表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
360/483

346話~やっほー!みんな~

若葉さんが提案してくれたお陰で、林さんのゲーム知識をどう生かすかが決まった蔵人は、かなり心が軽くなった。自分と林さんの安全を取るか、世界の平和を取るか。そんなセカイ系問題が一発で解決しそうである。

とは言え、これが上手く機能するかは未知数。何度かは現場に足を運び、被害が出ないように初期対応しなければ。

まぁ、次の襲撃は4月に入ってからみたいなので、暫くは部活に専念出来る。なにせ、もうすぐ交流試合が行われるのだから。


「ほんま、楽しみやな。アメリカさんとの試合」

「この私の爆撃で、全員吹っ飛ばしてやるぞ!」

「そんなに簡単な相手じゃないわよ?」


春休み中の訓練棟。

練習後の清掃で残った1年生達の中で、伏見さん達のやる気に満ちた声が弾み、前のめりな彼女達を、鶴海さんが優しく引き留める。


「アメリカはファランクスが盛んで、とても大きい大会が幾つもあるわ。休日は、贔屓にしているファランクスチームの応援に行くのが定番だし、シーズン中はシングルよりも人気が出る異能力戦なの。だから、それだけ選手層も厚いし、技術や装備も日本よりも高水準なのよ」

「ええ〜。なんか僕、怖くなってきたよぉ…」


桃花さんが眉を下げて縮こまった。

まぁ、その気持ちは分かる。相手はタダでさえ格上の大国アメリカ。その上、向こうはファランクスの本番となれば、試合が成り立たないかもと不安にもなろう。


「大丈夫だ、モモ。こっちにはボスが居る。勿論、あたしもな」

「鈴ちゃん…。そ、そうだよね?」


勇ましく笑う鈴華に、桃花さんも少し元気が戻った様子。


「ああ、そうだ。あたしとボスが組めば、どんな相手だって楽勝だ!」

「ちょっと待ちぃや!カシラと組んで強いんわ、ウチの方やで!」


おっと。鈴華に伏見さんが食い付いたぞ?

それに、鈴華は胸を張って首を振る。


「いいや、あたしだね。ボスの魔力があれば、あたしもボスの技が使えるんだ」

「そんなんせんでも、ウチはこの前の試合、5人もベイルアウトさせたったで」

「私もだ!沖縄で大人を何人もベイルアウトさせたぞ!蔵人の盾を爆発してな!」


祭月さんまで入ってきて、マウント合戦がカオスになってきてしまった。これは、止めた方がいいかな?

蔵人が迷っていると、3人の間に鶴海さんが入った。


「アメリカチームは一筋縄では行かないわ。磁力に爆発に急襲。私達が持つ全ての力を駆使して、大国の壁を崩すべきよ」

「おおっ!そうだな!私の爆発を見せつけてやるぞ!」

「大国がなんぼのもんや!」

「あたしらを舐めた事、後悔させてやるぜ!」


うん。流石は鶴海さん。みんなの心に灯った炎を、上手く燃焼させた。

そう、蔵人が安心していると、

鶴海さんは、その炎を煽る。


「だからみんな、安心して前に出てちょうだい。私と蔵人ちゃんが”力を合わせて”貴女達をサポートするわ」

「うん?それは、どういう意味だ?」


意味深な部分を強調する鶴海さんに、鈴華が眉を寄せる。

それに、鶴海さんは優しく微笑み返す。


「特に、深い意味は無いわ」

「いや、ぜってぇ何かあるだろ!」


鶴海さん。やっぱり貴女、ティアマトの記憶が…?

詰め寄る鈴華に涼しい顔を浮かべる鶴見さんを見て、蔵人はコメカミを押さえた。



熱く燃え上がる桜城ファランクス部。その炎は交流試合当日になっても、メラメラと燃えていた。

名古屋特区、豊田国際大学。

その第3フィールドでは今、各校の選手達が準備運動を行っていた。

時刻は午前10時前。

前回同様、今回も蔵人達は蒼龍で一足早く到着しており、観客席で他の桜城選手達を待ちながら、大学生の練習風景を眺めていた。


「豊国!声出して!」

「一年、集合!駆け足!」

「岡崎も負けてらんないよ!しっかり動いて!」


準備運動だというのに、既に競り合いが始まっている。特に、ホスト校である豊国と、そのライバルである岡崎産業大学の2校がバチバチしていた。互いに互いの力を見せつける様に、大きな声でキビキビと動いていた。

だが、この大声は決して、両校がライバルというだけではないだろう。

蔵人は、他の学校に視線を向ける。そこには、レベルの違う練習を繰り返す選手達の姿があった。


その選手団の一つは、イギリスの北アイルランド特区から来たベルファスト大学。

豊国とは姉妹校の関係で、共同研究や交換留学なども盛んであり、こうして各スポーツの親善試合なども定期的に開いているのだとか。

ファランクスで言うと、イギリスも日本と一緒で、それ程盛んではないと聞く。だが、複雑な連係プレーを難なくこなしている選手達の姿を見ると、彼女達の技術力が高いと分かる。

今回の交流戦の為に、選りすぐりの選手を用意したみたいだ。


イギリスを本気にさせているのは、もう一つの選手団の存在がある。


【なんかさー。レベル低くない?】

【分かるぅー。小学生の運動会かな?って思っちゃう】

【これで大学生って、日本もイギリスも、所詮はちっぽけな島国だね】

【言えてるぅ~】

【【アハハハッ!】】


早口な英語で(さえず)る金髪の集団は、言わずと知れたアメリカ勢。ベイカーさんが連れて来た、もう1つの海外出場チームだ。

U15と言うから、どんな人達が来るのかと思っていたが、予想以上に向こうはデカイ。殆どの選手が、日本の大学生とあまり変わらない体格をしている。中には、米田さん並の巨体を揺らす選手もいた。

確かに彼女達を見ていると、日本人の年齢を外見だけで判断するのは難しい。U15と聞かされていなければ、アメリカ勢を大学生と勘違いしただろう。


そして、彼女達もそれなりの実力者だと分かる。他者に難癖を付けながらも、練習はしっかり行っている。大学生達が汗水たらして走っているのに、アメリカの選手達は走る合間に笑い声を上げていた。

基礎体力が違うのか。はたまた、装備の違いか。

どちらにしても、手強い相手になるだろう。


「失礼する」


蔵人が、フィールドで笑い声を上げるアメリカ勢に鋭い視線を向けていると、渋い声が後ろから聞こえた。

見ると、初老の女性と高校生くらいの少女が立っていた。女性が誰だか分からないが、少女の方は見たことがある。ビッグゲームの表彰台。そこで、大会運営から差し出されたMVP賞を突き返した選手。

獅子王の北小路選手だ。


蔵人は急いで立ち上がり、彼女達と対峙する。


「(高音)私達に何か御用でしょうか?」


周囲の観客席は、空席が目立っている。そうであるのに、こちらまで来たということは、何かあるのだろう。

そう判断したが、どうやら正しかったようだ。

女性が、大きく頷いた。


「ああ。君達が桜城の選手と見てな。挨拶に出向いたのだ」


女性はそう言うと、手をすっと前に差し出してきた。


「私は進藤。大阪の獅子吼天王寺で、ファランクス部の監督をしている者だ」

「(高音)巻島と申します。桜城ファランクス部の副部長を仰せつかっております」


蔵人は女性と握手を交わす。すると、進藤監督は鋭かった目を更に細めた。


「…この感覚は、変身(メタモルフォーゼ)か?まさか、君が…」


目を大きく見開く女性。

ああ、こりゃバレたな。

まさか握手しただけで見抜かれるとは思っていなかった蔵人は、半分諦めながら握手した手を離す。

だが、進藤監督はそれ以上言及せず、彼女の横に立つ北小路選手の肩に手を乗せた。


「こっちは北小路。獅子王の元キャプテンで、今日は桜城とアメリカの試合を見学しに来た」

「北小路です。よろしゅうお頼みします」


なんと、天下の獅子王が、態々名古屋まで偵察に来るのか。

北小路選手とも握手を交わしながら、蔵人は驚きに目を瞬かせる。

そう言えば、前回ベイカーさんが帰国した時、約束をドタキャンされたのは天王寺大学だった。そこから、進藤監督に情報が流れたのかも。


「(高音)ビッグゲーム1位の方々にご覧いただくなんて、恐縮です。恥ずかしくない試合にしたいと思います」

「そう謙遜する必要はない。昨年のビッグゲームは、我々のくじ運が良かっただけだ。是非、君達の戦いを学ばせてもらいたいと思っている」


ぐっ…。この人、隙がない。アメリカ勢の傲慢さを、少しは見習って欲しい。

蔵人が笑顔の裏で悔しがっていると、進藤監督は周囲を見回した後、難しい顔を向けて来た。


「その…あまり詳しくは言えんが、君達に注目しているのは我々だけではない。であるから…今日は是非、君達の全力を見せつけて欲しい」

「(高音)…それは、つまり…」


他校も見に来ている?いや、それなら、手の内を全て見せろと迫っている事になる。この謙虚な監督が、それはおかしい。

ならば、見に来たと言うのは、何かのスカウトや選考者か。シングルの招待枠みたいな物が、ビッグゲームでもあるのか?そうであれば、”見せつけろ”の発言も納得出来る。


「では、失礼する」

「頑張ったってな」


蔵人が進藤監督の真意を見出そうとしていると、2人は観客席の最前列へと降りていった。

なんだか、思ったよりも大事なイベントになりそうだ。



それから程なくして、交流試合が始まった。

各校が総当りのリーグ戦だが、桜城と豊国の試合は省かれる。先月やったばかりだし、大敗するのが目に見えているから、やりたくないのだろう。

という事で、蔵人達の出番はまだ先。桜城の本隊も到着していないので、蔵人達は変わらず、観客席で観戦を続けた。


目の前では、豊国とアメリカの試合が繰り広げられている。

アメリカ側の装備は(いかめ)しく、つくば中のグレイトシリーズを彷彿とさせる。アメリカは兵器開発が盛んと聞いていたが、つくばの最新技術が、向こうでは標準レベルの様だ。

確かに彼女達の装備を見ていると、日本のプロテクターは玩具の様に見えてしまう。


試合は現在、前半戦5分が経過したところ。状況は、アメリカ領域が55%で、円柱役を多く投入しているアメリカ側がリードしていた。

とは言え、両校の前線は拮抗しており、いい勝負の様に見える。あれだけ失笑していたアメリカ勢だが、そこまで実力は無いのか…。


蔵人は、小さく息を吐く。

そんな時、


【あっ、やっぱりそうだ!】


後ろで、声が弾けた。

英語だ。

振り返ると、赤いショートヘアを揺らした女の子が、こちらを指さして興奮している。その女の子の後ろには、長身の女性が(そび)え立っていた。

この大柄な人は見覚えがある。アメリカ勢の1人だ。


【ねぇねぇ、君達!先週、沖縄に居なかった?坂を駆け上るお祭りに参加してたでしょ?】

「わわっ!なに!?急にどうしたの?このお姉さん」


蔵人達の席に突撃してきた赤髪の女の子に、桃花さんが驚いて転げそうになる。それを、隣席の若葉さんが支えていた。


【エメリー。いきなり何をしているんですか。お相手が驚いていますよ】


大柄な女性が赤髪のエメリーさんに追いつき、彼女の両脇を抱えて持ち上げた。

その仕草や落ち着いた喋り方は、まるでお父さんみたいだ。

そのお父さんに、エメリーさんが不貞腐れた顔を向ける。


【堅物マーゴットめ。興味がある事はどんどん突き進めって、アマンダさんも言ってたじゃん】

【限度があります。日本人は特に臆病な国民性なのですから、適度に距離を保たねばなりません】

【私にとっては、これが適度な距離なんだよぉ。近づかないと、お話も出来ないじゃん】


エメリーさんはひょいっと身体を拗らせて、マーゴットさんの手から逃れる。そして、こちらに向かって手を振った。


【やっほー!みんな。私はエメリー。エメリー・キャンベル。ノースカロライナ出身で、今はヒューストン中学に通ってるよ。っで、こっちはチームメイトのマーゴット!ほら、マーゴット】

【マーゴット・ネルソンです。よろしくお願いします】


マーゴットさんが深々と頭を下げるので、蔵人も立ち上がり、頭を下げる。


【(高音)初めまして、エメリーさん。マーゴットさん。巻島です。立ち話は疲れますので、座りませんか?】


そう言って、蔵人は隣の席を進める。

試合も始まり、観客も増えているからね。特にマーゴットさんは体が大きいから、後ろの人達が迷惑そうな顔をしている。


【わーい!ありがと、マッキー】


蔵人が進めるやいなや、エメリーさんは風の如く蔵人の横に座り、こちらを興味深げに見詰めてきた。

随分と、パーソナルスペースが狭い娘だな。もう、あだ名まで付けるし。だが、あまりくっ付かないでくれよ?過剰な接触をすれば、前に座る橙子さんから魔力弾が飛んでくるぞ?


【ねぇねぇ、それでさ。君達は沖縄に居たよね?5年振りに凄いことしたって、みんなでお祝いしてたよね?】

【(高音)デージエイサーの事ですね?はい。確かに参加していました。でも、それを見たという事は、貴女方も沖縄に?】

【Yes!なかなか日本なんか来ないからさ、交流試合を理由に、かなり早めに来日して観光地巡りしてたんだ】


まぁ、確かに。アメリカと日本はかなり離れている。史実では同盟国だから来日客も多いけど、この世界ではただ極東の島国。来日する機会は少ないかも。

でも、やはり彼女達は交流試合に招かれているみたいだ。目の前で同じチームメイトが戦っているのに、こんな場所に居ていいのだろうか?

そう蔵人が疑問を投げると、エメリーさんは【違う、違う】と手を振った。


【彼女達はアシュビル中学校のファランクス部。私達とは違うチームだよ】


うん?どういうことだ?

訳が分からず眉を顰める蔵人。それに、マーゴットさんが説明してくれた。

曰く、アメリカのプロとして活躍している選手は、エメリーさん達3人だけであり、今目の前で戦っているアシュビル中学選手達は一般の選手らしい。

勿論、彼女達も州大会で優勝するくらいの実力だが、その実力で買われたと言うよりは、アマンダさんの出身校という面が強いらしい。


【ですので、彼女達は臨時で組んだチームメイトなのです。ベイカー氏から命令が下されない限り、我々が参戦することはありません】

【私らはリーサルウェポンって事。なんでも、オージョーって強いチームと戦うために呼ばれたんだって】


つまり、彼女達がベイカーさんの刺客という事。

蔵人が漸く納得出来た時、目の前ではハーフタイムに入るところだった。

そして、


【エメリー!マーゴット!】


フィールドで、大きな胸を暴れさせて手招きしているのは、件のベイカーさん。

呼ばれた2人は、残念そうに観客席を立つ。


【じゃあね、みんな。今度はフィールドで会おう】


そう言って笑うエミリーさんの目には、僅かながら闘志の炎がチラついていた。

…初めから、こちらを敵と知って接触してきたな、こりゃ。

そう思ったのは蔵人だけではなかった。

フィールドに降りる2人の背を見ながら、若葉さんがふぅと息を漏らす。


「なんか、凄い人に目を付けられちゃったね」

「(高音)ええ。アメリカのプロって事は、相当な実力者よね?」

「マーゴットさんは分からないけど、エメリーさんは世界ランカーだよ。最新情報は手元に無いけど、年末のランキングでは確か、70番台だった筈」


と言う事は、あのオリビア・ヘルナンデスよりも強いと言うこと。

これは、楽しくなりそうだ。



そう思った蔵人の予想は、いい意味で裏切られた。

豊国、VS、アメリカの後半戦5分。領域差はアメリカが62%と、リードを広げていた。

そこに。


【はいはーい。私達の登場だよ〜】

【よろしく】


エメリーさん達が投入された。

彼女達が着ているのは、グレイト11よりも更に(いかめ)しい金属防具。加えて、エメリーさんが手に持つのは、オリビアさんが持っていたのと似ている重機関銃。


そんな重装備を引っ提げて来た彼女達の配置は、マーゴットさんが最前線のど真ん中。そして、エメリーさんは彼女の真後ろに位置した。

盾役と近距離役だろうか?


【やった!とうとう世界ランカーとの共闘だ!】

【うわっ、マーゴットさんの背中大きい…】

【エメリーさんもオーラが凄い。近くに居るだけで火傷しちゃうわ!】


アメリカ陣営が一気に色めき立ち、同時に気力が漲った。勝ちが確定したとでも言うように、小躍りし始めた。

それを見て、豊国側も警戒する。


「2枚看板が出てきたわ!Aランクじゃないからって、油断するんじゃないわよ!」

「誰もしてないって、お嬢」

「お嬢は桜城に負けてから、Cランクの盾役にビビり過ぎだよ」


どうも、豊国側も相手の力量が分かっているらしい。盾役を5枚並べて、防御に徹する様だ。

桜城に負けた事で、低ランク相手でも気を抜かなくなったらしい。


だが、そんな重厚な防御陣に、アメリカのプロが牙を剥く。


【それじゃ、マーゴット。いっくよ〜】

【準備は出来ています】


マーゴットさんが深く構えると、彼女の周りに土が集まる。彼女の大きな身体を覆い尽くして、大きな土の台座が出来上がる。

その彼女の上に、黒い筒が乗た。

エメリーさんが持っていた、重機関銃だ。


【さぁ!それじゃあゲームの時間だよ!先ずは第一投、行ってみよう!】


銃身がクルクルと回り出すと同時、その先端から火が噴出した。


集中砲火(グルーピング)!】


無数の火炎弾が飛び出し、左端で構えていた盾役の土盾に殺到する。

弾はCランクの威力なのだろう。盾に当たった瞬間に、弾かれて消えてしまう。

だが、その暴力的な弾数の前では、屈強な盾も悲鳴を上げた。

時間にして、3秒。

その間に盾は蜂の巣となり、後ろにいた盾役諸共、消し飛ばしてしまった。


なんてDPS(1秒間に敵に与えるダメージ量)の高さだ。

蔵人は瞠目した。

その目の前で、重機関銃の向きが変わる。


【どんどんいっくよー!総取り(セグメント)!】


重機関銃が横へと薙ぎ払われて、その射線上に居る全ての者に弾丸の雨を叩き付ける。


「がっ!なんて、火力して…」

「くそっ!こんなのAランク並…」

「Bランクの盾でも削れるだと?!お嬢!早く前線を下げ…」


次々と、断末魔を残して消え去る盾役達。

たった10数秒で、豊国の最前線が消し飛んでしまった。

それを見て、しかし、お嬢は挫けない。


「くっ!まだよ!盾役が復帰するまで、前線を持ち堪えさせなさい!全員、敵前線に砲撃開始!」


豊国側から、無数の反撃が撃ち出される。盾役がいない以上、弾幕で相手を足止めするつもりだ。

だが、その弾幕の中を進む猛者が居た。

マーゴットさんだ。


【おぉおおお!!】


雄叫びを上げながら、その巨体で突っ込んでいく。彼女の纏う鎧には輝く黄土色の土が付いており、それが彼女の体を守っていた。

あれは、圧縮したソイルキネシス。南部選手がやっていた高等技術だ。


頑強な守りに身を包んだマーゴットさんは、豊国の弾丸を尽く弾き、とうとう敵陣のど真ん中に乗り込んでしまった。

そして、圧縮した土を棍棒に変えて、近くにいた豊国の選手を殴り飛ばした。


【はぁっ!】


近づく相手を持ち上げ、殴り飛ばし、敵陣で無双を繰り返す。

その姿は、まるで鬼。

軽々と大学生を吹き飛ばす彼女の姿は、フィジカルブーストかと思ってしまう程。

凄い筋力。もしくは、あの装備の力か。


「そこまでよ!般若(はんにゃ)!」


陣内で暴れるマーゴットさんの前に、お嬢が飛び出す。両手を構えて、火炎放射を撃つ為に魔力を込める。

Aランクの超火力を前に、しかし、マーゴットさんは突撃した。


「なっ!」


死地に飛び込む、蛮勇の選択。

Aランクを相手に、何を馬鹿なことをと、冷静な者ならそう思う。

だが、お嬢は動きを一瞬止めた。

躊躇する様子が無く、ノータイムで迫るマーゴットさんに圧倒されていた。

迫りくる大鬼に、恐怖を抱いてしまっていた。


「くっ!このっ!」


お嬢の手から、漸く火炎の渦が放たれる。目の前まで迫った鬼を、焼き焦がす。

だが、


【ぐぉおお!!】


鬼が叫ぶ。

地獄の業火を泳ぎ、熱さに声を上げながらも、その棍棒を思いきり振りかぶった。

剛腕が、お嬢に迫る。


「うそっ、またCラン」


お嬢の引きつった声が、途中で消えた。

ベイルアウトだ。


【おおおおおぉおお!!】


纏っていた土が溶け落ちながらも、マーゴットさんは雄たけびを上げる。

その声に合わせたように、試合終了の合図も鳴る。

試合の結果は、アメリカ領域が65%。

それなりの接戦。だが、フィールドに立っているのは、アメリカの選手ばかり。


【ナイスファイト。マーゴット】

【エメリー。早く帰投しよう。戦場は嫌いだ】


それを成した2人は、なんでもない様にフィールドを後にした。


なんて強さだ、アメリカのプロ。

彼女達の背中を見て、蔵人は自然と笑みを浮かべていた。

つ、次の相手は、鬼ですか…。


「流石はアメリカ。規格外だな」


超火力、鬼。3人目は、一体どんな化け物なんでしょう?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
鶴海さんさすがの正妻力である。他の女の子達相手に、交通整理のピカピカしてる棒持って順番整理してる姿がなぜか浮かぶぜ… そしてアメリカつえー、噂のアメリカの覚醒者かな?
林さんのアグレス予報、凄く助かるけど、襲撃スケジュール丸暗記?してるのは流石のイモータルメモリー? 元になる情報に接する必要はあるだろうから、彼女前世でエイト・ラインズのガチ勢だったのかな?w 少し…
うひょー……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ