表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/72

わたくし、納得がいきませんの!

挿絵(By みてみん)


 

「そなたに、皇国南部領への移住を命ずる」

 

 謁見の間で行われた、公開裁判の判決。

 皇帝陛下が口になさった言葉は、事実上の死刑宣告だった。


 ーーーもう! これでは、ただの自滅ではありませんの!!


 皇帝陛下の婚約者候補であるアーシャ・リボルヴァ公爵令嬢は、物凄く不満に思いながら、判決を受けた中央に座らされた少女にチラリと目を向ける。


 褐色肌の彼女は、【魔力封じの首輪】を嵌められている首筋を両脇の兵に押さえられ、床を見つめながら歯を噛み締めていた。


 ナバダ・トリジーニ。


 皇帝暗殺を目論み(・・・・・・・・)、拘束された彼女は、アーシャの恋のライバルだった筈の少女だった。

 西部の有力氏族の娘であり、美貌と膨大な魔力を持つ少女だ。


 憎しみの色を目に浮かべたナバダは、皇帝陛下を睨みつけて口を開いた。


「南部に行ってなぶり殺されろ、ってことね」


 ナバダの不敬な口の利き方に周りがざわつくが、まだ青年の域にある年若い陛下は、表情を変えない。

 それどころか。


 ーーーどう見ても、面白がっておられますわね!?


 その瞳に浮かぶ色を見て、アーシャはナバダが即座に首をねられなかった理由を理解した。


 強さを好む皇帝陛下は、西部の有力氏族の娘であったナバダの正体が暗殺者だったと知っても、評価が変わっていないのだろう。


 相変わらず、彼女に目を掛けているのだ。

 故にこそ、アーシャは不満だった。



 ーーー暗殺を目論むのなら目論むで、もう少し上手くやったらどうですの!?



 自他ともに認めるライバルの浅慮に、全くもって納得がいかない。


 皇帝陛下の妃候補として、彼女に負けるつもりなどまるでなかったけれど、周りの評価はアーシャかナバダか、と二分されていたくらいなのに。


 陛下を相手に直接攻撃による暗殺など、毒を盛るよりも思慮の浅い下策である。

 こんなことでナバダが勝手に落ちぶれても、まるで勝った気がしない。


 ーーーこれでは、陛下の御心をわたくしが射止めたとはとても言えないですわ!


 アーシャは、正々堂々周りに打ち勝ち、陛下のご寵愛を賜りたいのだ。


 この件で、彼女の正妃の地位は確実に無くなるが、寵愛の行方は分からない。

 事実、ナバダの行為は周りからしたら驚天動地の行動だったのかもしれないが、陛下ご自身のお気には召した様子だった。


 だから判決は、南部貴族領への僻地送り。


 彼女が住んでいた西部の氏族と不和のある辺境伯の領地なので、その後の扱いを考えれば死刑宣告に等しいが、死刑ではない・・・・・・


 彼女の才覚なら、生きる目がある。

 

 陛下の今までの行いから、当然処刑だと思っていたのだろう、参列した貴族たちのざわめきは収まらない。

 宣告の内容にも、彼女の態度を許す陛下にも、困惑している様子だ。


 そんな中、アーシャは静々と前に進み出た。


「……アーシャ」


 傍らに立っていた公爵である父が声を掛けてくるが、軽く微笑みかけただけで、足は止めない。


『化け物令嬢だ……』

『《鉄血の乙女アイアンメイデン》が……』


 アーシャの行動に貴族たちのざわめきが大きくなる中、ナバダの斜め前に進み出て、彼女に声を掛けた。


「本当、無様ですわね」

「……見下ろしてんじゃないわよ、皇帝の雌犬が」

「あら、わたくしの陛下への敬意を理解して下さって光栄ですわ!」


 彼女が口汚い言葉を発したが、それが素なのだろう。

 今までの鼻につくようなすました口調に比べれば、遥かに好感が持てる。


 ナバダから目線を移し、最愛の存在である陛下のご尊顔を見上げながら満面の笑みを浮かべた後、アーシャは優雅に膝を折った。


「皇帝陛下、わたくしに、少々発言をお許しいただきたいですわ!」

「許す」

「感謝いたしますわ!」


 顔を上げたアーシャは口の端を上げ、悠然と周りを見回した。

 目が合った貴族たちは、ある者は息を呑み、ある者は目を逸らし、ある者は頬を紅潮させ、ある者は眉をひそめる。


 正反対に位置する反応の理由は単純で、アーシャ自身の容姿にあった。


 アーシャは背こそ低いが、手足はすらりと長い自負があり、自慢の縦巻きブロンドは枝毛の一本すらない。

 そして顔立ちは、白磁の人形のように整っている、と評されていた。


 

 ーーー顔の、左半分だけが。



 右半分は、醜い火傷痕によって覆われ、眼球が焼け落ちている。

 その為、左目と同じ色あいの義眼を入れていた。


 貴族の中で恐れを見せた者は右に、好意的な反応を見せた者は左に立っているのだ。


 しかし、アーシャは顔を隠さない。


 この顔の傷は、妹を魔獣から庇った時に灼かれて出来たものであり、とても誇らしい傷痕なのだ。

 父母には、世間体ではなく、アーシャを不憫に思って隠すように言われた事はある。


 しかし。


 ーーーわたくしは、この容姿があるからこそわたくしなのですもの。


 それでも気を張っていた面もあり、容姿にとやかく言われるのが煩わしかった時期もある。

 ゆえに、文武どちらにおいても人一倍の努力をし、誰よりも愛想良く過ごすことも覚えたが。


 今は周りの反応など、まるで気にならない。



 それもこれも全てーーー皇帝陛下と出会ったから。



 ある日、父の都合で早く帝城を訪れ、初めて参加する夜会の始まりを、庭で花を眺めながら待っていた時。


 ふらりと現れたのは、飾り気のない服装に剣をいた下位の騎士のような出立ちの男だった。

 鋭い目つきに端正な顔つきと、黒髪黒目を備えた彼は、失礼なことに、立ち止まってジッとこちらを眺めてきたのだ。


 だからアーシャは、笑みと共に声を掛けた。


『そこの殿方。わたくしに、何か御用ですの?』


 聞くまでもなく見ているのはアーシャの容姿だと思ったが、男は、予想に反して言葉を濁さずハッキリと聞いてきた。


『その顔の傷は?』

『これですの? 昔、妹を襲った魔獣を倒した時につけられたものですわ!』

『ほう。そなたは、武をたしなむのか』


 誇らしく胸を張って答えると、興味深そうな男に予想とは違う方向の答えを貰い、アーシャは目をパチクリさせた。



『なるほど、確かに、鍛え上げられた佇まいをしている。ーーーそなたは、美しいな』



 無表情にボソリと呟かれた言葉だったが。

 含みなく、それが彼の本心から出た言葉だと、アーシャは理解した。


『お褒めに預かり光栄ですわ! 貴方は、変わった殿方ですわね!』


 傷を負った後、父母以外から本心で褒められたのは初めてだったので、嬉しくなったアーシャは、淑女らしからぬ満面の笑みを浮かべて彼に近づいた。


『貴方は、今日の夜会には参加されますの?』

『ああ』

『でしたらわたくし、是非ゆっくりと、貴方とお話ししてみたいですわ!』


 背の高い彼の無表情な美貌を、上目遣いに見上げて、アーシャは首を傾げる。


『その時に、お互いに名乗り合いましょう?』

『ああ』


 その場でのやりとりは、それだけだったが。



 夜会で玉座に現れた彼にアーシャは面食らい、さらに一番に傍に招かれたことに、夜会の出席者全員がざわめいた。



 陛下は無表情で言葉少なだったが、こちらの話に楽しげに耳を傾け、時折うなずきを交えて冗談と思われる返答を下さった。

 アーシャにとって、それはとても楽しい時間で。


 その後、数度の夜会を経て、妃候補として名を挙げていただいたのだ。


 今の自分を美しいと言った、唯一の肉親ではない異性。

 心を惹かれるのに、長い時間など要らなかった。


 ーーー陛下の妃に。


 彼の心を……第三代バルア皇国皇帝アウゴ・ミドラ=バルアの心を射止めるために、アーシャはさらに努力を重ねた。

 そうして、ようやく正妃候補が二人に絞られ、後一歩、というところで。


「わたくし、相手の自滅で正妃となることに、まるで納得がいきませんの!」


 高らかにそう告げたアーシャは、真っ直ぐに陛下のご尊顔を見据えながら、言葉を重ねる。


「御心のままに、陛下がわたくしを選ぶことこそが、望みですの! ですから、わたくしから陛下に、ご提案がございますの!」

「聞こう」


 陛下は、表情を変えない。

 しかし瞳の色から、面白がっているのがありありと分かった。


「わたくしはこれよりーーー」


 その期待に応えるべく、アーシャは宣誓する。




「ーーー陛下に楯突く者全てを連合させた、皇国革命軍を結成いたしますわ!!」




 アーシャの言葉を受けて、場が静まり返る。


 何を言っているのかとあっけに取られている者たちの中で、父がまるで苦悩するかのような様子で首を小さく横に振っているのが、視界の端に見える。


「真意を、アーシャ」

「わたくしは自身の実力と魅力で陛下のご寵愛を勝ち取り、その傍らに立ちたいと願っているのですわ! ですから、この国の不穏分子を平定し……」


 アーシャは、肩に纏ったレースを重ねた赤い肩掛けの下に両手と扇を差し込む。


「わたくしの私兵とした後に、改めて陛下のお側に戻ることといたしますわ!」


 扇を仕舞い、そこに隠していた物のグリップを代わりに握って、大きく両手を広げる。

 それは、竜の意匠を施し、銃身バレルの先に片刃の細い刀身を備えた双銃。


 魔力が乏しく、体格にも恵まれなかったアーシャが、歴戦の勇士とすら渡り合うことを願って扱い続けた、魔力によって弾丸を放ち、刀身を伸縮させる唯一無二の武器。


 異形の容姿と、恋する狂気と、この武具を操ることをもって、アーシャはこう呼ばれている。




「ーーー《鉄血の乙女アイアンメイデン》の名にかけて!」




 皇国革命軍を結成する。


 それが、ナバダが捕まったと聞いた時から、考え抜いた末にアーシャが出した答えだった。


 皇国は、初代皇帝が周辺諸国を併呑したことで、強大で広大な国となった。

 しかしその分、今になっても不和や軋轢も多く、併呑した民族などによる反乱の火種も数多い。


 ならば、それらを平定させれば、アーシャは陛下にとっての唯一無二となれるはず、と。


「わたくしが陛下に納める婚礼の財は、自らの手で勝ち取った皇国の平和……御許しいただけまして?」

「許す」


 即答だった。


 それでこそ陛下、と思いながら双銃を仕舞ったアーシャは、続いて扇でナバダを示す。


「でしたら、ここに転がっているコレ・・を貰って、わたくしは南部に向かいますわ!」

「はぁ!? アンタ、何言ってるの!?」

「お黙りになって。ゴミに発言権はございませんのよ? 陛下、今は無様に転がってるコレですが、それなりに役に立つ事は陛下もご存じでしょう?」

「許す。……アーシャ」

「はい」


 それまで無表情だった陛下が、わずかに顔を綻ばせる。


「期待している」


 アーシャは、晴れやかな笑みでそれに応えた。



「ーーー必ずや、ご期待に応えてみせますわ!」

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ