表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
436/482

396話(2/2)~30分後に移動を開始する~

※臨時投稿です。昨日も投稿していますので、読み飛ばしにご注意ください。

それからも、試合は小休止を挟みながら繰り返されていった。

大量ベイルアウトを量産していた伏見さんや慶太、海麗先輩などは徐々に出場頻度が少なくなっていき、目立っていない選手達の出場頻度が上がっていった。

伏見さん達がいると、他の選手達の見せ場が無くなると思われたのか。もしくは、既に彼女達が出場を確定させたからなのか。


「皆さ~ん。焦らずにじっくり行きましょう。焦れば結果も逃げていきますよ!」


そして何故か、蔵人の出場頻度も上がっていた。

期待していた無双が見れないから、フィールドに居る時間を確保しようとしているのか。はたまた、またこのお節介のせいなのか。

評価者達をやきもきさせてしまっている証拠かもしれない。だが、これは好都合だ。蔵人は、なるべく多くの人にアドバイスをしながら、戦線をコントロールしていく。


「獅子王の8番さん。もっと前に出て弾幕を撃って下さい。貴女のパイロキネシスは中距離の方が威力があるみたいですから、近づいてしまう方が脅威は減りますよ!」

「円さん。貴女は前に出過ぎです。敵を倒す事より、ご自身が帰還することを第一と考えて下さい」

「黒騎士様が、私を案じて下さっています!分かりましたわ。この試合、貴方様の元から一歩も動きません!」

「いやいや。それだと選考から落ちますよ!?」


極端すぎるんだよな、、円さんは。

扱いの難しい選手に苦労するも、順調にフィールドをコントロールする蔵人。

だが、それもそこまでだった。


「ぎゃっ!」

「やばっ!右翼がやられた!」

「左翼も押し上げてきてる!」


急に、敵の動きが鋭くなった。

何が起きたのだろうかと、蔵人はシールドファランクスの上から敵陣を覗き込むと、


「左翼は前進!右翼はそのまま、相手を引き付けるように後退して。相手が前に出たら、すかさず中央が前に!」


敵陣のど真ん中で、鶴海さんが指揮を執っていた。

こいつは…厄介だ。

蔵人は急いで、右翼に声を掛ける。


「引っ張られるな!総員、盾に合わせて単横陣を敷け!」

「「「はいっ!」」」


「相手が引いたわ!皆さんの攻撃が効いている証拠ですよ!」

「「「おおおっ!!」」」

「マジか!」

「黒騎士を押している!?」


「さぁ!今の内に、中央はそのまま前進!両翼もそれに合わせて展開して下さい!」

「「おうっ!」」

「黒騎士チームに、一矢報いちゃうよ!」


うわっ。一瞬で鋒矢(ほうし)の陣を作り上げてきた。即興で作り上げたチームなのに、各々の感情を上手くコントロールして、士気を上げているからだ。

敵に回すと本当に厄介な相手なんだな、鶴海さん。

蔵人は、声を枯らしてみんなを導く。

気分はいつの間にか、戦国武将だ。



そんなエンドレス試合が終わったのは、太陽の色も真っ赤に染まった夕方頃。一体、何試合したのかを数える事も諦めた頃であった。

しかも、


「よし。30分後に移動を開始する。それまで、各自準備を整えておく様に」


練習が終わったと思った矢先、進藤監督が当たり前のように言い放った。

まだ、何かあるらしい。

選手達は声を出さずに、表情だけで「うっそでしょ?」と訴えかける。


流石の蔵人も、彼女達と同じような表情を浮かべていた。今日はかなりの疲労感を感じていたからね。

鶴海さんとの1戦が激戦であったことも影響しているのだが、試合が終わった直後のイベントも影響していた。

コーチ陣は、最後の試合の数分間だけ再び取材陣を観客席に招き入れており、試合の風景を撮影させていた。それに加えて、試合が終わると彼女達をコート内にまで招き入れて、選手達への取材を許可していた。

その為、蔵人はつい先ほどまで彼女達に囲まれて、四方八方から取材を受けていたのだ。

オリンピックの意気込みは?とか、気になる相手はアメリカですか?とかも聞かれたけれど、まだ選手を選ぶ段階で答えられる訳がない。

一体、どういう神経をしているんだ?と、色々と突っ込みたい衝動を抑えるのに必死であった。


そんなこともあったから、選手達は疲れた色を隠せないでいた。もう一歩も動けないと、必死に目だけで監督に訴えかける。

それに、監督が呆れ顔を返す。


「なんだ?お前達。オリエンテーションで説明しただろう?今日はこの後、簡単な慰労会があると」


ああ〜…確かに、そんな事も言っていた気がする。

明日は合宿最終日で、午後には各々帰宅の途に着く。だから、今日が最後の夜になる。

最後の夜に、何か催し物があると言っていた気がするぞ。


「とはいえ、参加は強制ではないからな。希望者がいれば、儂とここで居残り練習をしていっても構わんぞ?」


監督が意味深に笑みを作ると、選手達は一目散でフィールドを後にした。

蔵人は残ろうかとも思ったのだが、鈴華と伏見さんに引っ張られてしまったので、彼女達の波に乗ることにした。

有名監督とのワンツーマン。実に残念だ。


そんな彼女達の背に、監督は「ふんっ」と満足そうに鼻を鳴らすのだった。



慰労会はホテルの宴会会場で行われた。幾つもの丸テーブルに豪華なディナーを並べた、立食パーティースタイルだ。流石にお酒は出ないものの、スタッフが様々なフリードリンクを運んでくれる様子はそれっぽくも感じる。

蔵人は濃い麦茶を貰い、それをウーロン割りだと思い込んでパーティーを楽しんだ。

ここには取材陣も居ないので、蔵人達男子もサングラス程度の軽い変装だけになっていた。


「くっ、黒騎士様!あの、私、5回目の試合で一緒になった市川ですけど…あの、ご指導ありがとうございました!」

「私は3回目の時に一緒だった飯田だよ。良いアドバイスをありがとね〜」


態々、お礼を言いに来てくれる選手も居た。

蔵人は彼女達に「僕こそ、支えて頂きありがとうございました」と、簡単にお礼を返した。

たったそれだけなのに、彼女達は偉く喜んでいる。

加えて、周囲で見守っていた人達も集まり出す。


「あの!私も、もっと前に出るようにアドバイス貰って…」

「あたいはソイルキネシスの使い方を教えて貰ったよ」

「うちは黒騎士くんのお陰で、3回もタッチ奪えたんやで!おおきにな、黒騎士くん!」


てんやわんやだ。みんな、接触まではして来ないものの、キラキラした目をこちらに向けてくる。

尊敬。感謝。期待。

そんな、正の感情が満載である。


そんな、感謝される様なことはしていないのだが?

過剰な感謝に困っていると、橙子さん達が駆け寄ってきた。


「皆さん!1箇所に集まり過ぎないで下さい!男性に圧を掛けないで下さい!」

「料理は他んとこにもあるだろ!てめぇら、散らばれ!」


レオさんがシッシと手であしらうと、選手達は不満気な表情を浮かべながらも離れていく。

ありがとうございます、お2人とも。


「全く、油断ならねぇ奴らだぜ」

「本来であれば、手打ちになってもおかしくはない悪行です」


いつの間にか、鈴華と円さんが両側を陣取っていた。

本当に、いつの間に近付いたのだろうか?


「大丈夫だぜ、ボス。次に言い寄って来た奴は、あたしがぶっ飛ばすからな」

「試合と同じように、斬り伏せて差し上げますわ」


いや、穏便に済ませてくれよ?円さん。


「黒騎士さん」


2人の猛犬をなだめていると、藤波選手が話し掛けて来た。

視線を迷わせながら話しかけて来る彼女に、何故か猛犬達は反応しない。

何故だ?彼女が無害だと嗅ぎ分けたのか?

そう思いながら、蔵人は藤波さんの前に出る。


「どうかされましたか?藤波さん」

「えっと、ちゃんとお礼を言えてなかったなと思いまして。その、ありがとうございました」


なんのお礼だろうか?まさか、試合中に出した指示に対してじゃないだろうな?あんなの、ただ口煩く言っていただけだぞ?

蔵人が不思議に思っていると、藤波選手は慌てた様子で首を振る。


「あっ、ごめんなさい。ちゃんと順序付けして喋らないとですよね。えっと、去年の夏、ビッグゲームの試合中に、私にアドバイスを色々くれましたよね?そのお陰で、母の元を離れて、今は大阪の茨木高校に通っているんです」

「おお!そう言う事でしたか!」


あの毒親から解放されたのか。それは大きなニュースだ。

思えば、ビッグゲームが終わったと同時に、彼女については頭の中から消えてしまっていた。

晴明戦や彩雲戦がハードだったと言うのもあるけど、そうだとしても気にかけてあげるべきだった事案。

それを、彼女は克服していたみたいだ。


「もうあのどく…お母さんからは、何も関わって来なくなったんでしょうか?」

「えっと、偶に電話はするんですけど、前みたいに命令ばっかりじゃないから、私も自分で考えなくちゃいけなくて、なかなか大変で。でも、それが楽しいなって、ちょっと思えてて…」


うんうん。それが人間と言うものだ。

蔵人が安心していると、彼女は「それで」と蔵人を蔵人の周りに立つ鈴華達を見る。


「お礼って言ったらダメかもしれないですけど、オリンピックに出るだろう皆さんの勝負運を、ここで占ったらどうかと思いまして」


オリンピックに出るねぇ。

蔵人は苦い顔をしたが、鈴華達は乗り気だ。良いじゃん、良いじゃんと言って、スタッフにミネラルウォーターを頼んでいた。

この世界の女性も、占い好きみたいだね。


「では、始めます」


そう言って、藤波選手は目を閉じたままグラスに入った水をぶちまる。それは空中で留まり、小さな水球となって会場の光を乱反射させた。

そして、


「見えました。皆さんの未来が。

歪な旋律が吹き荒れる中、あなた達は大切なものを掴まんと必死に手を伸ばします。

しかし、あなた達のその手を、強大な敵が阻みます。幾重もの厚い壁を並び立て、あなた達の行く末を閉ざそうとするでしょう。

氷獄の吹雪と歪な旋律が吹き荒れるフィールドで、それでもあなた達は希望を捨てません。星々の輝きが道を示し、新たな世界を創世するでしょう」


氷獄。

その言葉を聞いて、蔵人は真っ先に頼人の事を思い出した。

あいつが魔力を暴走させた教室。そして、2人でユニゾンしたリヴァイアサン。それらを思い出し、彼の身に何かあるのでは?と暗い考えが()ぎる。

それを、鈴華達の明るい声が拭い去る


「へぇ。これが、早紀の言ってた水占いって奴か。なんかヤバそうだけど、道を示すって辺りが今のボスを言っているっぽい感じだよな」

「ええ。世界を創世するなんて、流石は黒騎士様です」

「ボスが神様になるって事なのか?」

「黒騎士様は既に、我々にとっては神様と同格です」


彼女達は、好転する文末に着目したみたいだ。

確かに、新たな世界を創世するってのはインパクトがあるけれど、そいつもギデオン議員が言っていた事と被っているからなぁ。あまり、良い印象を抱きにくい。

蔵人は1人、頭を悩ませていた。

不吉な?予言ですね。


「フィールドと言う事は、何かの試合か」


分かりませんよ?

藤波選手の予言は、予想外の時期に来ますから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
鶴海さんも桜城の頭脳として、一定のネームバリューがあったのかな?ポッと出のCランクアクアキネシスが 現場指揮を試みても、孔明の博望坡並みの手腕を示さないと精鋭揃いの候補選手を仕切るのはキツそうですし …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ