表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

せんせい語録  第2話 「人という字は支え合う?」

作者: なぎさん

超短編、恋愛シリーズ2話目です。

せんせい語録  第2話 「人という字は支えあう?」



 世の中に、掃除が好きな男子はいない。断言する。


綺麗好きは居ても掃除好きは居ない!知らんけど。


回転ほーき2本。炉ぼーき1本、黒板消し1コ。1班5、6人なので、2人は椅子運びの力仕事に回る。と、思うでしょ?



 ちなみに、うちの学校は、田舎ながらそれなりに進学校。ってことに、世間ではなってる。


つまり、一部のやっちまったな~こじらせちまったな~な生徒もちょっとは頭いい。オレもだ。えらい。


 話がそれたけど、働きアリの法則ていうか、必ずサボるヤツが出てくる。


何度か文句は言った。黙ってるほどオレは大人しくない。


しかし、奴らは逃げてくのだ!



 ホーキを持って追いかけるとか、テンプレなことはできない。


したくない。めんどくさい。


でも、この日は違った。


――――――――――


 15:30 お掃除


 「マコ、また吉村逃げるよ!?」


(マコは俺のあだ名だ。本名はマコトだ!マコトでいいじゃん!何故お前らは2文字にしたがるのか。)


「どうせ言っても逃げるじゃん。ほっときなよ」


 オレは教卓のプリントを整理しながら、吉村のことも、声をかけてきたマユ(世話好き系女子)の事も見もせず、言った。


マユは、丁度、オレと背中合わせ的な位置に立っていた新任教師、五呂久先生に助けを求めた。どーせ無駄なのに。


「先生!吉村君がサボって逃げようしています!」



 五呂久せんせーは、静かに吉村を見つめた。


「吉村君、君は<人>という字を知っているよな…?」


キタ!知ってるコレ!支えあうやつだよ!今日はまともか!?


ノート出さなきゃノート!!オレのせんせー語録ノート!


鞄に目を向けたオレに、五呂久せんせーは背中越しに、言った。


「わりぃ!ちょっと後ろから支えてみて!」


グえッ



 五呂久せんせーは、何と急に、オレにもたれかかってきたのだ。


振り返ることもできなかったオレは、教卓に突っ伏す形で折れ曲がっている。


「吉村君!<人>という字はなぁ!」


「長い方が短い方を踏み台に楽して生きてんだ!」


ちげえだろ!今、オレ完全に折れ曲がってんだろ!


むしろ、斜体の K の方が近いし!


そんな日本社会の縮図みたいな話聞きたくないし!!



 「吉村君」


せんせーは、人様によしかかりながら腕組をし(てたらしい)、


「長い方と短い方、どっちがいい?」


いや、そんなアホな質問いらんから早よどけ!


「な、長い方が良いです!」


吉村!普通に答えてんじゃねえ!!


「うん、先生もだ!」


うん!、もういい!どうでもいい!


「だから、犠牲になる人に感謝しないとな。サボるんだろ?吉村君。今、君がしているのはこういうことだ…。」



 吉村、この異常な場面を見てつぶやく。


「お、おれ、こんなひでえことを…悪かったよ!」


まて、そんな憐みの目でオレを見るな!!みるなあああー!!


――――――――――


 こうして、わが生涯最大の恥ずかしい(/ω\)お掃除タイムは終わった。


明日の掃除は、絶対にサボろうと思う。



続くー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ