表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

彝 ー眞究竟眞實義ー 掌篇之輯

天の書

彝 ー眞究竟眞實義ー 掌篇之輯#7 第七輯





 小春日和の長閑(のどか)な或る日のこと、薙久蓑(なぎくさ)町の雑居ビルの一階で書肆を営む天平(あまひら)普蕭(ふせう)は、彼の店内で古書を様々に物色しながら、京浜文學の冊子を眺めては歎息し、冬芽書房から出版された熱田五郎(本名:澁谷天珍児(てつじ))の『さむい窓』を手にとっては、色褪せた表紙の水色や、さらさらと手書きされた、味わい深い簡略な表紙絵などを眺めて(めく)り、ページが日焼けでボロボロになっていることを楽しんでいる、そんなふうにしか見えない後輩の平衛(ひらえ)隆臥(たかふし)に訊いた、

「君は、色々書いているようだが、誰に見せるでもなく、公募に応募もせず、投稿サイトに投稿する訳でもなく、親しい友にも読ませない。君は、一體、何をしているのか。どうして書くのか。どうしようと云うか。何のために書くか」

 隆臥はぼんやりした虚な眼で顔を上げ、

「何ですか」

 と尋ねた。無精髭を生やし、髪はボサボサ。いつもよれよれのデニムのズボン、ポケットの縫いを補強する銅製リベットにはツヤがない。冬はセーター、春秋はスウェットかロンT、夏はTシャツ。靴下は履かない。靴はいつも薄汚れた布のバッシュー。要するに服は上下含めて五着(つまり、穿くのは一年中同じデニム)、靴は一足(サンダルを靴と数えていいなら二足だが)。

 やや垂れ気味の大きな二重瞼がぼうっとした感じを与える。いい方に考えればラテン系の人のようでもあるが、ラテン系の人とは似ても似つかない。

「小説書いて誰に読ませたいか訊いてるのさ」

 面倒臭くなってそういうふうにまとめた。


 暫時、隆臥は呆然としていたが、

「誰のためでもありません。

 僕の読者は神です。神に読んでもらえれば最高です。書くことは、天に公開するためです。神のために書いています。作品が、内容が崇高で偉大で眞であれば、人に読まれることは必須ではありません。

 だから、できれば神の言葉で書きたいのです。眞實の言葉で書きたい。

 神に読んで戴きたい。人間に読んでもらっても意味がない。

 人はただ自分に都合のいいものを自分のために肯定するだけです。自分を表明できるものを評価するだけです。

 人の評価は気まぐれで、時代によって変わります。永遠ではない。

 僕の読者は神です。神のために、永遠の評価のために書きます」

 普蕭は咳払いをした。

「僕の友達は、天易真兮(あまやすまことや)同源叭羅蜜斗(どうげんぱらみと)天之哥舞伎(あまのかぶき)彝之〆裂(いのいれつ)たちを始め、奇人ばかりだが、君も極めつけのキの字だな。

 人間の言葉じゃなくて、神の言葉で書きたいのか。神のために書くというのは、まあ、ギリわからなくもないが」


 隆臥はもう聞いていなかったが、独り言のように、

「人間の言葉は偶然からできた自然の産物だ。鳥の囀りや風の音のようなものだ。空っぽで、空疎で、意味がない。偶然にしかず、効果でしかない。本質や實體がない、イデアιδέαがない。

 ただの合図で、その合図が出れば、心的な納得感情が湧くスイッチに過ぎない。中身は空っぽだ。辣韮のようにどこまでも皮ばかりで、剥けば最後は何もなくなる。問えば、虚しい答しか返って来ず、無限に問いが続いて、行き着く究極の確固たる正解がない。

 空疎な空転を繰り返して、實がない」


「相変わらず大きな独り言だな。君、それはドクサ(思い込み・独断・臆見)だよ。よく考えてみたまえ、その決めつけはどこから来たんだ? 

 それこそ空疎なものに過ぎない」

 隆臥は暫時、意味を考えてぼうっとしていたが、

「そのとおりですが、科学的に現實を観察すれば、そうとしか見えません」

 普蕭は唇を曲げた皮肉な笑みを浮かべて言う、 

「見えたものが見たとおりに眞實ならばね」

 隆臥は項垂れた。

「それを言うと、もう何も言えない、何も行動できない、行為できない、思考不能です。何もできない」

 普蕭はキャラに似合わず、腹を抱えて笑った。

「できなくないさ。實際、今できてるじゃん。結局、人生ってそういうことなのさ」


 ……でも、まあ、それが空疎さを感じさせる中枢なんだが。


「別に誰も困っていなよ」

 普蕭が俺にそう言った。そうだなと俺も思った。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ