土屋の家で
夕方の高円寺の住宅街・・・。
その一画に相続で引き継いだ土屋政人の自宅がある。
家は古いが外見はしっかりとした山の手造りである。
その玄関前の道路に黒塗りの大型のワンボスカーが停まっている。
フロントガラスの右サイドにはタコの様な『衆議院のマーク』が貼ってある。
パトロール中のバイクの巡査が、「駐禁の警告シール」を貼ろうと車の周りを一周するが、タコのシールを見て貼らずに行ってしまう。
巡査が去ったのを見計らって、土屋は玄関から心配そうに表に出て来る。
後に玲子(政人の姉)も出て来て、二人で車の周囲を一周する。
玲子が、
「知らないわよ。この辺取り締まり厳しいんだから」
「この車に駐禁を貼るオマワリがいたら会ってみたいよ」
「駐禁は駐禁じゃない」
「だって、オヤジは『公安部会の副会長』だぜ」
「そんなの関係無いわ。邪魔はジャマ! 犬にオシッコをかけられるわよ」
「しょうがねえだろう。運転手が消えちまったんだから」
玲子が驚いて、
「運転手が消えた? ナニそれ」
「姉ちゃんに言っても分かんねえよ」
「大丈夫なのその会社? 政人もその内、消されちゃうんじゃない」
「・・・とにかく明日は絶対に四時に起こしてよ。群馬までこれで行くんだから。あッ! そうだ。姉ちゃん時々この車見に来てよ」
「冗談じゃないわよ」
「頼むよ~。この車が無くなったら俺、本当に消されちゃうんだから」
「じゃ~、車の中で寝たら良いじゃない」
翌朝・・・。
各部屋の目覚ましが一斉に鳴り響く。
義夫(玲子の婿養子)が布団から飛び起きる。
「!・・・夢か。あ~、怖かった。?・・・何だいこの目覚ましの音は」
義夫は頭の上の目覚ましを止め、時間を見た。
「・・・四時? 誰だよこんな時間に合わせたのは」
台所が騒がしい。
土屋は鏡の前でネクタイを締めている。
玲子が、
「朝ご飯、食べて行きなさいよ」
「・・・うん」
「前橋の営業所には何時に着けば良いの」
「八時半・・・」
「当分帰って来られないのかしら」
「・・・うん」
義夫が眠い目を擦りながら台所に来る。
「マサちゃん、随分早え~なぁ」
「出張だよ、出張ッ! 運転手が消えちゃたからさ。ッたく、まいっちうよ・・・」
「消えた? 格好良いじゃん。マサちゃんの仕事って小説みてえ。消されたんだ」
「よく分かんねえ」
「その仕事ってヤバくね?」
「ただの営業だよ」
土屋は腕時計を見る。
「あッ、ヤッべ~。こんな時間だ」
熱いお茶を一気に飲み込む土屋。
「アッチ~ッ! 何でこんなにアッチーんだよ」
玲子が呆れた顔で、
「バカみたい」
土屋は意を決して、
「よし、出撃だッ!」
台所を出て玄関に走る。
玄関で昨夜磨いて置いた革靴を一拭きし、
「行きますッ!」
元気良く玄関のドアを開ける。
玲子が、
「車、気をつけてね。いってらっしゃ~い」
玲子が台所に戻とテーブルの上に土屋の忘れたライターが。
「あッ、マサ~ッ! ライター、忘れもんだよ~」
新聞を見ていた義夫が、
「おッ? マサちゃんタバコ始めたの」
「違うわよ。いいからアンタ、早くこれ車に持ってって。大切な『仕事道具』なんだってから」
義夫は感心して、
「へ~え、ライターがシゴト道具かあ。今度はタレントのマネージャーでも始めたか? 何かマサちゃんの仕事って興味あるな~あ」
義夫は土屋の乗る車にライターを持って行く。
つづく