表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/72

助けた少年が、いい子でしたわ!


「そこの貴方。無事ですの?」


 アーシャが、ナバダに抱えられた獣人の少年に近づいて声を掛けると、彼は犬に似た顔の大きな口をぽかんと開いて、魔獣とこちらを交互に見た。


「あの魔獣を、一人で倒したのか……? 姉ちゃんが!?」

「そうですわよ?」


 何か驚くようなことなのかと、アーシャは首を傾げた。

 得意な間合い(レンジ)で落ち着いて対処できる状況であれば、狩る方法を訓練すれば誰でも獣は狩れる。


 狩りは、準備と度胸が全てだ。


「それより貴方、怪我などはなくって?」

「ない、けど……」


 ナバダに降ろされた少年は、なぜか警戒した様子で毛を逆立てる。


「姉ちゃん、もしかして貴族か?」

「あら、何で分かったんですの?」


 思わず問い返すと、ナバダが舌打ちした。


「何を素直に答えてるのよ!?」

「あら」


 言われてみれば、認めてしまってはせっかく変装している意味はない気がする。

 これは失態、とアーシャがおでこに手を当てると、少年はジリジリと後ろに下がった。


「やっぱりか! そんなケッタイな喋りかたしてたら、オイラみたいな子どもでも分からぁ!」

「ケッタイ……?」

「珍妙な喋りかたってことよ」

「まぁ! わたくしの口調の、どこが珍妙ですの!?」


 言葉遣いの美しさには、誰よりも気を付けて来たつもりなのに。

 そう思っていると、ナバダが深くため息を吐く。


「あのね。貴族言葉ってのは、普通、貴族しか使わないのよ。お分かり(・・・・)?」


 まるでかつてのように、薄く笑いながら嫌味ったらしく言葉遣いを正す彼女に、アーシャは眉根を寄せる。


「撃ち殺しますわよ?」

「あら、ご令嬢が随分と物騒ですこと!」


 怖い怖い、とわざと口元を押さえるナバダに、ピキピキとこめかみが鳴る。

 

 ―――くっ……そういえば、ナバダはこういう女でしたわ!!


 何かあればすぐにアーシャを煽り、あげつらおうとする気に食わない性格をしていることを、思い出した。

 応戦態勢に入り、怒りを押し隠してアーシャも完璧な笑みを浮かべる。


「これは失礼いたしましたわ、ナバダ。元々下賤(げせん)な上に愚かしい貴女と違って、わたくしは、そのようなことを口にしてはいけませんわよね?」

「……!」


 ナバダも、頭に血が上りやすい性格をしている。

 我ながら安い挑発をしているのにあっさり乗って来て、頬を引き攣らせながら睨め付けてきた。


「困ったわね、さっきの今で、もう気が変わりそうよ。この場で首を掻き切ってやりたいわ……!」

「出来るモノならやってご覧なさい? 実行した時に、血の海に沈むのは貴女のほうですわよ!」


 ふふん、と鼻を鳴らして睨み返すアーシャに、横から少年がおそるおそる口を挟んでくる。


「ね、姉ちゃんたち、仲悪いのか……?」


 問われて、ナバダと同時に我に返る。


「まぁ、良いとは言えませんけれど、今はあんまり関係ないですわね!」

「そ、そうね。それよりアンタ、何でこんなところで魔獣に襲われてたの?」


 気を逸らすと言うか、本題に戻るというか微妙なところだが。

 少年に問いかけると、彼はまだこちらを信用していいか半信半疑な様子で、状況を口にした。


「いや、食べ物を取りに来たんだけどさ……」


 彼の説明によると、この大岩周りの樹林は豊富に木の実などが採れるらしいが、代わりに魔獣の巣窟なのだそうだ。


 少年の住んでいる村では、大きな獲物の分け前が働いている量で決まるらしく、貰えるものだけでは食うに足りないらしい。


「それで、拾いに来たんだけど、あの魔獣に襲われたんだ」

「なるほど……許せませんわね!」

「え?」


 アーシャは、拳を握りしめる。


「こんな年頃の子を危険な場所に赴かせるだなんて! わたくしが、村長か誰かにガツンと文句を言ってやりますわ!」

「え? え?」


 動揺する少年を見て、ナバダが呆れ声を上げる。


「アンタ、本当に猪突猛進ね。小さな村なら、食い扶持を稼ぐ為に全員が働いて当たり前なのよ。いちいち怒るようなことじゃないわよ」

「それなら、村の中で働かせればよろしいんじゃなくて!?」

「それじゃ食えないから、外に出て来てるんでしょ。これだからお貴族様は」

「……むぅ」


 確かに、アーシャは恵まれた生活をしていたので、そこを突かれると弱い。

 ナバダは帝都にいたとはいえ、素性が暗殺者なのであれば、もしかしたらそうした村の出身なのかもしれなかった。


 だからといって、一方的にやり込められるのは癪だ。

 素早く頭を働かせたアーシャは、背後に転がる魔獣に気づいた。


「なら、つまり、村に貢献したと言えるだけの分け前があれば、貴方はしばらく村から出なくて良い、ということですわね?」

「まぁ、そうだけど……」

「だったら、良い案がありますわ」


 ニッコリと笑ったアーシャは、背後の魔獣を指差す。


「あれを村に持ち帰れば、しばらく安泰でしょう!?」


 人間の数倍ある魔獣から採れる肉は、小さな村くらいならしばらく賄うのに十分だろう。

 アーシャの提案に、少年はポカン、と口を開けた。


「えっと……それはそうだけど……どうやって持って帰るんだ? それに、あれ、姉ちゃんの獲物じゃ……」

「別にわたくしは欲しくないですもの!」


 言いながら魔獣の元に向かい、アーシャはポーチの口を開ける。

 そして念じると、魔獣の巨躯がしゅるん、と中に収まった。


「は!?」


 少年は先ほどから驚きっぱなしで、もう顎が外れそうになっている。


「こうして運べば、村に持って行くのも簡単ですわ! 案内して下さる?」


 少年は少しためらった様子を見せてから、チラチラとアーシャとナバダの顔を見る。


「どうしましたの?」

「村の場所を貴族に教えるってことに抵抗があるのよ。ここは皇国領じゃなくて『魔性の平原』よ。この子、〝獣の民〟でしょ?」


 言われて、アーシャは納得した。

 自由を尊び、国家に属さない人々なのだから、そういう懸念があって当たり前だった。


 〝獣の民〟との繋がりは欲しいところではあるけれど、年端もいかない少年に迷惑を掛けるのは本意ではない。


「なら、すぐ近くで魔獣の死骸を出して、お別れしたら良いのではなくて?」

「アンタがそれで良いなら、別に良いんじゃないの?」


 そうして少年の顔を見ると、彼はペタリと獣の耳を伏せて、申し訳なさそうな顔をする。

 獣の顔でも、意外と表情というのは分かるものだと、アーシャは全然関係ないところで新たな知見を得る。


「……な、なんでそんなに親切にしてくれるんだ……?」

「困っている民を助けるのは、貴族として当然の務めですわ!」

「この子にはバレてるから良いけど、アンタ、どこでもここでもそれ言わないでね」


 ナバダに刺された釘に、分かってますわよ! と言い返している間に、少年は決意したようだった。


「いや、村まで案内するよ。オイラ、怒られるかもしれねーけど、助けて貰ったのに礼もしないの、なんか違うと思うし……」

「そうですの? 貴方、良い子ですわね!」


 別にお礼はいらないのだけれど、彼の心根は素晴らしいものなので、アーシャはニッコリと笑って頭を撫でる。

 すると、へへ、とちょっと嬉しそうに声を漏らした彼は、先に立って歩き出した。


「褒められたの、久しぶりだ! あ、そういえば、一個忘れてた」

「何ですの?」

「オイラ、ベルビーニって言うんだ! 姉ちゃんたちは!?」

「わたくしは、アーシャですわ」

「ナバダよ」


 それぞれに名乗り合うと、ベルビーニは初めて、満面の笑みを見せた。


「ありがとう、アーシャ、ナバダ! ちょっとの間だけど、よろしくな!」

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ