷲掴み、それから慌てて元に戻して、一本だけ持って行く。

そっと、手元にそれを置いてから、それから、何とか声を絞り出す。


「今、なんて・・・?」

「砂糖ありがと。今日は帰り遅くなるから。それまでに考えておいて」


こちらをちらりとも見ずに、乱暴に砂糖をカップに入れて、かき混ぜもせずに、そう言った。


シャワーから上がって、濡れた髪を乾かすのも忘れて、ただ呆然とその言葉を聞いていた。聞いていたというより、耳を素通りするみたいだった。


「じゃあ、先に行くから」


いつの間にかコーヒーを飲み終えた彼女はそう言ってさっさと出て行ってしまった。

そこにぽつんと残されたカップの底には、まだ溶け切らない砂糖が溜まっていた。



******


朝の講義には少しだけ遅刻してしまったが、そんなに出欠にうるさい教授ではないので、後ろの方の席でぼーっとホワイトボードを眺めていた。教授の言葉も、周りの生徒たちのざわめきも、何一つ頭に入ってこない。


この講義が終わると、午後まで予定がない。どうせなら今日一日、サボろうかとも考えたが、今までそんなことしたことなかったし、サボったところで何をしていいのかわからなかったのでやめた。


ただ、どちらにせよ時間を持て余すことになりそうだ。


「由樹、お前大丈夫か?」


学生用のテラスで廊下を行き交う人たちを眺めているところに、上から声が降ってきた。


「陽介・・・大丈夫って、何が?」


顔を上げれば、心配そうに見下ろす顔があった。大学に入ってからゼミが一緒で、なんやかんや遊んだりする、友人の顔だ。


「真面目なお前が講義遅刻してくるし、話聞いてんのか聞いてねーんだかぼーっとしてるし、心配するだろ」


どかっと向かいに座った彼はそう言って頬杖を付いた。


「心配か・・・。朝、ちょっとね。ゆうちゃんに言われたことが、よくわかんなくて」


素直に朝の出来事を友人に話す。陽介は、眉間にシワを寄せたり、首を傾げたり、上を向いたり唸ったりしながら、話を聞いていた。


「突然だったし、聞き間違いかもしれないんだけど・・・聞き間違いじゃないとしたら、どういう意味かな、って」

「由樹ぃ、お前本当にわかんないの?」


友人は訝しげな顔を向けてきた。


「お前ってさ、頭いいけど、そういうところ抜けてるっていうか…わかんねぇんだな」

「別に頭は良くないよ。陽介の方が、なんか色々知ってるじゃん」


いつも相談に乗ってくれるし、とは言わずに心に留めておいた。なんとなく。


「夕菜はさ。言った通りのことをしてもらいたいだけだと思うぜ?」


ー別れてほしいんだけど


朝のゆうちゃんの言葉がゆっくりと頭の中で繰り返される。


「えっと、言った通りのこと?それって、寮で同室なのが嫌だから部屋を変えたいとか?でも今の時期になったらもう多分無理なんじゃないかな」


「いやいやそうじゃなくて」

「なんか、なんか悪いことしたかな・・・」

「だから違うっつの!」


パシンっと、パニックになりかけた頭を軽く叩かれる。少しだけ戻ってこれた。でも違うって何が?


「はぁ。マジ言ってんのか?要は、一ノ瀬と別れてくれってことだろ?」


和哉と?


「なんで?」


ますますわからなくなってきた。



******


はぁあ。と大きな溜息が向かいから聞こえた。


「でもま、ちょうどいいんじゃねーの。最近ロクに会ってないんだろ?」

「それは・・・向こうは社会人だし、忙しいから」

「ちなみに明日は何の日か知ってるか?」

「明日?5/13でしょ?5月の祝日はだいたい終わったと思うけど」


はぁあ。

また溜息。幸せが逃げる音。

そんなに呆れられることなんだろうか。


「祝日じゃねーけどな。メイストリームデーって言って、別れ話をするのに最適な日なんだよ」

「なんで?」

「んー、と、あれだ。八十八夜の別れ霜ならわかるか?」

「その年最後の霜が降りる日でしょ?」

「多分それ。それに引っ掛けて、バレンタインデーから88日目の5/13を、メイストリームデーっつって、別れ話をしても後腐れなく・・・って日なんだと」


やっぱり私なんかより物知りな気がするんだけどなぁ。


「付き合ってんだか付き合ってないんだかわかんねぇんなら、別れちまえよーぅ」


確かに、最後に会ったのがいつかも、正確には思い出せないけど。

相手は忙しいし、仕方ないって思ってたし。

でも、急に別れる、なんて。


「んー、やっぱりなんでゆうちゃんがそんなこと言ったのかわかんないや」


はぁあ。

聞こえる溜息に、そろそろ謝らなきゃいけないかもしれないなんて思ってしまう。


「んなもん、同じ部屋に居るんだから直接聞けばいいだろ」



******


時間を持て余す、という予想は溜息の多い友人のお陰で外れた。午後の講義にも、しっかり出席はした。ただ、やっぱり頭の中には何も入ってこなくて、気が付いたら全部終わっていた。


「ーただいま」


21時を回る頃、ルームメイトが帰ってきた。おかえり、と声を掛けるけれど、いつも通りの声が出せたかわからない。


「ゆうちゃん、ご飯食べてきた?」

「うん」

「じゃあお風呂入る?」

「明日朝入るからいい。もう遅いし」

「あ、そっか。じゃあ私ちょっと入ってくるね」


一緒にお風呂に入りながらだったら、色々お話出来るかと思ったんだけどな。朝に入るとは予想外。いや、普通はそうするかな。


パタパタと支度をしている私の背中に声が掛かる。


「由樹、まだ入ってなかったの?」

「そうなの。ゆうちゃんと入ろうと思ってね?」

「・・・今日遅くなるって言ったけど」


あれ?怒らせちゃったかな・・・

やっぱり、私と同室なのが嫌だったりするのかな・・・


「うん、遅くなるって言ってたからさ。遅くに1人で入るの嫌かなぁって、思って。でも、そうだよね、朝でも入れるもんね」


にへら、といつも通りに笑ったつもりだった。でもなんか、ちょっと変で。泣き笑いというか、困り顔というか、なんかダメだった。

自分で気が付いて、慌てて下を向く。


「だから、ちょっと。お風呂、行ってくるね!」


タオルや着替えなどを抱えて、半ば顔を隠すようにそう言った私の腕を、細い指が掴む。


「一緒に、行くよ。遅くに1人で、入りたくないでしょ」


こちらを見ずに、ルームメイトはそう言った。この時私が、自分の顔を隠すのに気を取られていなければ。


ゆうちゃんの顔が、頬が、いつもより赤いのに気が付いたかもしれない。


******


気まずい。

お互いに、無言のまま髪を洗って、身体を洗って。

そして無言のままに湯船に浸かる。


「あ、あのさ」


勇気を出して声を掛けるけど、相変わらずこっちを見て貰えない。


「朝、ゆうちゃんが言ってたことなんだけどね」


無言。


「あの、陽介に相談したんだけだけど・・・」

「はぁ!?」


おずおずと話をする私に、初めてゆうちゃんは反応を示した。すごく恐い顔でこっちを見てるけど。


「ご、ごめん。駄目だったかな・・・?」


思わず謝ると、また顔をそらされてしまった。

何か言わなきゃ…?


「ちょっとさ、意味がわからなかったの。ごめんね…だから、相談したんだけど。その」


ゆうちゃんは黙って聞いてくれてる、みたい。


「明日、和哉に話をしようかなって。思って」

「え・・・」

「ずっと先延ばしに、してたから」


ざばぁ、と音が立つほどに勢い良く、ゆうちゃんが立ち上がる。不思議そうに見上げる私に、何も言わずに彼女は浴室を出て行った。


******


部屋に戻ると、とても静かで、誰居ない部屋のようだった。ルームメイトはもう寝てしまったのだろうか。


湿った髪をそのままに、ドライヤーはうるさいかもしれないと思い、机の前に座り込む。

手に持ったスマートフォンの見つめて、指先が、画面に触れたり触れなかったりしつつ、迷っていた。

目と画面に映っているのは、ひとつの連絡先。『一ノ瀬 和哉』


メールは苦手だ。表情がうまく伝わらないから。すれ違って、勘違って、間違ってしまうから。


呼吸を整えて、受話器マークをタップする。一瞬の沈黙、響く呼び出し音。


一回、二回、と呼び出し音が続く中、妙に自分の鼓動がうるさい。


「はぁい?」

「え・・・あ、れ?」


スマートフォンの向こうからは、聞き慣れない女性の声。喉が張り付いたようになって、うまく声が出ない。なんだろう、誰?


がさ、がさっと向こうから音がして、やがて聞き慣れた声が響く。


「由樹?すまない、驚かせたか。仕事が立て込んでてな、まだ職場なんだ。席を外してる間に同僚が出てくれたらしい」


妙に、急いたような声だ。それに息が切れているのを、抑えているというか隠しているような。


「個人携帯を、職場の人が勝手に出るの・・・?」

「今の取引先で、こっちに連絡してくるところがあるんだよ」

「社用携帯があるのに?そもそも、私の名前表示されるはずだよね?取引先って、だからって、他の人が出るの?」


向こうは、淡々とした口調で平静を装ってる。私は、徐々に声が震え出すのを止められない。


「色々な、職場の方にも事情があるんだよ。学生のお前にはわからないかもしれないけど」


その言葉に、

プツンと何かが切れた気がした。


「そう、そうだよね。ごめんね、忙しいのに。明日、話したいことがあるから、少しでいいから時間作って欲しかったの」

「なんだ、そんなことか。メールで良かっただろう」

「そうだね、ごめん。口で言った方が、早いかと思って」

「明日なら、そうだな。仕事が終わったら連絡するよ」

「わかった。待ってる」

「ああ、それじゃ」


それからは何処か事務的な会話だった。声の震えは治まっていた。ただ、通話が終わって、スマートフォンを下ろした時に、画面が濡れていることに気が付いた。ひとつの水滴が、ぽた、ぽた、と増えていく。

拭いても拭いても、意味がなくて、

そのうち喉の奥と胸の辺りが苦しくなって、気が付いた時には声を押し殺して泣いていた。溢れてくるものが、自分では止められなくて、ただ声を押し殺して泣いていた。


******


扉の前で、立ち尽くす。

この薄い板を押し開けて、今すぐに隣に行きたい。そっと肩を抱いて、優しく頭を撫でて、慰めたい。


でも。

声を押し殺しているあの子が、泣いているのを悟られまいとしているあの子が、それを気付かれた時に、どうするだろう。

強がって、泣くのをやめてしまうかもしれない。


それでも。

ここで黙って見ていることは、これ以上耐えられない。例え私のエゴだとしても。


******


声を押し殺すの必死だった私は、泣き止もうと必死だった私は、静かに開いたドアに気が付かなかった。

気が付いたのは、そっと優しく抱き締められた時だった。

ハッとして涙を止めようしても、すぐには止まらなくて、とにかく目元を拭おうとする私の手を、彼女は静かに制止した。


「大丈夫だよ。泣いていいから」


そう言って優しく頭を撫でられる。その言葉に、その行為に、堰を切ったように涙と声が溢れ出した。


ひとしきり泣き切って、私が落ち着くまで、彼女はずっと優しく頭を撫でてくれていた。時折うわ言のように出てくる言葉にも、うん、うん、と優しく頷いて聞いてくれた。


泣き止んだ頃には、目は真っ赤に腫れてしまっていたけれど、何とか気持ちは落ち着いていた。スッキリしたというよりは、まだ呆然としたような状態ではあったけれど。


「ごめんね、寝てたのに。こんな遅い時間まで付き合わせちゃって・・・」

「謝らないの。気にしなくていいから。大丈夫?眠れる?」


彼女は柔らかく笑みを浮かべて、そう問いかけてきた。

私はゆっくりと首を縦に振る。


「うん、ありがと・・・。あの、一緒に、寝てくれる?」


自分でも驚くくらい甘えたような声に、ゆうちゃんは、一瞬だけ身を強張らせた気がした。


その日は、ゆうちゃんと同じベッドで寝た。あったかくて、ふわふわした。

明日、明日になったら。

私はあの人と会って何を話すんだろう。

そんなことを考えていたのに、泣き疲れたせいもあってか、気が付いたら眠っていた。


******


見慣れた喫茶店。

和哉と待ち合わせをするのはいつもここだった。

もしかすると、この店に来るのは今日で最後かもしれない。

そんなことをぼんやり考えていると、私の向かい側の椅子が引かれた。


「今日も早く着いてたんだな。それで、話って?」


和哉はスーツ姿で、いつもと同じビジネスバッグを持っていた。仕事帰りだから当然、なんだけど。

どうして、時間を気にしてるんだろう。


「ちょっとね、直接会って話がしたかったから。和哉も何か頼みなよ」

「いや、俺はいいや。由樹の話聞いたらすぐ帰るつもりだし。で、何?」


さっさと済ませろ、ってことかな。

私はぬるくなったココアを一口飲んでから、和哉を見る。


「あの、ね。私と、その。別れて欲しいの」


私が意を決して言ったのに対して、和哉は素っ気なかった。


「わかった」


それだけ言うと、伝票を持ってさっさと立ち上がる。一人カウンターへ向かう和哉を追うように、慌てて席を立つ。


「あの、ごめんね。突然こんな話、しちゃって。あの」

「いや、ちょうどよかったよ。俺もお子様相手はちょうど飽きてきたし」

「え・・・」

「そっちから言ってくるなら、後腐れもなくていい。あ、会計は気にしなくていいよ。そのつもりだったから」


呆然とする私をよそに、手早く会計を済ませた和哉は「じゃあな」と振り返りもせずに言っただけで店を出て行った。


かなしい?さみしい?

私はよくわからない気持ちで、また泣きそうになっていた。

引き止めて欲しかったのかな。別れたくないって言われたかったのかな。

でも、別れたいって伝えて。

お互い合意の上で別れたなら、これでよかったのかな。


一人でカウンターの前に立っていることを思い出して、恥ずかしくなった私はそのまま逃げるように喫茶店を後にした。


******


なんだかよくわからない気持ちのまま、私は部屋に帰った。

今日はゆうちゃんの方が先に帰ってきていたようで、私を見て「おかえり」と言ってくれた。


「ただいま。ゆうちゃん、あのね。別れた」

「ふうん」


ゆうちゃんはそう言って私を見た。


「なんかね、私から別れたいって言ったんだけど。和哉の方も、ちょうどいいって言っててね。それで、ね。そのまま。別れた」


私の方を見たまま、ゆうちゃんは黙ってる。


「なんかほら、よく別れ話がこじれて苦労する話とかあるけどさ。私きっとラッキーっていうか、そういうのなくってさ、よかったんだよね」

「由樹」

「そういえば、今日ってメイストリームデーって言うんだって。ゆうちゃんは知ってた?私は知らなくって、昨日陽介から聞いたんだけど」

「由樹っ!」


ゆうちゃんが、言葉を遮るようにして私の名前を呼んだ。

私はびっくりして、話すのを止めた。その時初めて、自分が泣いていることに気がついた。


「あ、れ?ごめんね、なんでだろ。私また泣いちゃってるね。別にかなしいとかさみしいとかじゃないのに、えっと・・・」


言い訳みたいに言いながら、それでも涙は止まってくれない。


「由樹。それ、悔しいんだよ。そんな扱い受けるなんて、由樹のこと、そんな風に扱う男のことなんてさ!ふざけるなって怒っていいんだよ!!」


そうか。私は。

かなしいんじゃなくて。

さみしいんでもなくて。

悔しかったんだ・・・。

ないがしろにされて、子ども扱いされて、浮気までされて。


私は声をあげて泣いた。

それこそ子どもみたいだったけど、ゆうちゃんにすがりついて、大声で泣いた。

泣いている間、ずっとゆうちゃんは私を抱き締めて、黙ってそばに居てくれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ