表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
345/483

331話~ほんとに今年は、黒騎士様様なんよ~

ちょっと早いですが。

「行ってらっしゃいませ、黒戸様」


バイクの横に立った橙子さんが、蔵人に向かってビシッと敬礼をしてくる。

何時もの橙子さんだが、最近は随分と声のトーンを落としてくれるようになった。

言えば分かってくれる人なのだ。ただ、糞真面目で不器用なだけで。


「(低音)はい。行ってきます、橙子さん」


音切荘に住み始めて2週間と少し。このやり取りも随分と自然になって来た。

最初は、険悪な雰囲気の中でスタートした寮生活も、今では違和感なく過ごせるようになっている。

相変わらず、レオさんは朝練に誘ってくるし、美来ちゃんは油断ならない目を向けてくる時もあるが、バレている気配はない。

プライベートは軌道に乗り始めたと思う。


その一方、ファランクス部は騒乱の予兆を感じさせていた。

来月末の交流試合。そこで、アメリカ側はU15の特別チームで挑んでくる。

その情報は、その日の内に部内で共有した。相手側が、こちらを強く意識していることも。

勿論、彼女達の真の狙いまでは伝えていない。有力選手をアメリカに引抜く為に戦うと分かれば、みんな必要以上に頑張ってしまうだろうから。


それでも、アメリカが本気を出すと聞いて、みんなは期待に目を輝かせた。

超大国アメリカに勝てるのかと、入ったばかりの1年生は青い顔をしていたが、ビッグゲーム経験者達は楽しみにしてくれた。鈴華達は勿論の事、部長を始めとした2年生達もやる気になっている。逆境を乗り越えてきた人達だから、近づく荒波にも目を輝かせていた。

豊国との練習試合が終わって1週間が経った今でも、彼女達の熱量は衰える様子はない。


良い流れが来ている。

そう思う蔵人も、気合いが入っていた。

アメリカが日本を意識した。これが切っ掛けで、海外でも技巧主要論が広まるやもしれない。

ファランクスで世界に大穴を開ける。そう考えると、蔵人は気持ちが前のめりになっていた。


そんな前のめりで登校した蔵人だったが、校門を潜った瞬間に、違和感を感じた。

周囲から突き刺さる、無数の視線。先輩達の熱い眼差しが、体を焼き焦がさんと降り注ぐ。

そこまでは、普段と一緒。

違うのは、音。

とても静かなのだ。

普段なら、こちらを見かけた途端に黄色い声をあげる彼女達。しかし、今日はジッと見るだけ。

まるで、こちらの所作を監視するかのよう。


気になった蔵人は、周囲を見渡す。

視線を向ける彼女達の表情は…硬い。極度の緊張状態である。

その様子は、あの時と似ている。文化砲にやられた、あの時と。


なんだ?また白百合が悪評でも流しているのか?

蔵人は呆れて、教室へと急ぐ。

我らが敏腕記者よ。真実を教えてくれ。

そう思った蔵人だったが、若葉さんに聞く前に謎が解けた。

靴箱。

そこで、上履きに履き替えようとしたのだが…。


上履きが、無くなっていた。

いや違う。

正しくは、見えなくなっていた。

所狭しと、靴箱に突っ込まれた箱の群れが、視界を埋めていた。


何だ?この箱は?

蔵人は箱の1つを引っ張り出す。ピンク色の綺麗な箱が、圧力に負けて大きく凹んでいた。


こいつは…爆弾(トラップ)か?

蔵人は全身に龍鱗を纏い、箱の前に水晶盾も設置して、解体作業に入る。

すると、箱の中には黒い物体が入っていた。

摘まみ上げ、観察する。そいつの匂いを嗅ぐと…。

こいつは…カカオだ。


「しまった!今日は、2.(にぃてん)14(いちよん)か!」


そう。今日は2月14日。

バレンタインデーであった。



教室の前に着いた蔵人は、扉の戸に手を掛けようとする。

が、向こう側から異様な雰囲気を察する。息を呑むような、緊張感が漂ってくる。

一瞬、扉を開けることを躊躇した蔵人。だが、直ぐに思い直して、ゆっくりと扉を開いた。


「あっ…お、おはようございます、黒騎士様…」

「「「おはようございます…」」」


開けた途端、クラス中から挨拶を貰うも、明らかに何時もより勢いがない。みんな緊張気味だ。

きっと、こちらの反応を気にしているのだ。チョコレートを突っ込んだ事に対して、どんな反応をするのかと。

そんな彼女達の様子を見て、心配になりながら自分の机を見てみると…。


机の上に、色鮮やかなブロックタワーが出来ていた。大小様々な箱が隙間なく組み合わされ、まるで1つの芸術作品の様にすら見えた。

これが他人の机であれば、写真を撮って待ち受けにしたいくらいに綺麗に積まれている。

だが、このタワーの建設地は、明らかに自身の机であった。

特区は男女比が歪だから、何かあるかもと覚悟はしていたのだが…。

さて、どうしたものかと悩んでいると、隣の席の若葉さんが硬い笑顔を向けてきた。


「モテモテだねぇ」

「…今回ばかりは、否定出来ん」

「こうして見せつけられたら、そうだよね。これ、ざっと150個は超えているみたいだよ。靴箱のとロッカーのを含めたらね」


ロッカーもあるのか!?

蔵人は驚愕する。

それに、若葉さんは人差し指を立てる。


「この数は学校トップだよ。次点が頼人様で、巻島兄弟だけで全女子3割のチョコが集中しているよ」

「3割…」


この学校の男子は、150人程いる筈だぞ?何故、これ程までに偏る?こんなに集まってしまったら、食べて貰えるかも怪しいだろ?

蔵人はタワーを見上げて、これを作り上げた彼女達の思考を疑問視する。

そして、自身に問う。


「さて、どうやって持って帰るか…」

「あれ?もしかして全部食べる気?糖尿病になっちゃうよ?」

「そうかもしれんがな。折角の贈り物を、無下には出来んだろう」


蔵人が困ったように眉を寄せると、若葉さんは優しく微笑んだ。


「ふふっ。やっぱり君は優しいね。でも、それは気持ちだけで充分だと思うよ。みんなだって、蔵人君を病気にさせたい訳じゃないし。ねぇ?みんな」

「「「はいっ!」」」

「「そうです!」」


若葉さんが教室中に問いかけると、一斉に女子生徒達が声を上げる。


「蔵人様!無理しないで下さい!」

「そう思って下さるだけで、もう嬉しくて、涙腺とかアレとか、色々と崩壊しちゃいます!」


そ、そうか。彼女達からしたら、熱い思いを受理されるだけでも満足なのか。

何と言うか、謙虚だな。

だが、それに甘えすぎるのも不味いだろう。

そう思った蔵人は、背筋を伸ばしてみんなに正対する。


「皆さん!ありがとう!貴女達の思いはとても嬉しいです!こうしてしっかりと、受け取りましたので!」

「「「きゃぁあああああ!!!」」」


蔵人が盾でブロックタワーを持ち上げると、クラス中から黄色い声が押し寄せる。何なら、廊下の向こう側からも同じような声が響いている。

誰か立ち聞きしていたな?もしくは異能力で盗聴していたか。まぁ、これで少しでも、彼女達が報われたのなら良いのだが…。

蔵人が周囲を見渡していると、若葉さんが小さな箱を差し出してきた。


「今なら、みんなに便乗して受け取ってもらえるかと思ってね。どうかな?」

「勿論さ。開けてみて良いかな?」

「えっ?あ、うん」


若葉さんから箱を受け取り、早速開けてみる。

中からは、カメラの形をした黒いチョコレートが現れた。

かなり本格的だな。


「凄いな。これは、食べるのが勿体ないな」

「えっ?!食べてくれるの?」

「そりゃ、君から貰った物だからねぇ」


そう言いながら、カメラの端っこを少し齧る。途端に、口の中に濃厚なカカオの苦みが広がる。

ビターチョコレートという奴か。甘くないからとても食べやすい。


「うん、美味い。素晴らしい黒の味だ」

「黒が好きだもんね。作った甲斐があったよ」

「おお、やはり手作りだったか」

「そ、そりゃ、男の子にあげるものだからね。きっとみんなのも手作りだよ」


顔を赤らめて答える若葉さん。恥ずかしさを誤魔化す為か、ブロックタワーに視線を逃がした。

そして、こちらに視線を戻した彼女の顔には、何時もの小悪魔笑顔が戻っていた。


「ああ、大丈夫。変な物は入れてないよ?」

「変な、物…」


それって、髪の毛とか体液とか、そういう奴?

これは、知らない人から貰ったチョコは、食べない方が良さそうだ。


「く、く、蔵人、君!」


蔵人がブロックタワーから一歩退いていると、桃花さんが背中をツンツンしてきた。

彼女の小さな手には、赤く可愛いらしい小箱が乗っている。


「こ、こ、これ、なんだけどさ。僕も、その、作ったんだ、チョコを。だから、さ…食べて…くれる、かな?」


桃花さんは緊張で顔を真っ赤にして、差し出す手が小刻みに震えている。

きっと、今日の為に凄い頑張って、もしかしたら断られるかもと不安で一杯なのだろう。どんなに仲が良い様に思えても、相手の心は測れない。サイコメトラーやプロディクションでもない限りは。

蔵人は彼女の不安を拭い去るように、震える手をそっと包み込む。


「ありがとう、桃花さん。開けてみても良いかな?」

「う、うん!ちょっと待ってね!」


元気になった桃花さんが、一生懸命に箱を開けてくれて、中から少し歪な小粒のチョコレートを取りだした。

市販品ではない。これも手作りか。

蔵人がホイッと口に含むと、優しいミルクと砂糖とカカオの味が口いっぱいに広がる。

蔵人が「ありがとう。とても美味しいよ」とお礼を言うと、桃花さんは再び慌てた様子になり、ポケットから何かを取りだした。


「そ、それでね?えっと、この前、中間テストがあったでしょ?そこで良い点が取れたから、お母さんが買ってくれたんだ」

「おっ。携帯デビューか」


桃花さんの手の中には、スライド式のガラパゴス携帯が握られていた。

蔵人もポケットから携帯を取り出して、顔の横でフリフリする。


「桃花さん。良ければ連絡先を交換しないかい?」

「も、勿論だよ!」


という事で、蔵人の携番に新たな仲間が加わった。

桃花さんも携帯の画面を見て、凄く嬉しそうに小躍りしていた。

それを見て、若葉さんは小悪魔笑顔を浮かべ、桃花さんの肩に手を乗せる。


「良かったね、桃ちゃん。これで24時間、蔵人君と”繋がって”いられるよ」

「えっ?」


意味深な言い方をした若葉さんに、桃花さんは首を傾げて大きなお目目をぱちくりする。

そして、


「だ、ダメだよ。ちゃんと、用事がある時に使うようにするもん」


24時間という部分に対して、真面目に返答する桃花さん。

それを受けて、若葉さんは肩を落として「桃ちゃんは純粋だなぁ」と乾いた笑みを浮かべている。


若葉さんよ。そこが桃花さんの良い所じゃないか。



「いやぁ。ほんとに今年は、黒騎士様様なんよ」


移動教室からの帰り際、蔵人は1年男子達と一緒に歩きながら、そんな会話をしていた。

彼らの表情は随分と明るい。朝に教室で見かけた時は青い顔をしていたのに、偉い変わりようだ。

不思議に思った蔵人は、4人に聞いてみた。すると、


「今日は俺達にとって、地獄みたいなもんなんよ。毎年、インフルエンザにでもかからんか祈っとるし」

「休んでも無駄だよ。休んでいる間、ずっと机の上に証拠が残るんだから」


まるで経験談を語るように、佐藤君が小さく首を振る。

それに、渡辺君が「でも」と明るい声を上げる。


「今年は巻島兄弟にチョコが集中しているから、僕らに来る数は激減したんだ」

「そうそう。両手で持てる量だから、袋も一つで足りちゃう」

「黒騎士様様なんよ」


渡邊君達は、とても明るい笑顔をこちらに向けている。

その反面、吉留君の顔は難しそうだ。何故なら、


「おかしいなぁ。僕は初めてこんなに貰ったんだけど…おかしいなぁ。これも、黒騎士効果ってことかな?」


吉留君にも、数多くのチョコが舞い込んで来ていた。小学生の頃から特区に住まう彼は、親以外からは殆ど貰ったことが無かったらしい。それ故に、とても不思議そうに首を傾げていた。

黒騎士効果というより、彼が頑張った結果だ。来週からの選挙戦が始まれば、より注目の的になるだろう。

頑張れ。


蔵人が心の中でエールを送っていると、鈴木君が「おっ」と何かに気付いて、こちらを振り返った。


「お姫様のご登場なんよ、蔵人君。俺達は先に行っとるかんな」


そう言い残して、4人は足早に去ってしまった。

彼らが立ち去った方向からは、鶴海さんがゆっくりとこちらに歩いて来ていた。


「こんにちは、蔵人ちゃん」


鶴海さんは微笑んでいたが、少し緊張した面持ちだった。

両手を後ろに組んで、少し前かがみで見上げてくる。


「こんにちは、鶴海さん。何処かへ行かれるのですか?」


これは、彼女からのチョコを期待しても良いのだろうか?

そんな思いが先行してしまい、蔵人の声も若干硬くなってしまった。

その感情が鶴海さんに伝わったみたいで、彼女は「ふふっ」と小さく笑ってから、両手を前に差し出した。その手の上には、黄緑のリボンで結ばれたクリーム色の細長い箱が乗っていた。


「蔵人ちゃんの姿が見えたから、これを渡そうと思って。はい、バレンタインのチョコ」

「おおっ!ありがとうございます!」


蔵人はつい、大きな声を出してしまった。受け取り方も、少々乱雑だったかもしれない。

それを見て、鶴海さんは目を大きく開いて動揺する。


「そ、そんなに期待しないでちょうだい。美味く出来たか自信がないの…」

「おお。やはり鶴海さんの手作りでしたか。嬉しい限りです」

「みんなやってる事よ。手作りなんて…そんな事…」


喜ぶ蔵人を見て、鶴海さんの頬にも赤みが差す。空いた両手を振って、何でもないと強調した。

そんな彼女の前で、蔵人はそそくさとリボンを解いて箱を空ける。すると、中には綺麗なハート形のチョコが6つ並んで入っていた。

微妙に大きさが違う所に手作り感を感じる。流石は鶴海さん。チョコ作りにも精通しているのか。

蔵人はその内の一つを摘まみ上げて、鶴海さんに微笑みかける。


「一つ、頂きますね」

「ええ。…えっ?ここ、で?」


驚く鶴海さん。だが、鶴海さんが頷いた段階で、蔵人はチョコを口の中に入れていた。

途端に、甘過ぎないカカオの風味が口の中に広がる。その味から、自分の事を良く考えて作ってくれたことが伝わって来る。丁寧に湯煎されたチョコは、風味も舌触りも格別だ。


「とても美味しいです。作ってくれて、ありがとうございます」

「そんな、私こそ、受け取ってくれるだけじゃなくて、食べてくれるなんて思わなかったから、その、ありがとう…」


最早、耳まで赤くなった鶴海さん。辛うじて聞こえる程度の声を絞り出して、何とか感謝を伝えて来た。

やはり、この特区のバレンタインというものは、史実とは少し違った常識があるみたいだ。貰える量も桁違いだから、口にされることを前提に渡していないのかも。そもそも、受け取り拒否なんてのもありそうだ。

そう思いながらも、蔵人はもう一つ口に放り込む。

うむ。美味しい。


「く、蔵人ちゃん?まだ、食べるの?」

「おっと、しまった」


美味しかったので、ついつい食が進んでしまった。

残りの鶴海チョコは、あと4個。


「あと4つか。こいつは、大事に食べないとな」

「く、蔵人ちゃん…まだ、食べるつもりなの?」

「当り前です。鶴海さんから折角もらったチョコレート。家でしっかりと味わって頂きますよ」


蔵人がしっかりと頷くと、それを見た鶴海さんの頭から湯気が昇る。


「家で、味わう?私の、チョコ…を」


そう言いながら、鶴海さんの体がゆらりと危なげに揺れた。


「鶴海さん!」


蔵人が咄嗟に彼女を支えると、彼女の眼はグルグルお目目になっていた。

完全にのぼせている。こいつはイカン。

蔵人は彼女をお姫様抱っこすると、廊下を走り出す。

早く、早く保健室に行かねば。

そうして駆ける蔵人の背には、何故か、周囲からの拍手が送られた。



ドタバタなバレンタインデーも、放課後となって少し落ち着いた。

訓練棟に行くと、先輩達からもチョコを貰った。でも、サーミン先輩も貰っていたので、きっと義理チョコだ。

なんと、伏見さんからも小箱を貰ったが、中を開けてみて納得した。


「カシラの事やから、ぎょうさんチョコ貰っとる思うて、()うときました」


彼女からのプレゼントは、ポテトチップスであった。綺麗な包装がされた、高級な奴。


「ありがとう、伏見さん」

「うっす。口直しに使ってやって下さい」


伏見さんの配慮に、蔵人は心から感謝する。

そんな蔵人に、祭月さんがソワソワしながら近づいて来た。

まさか…君も?


「なぁ、蔵人さんよぉ。今日は一杯チョコを貰ったんじゃないか?」

「まぁ、有難い事にね」

「そうだろう、そうだろう。君の事だから、食べきれない程の量を貰った事だろうね。仕方が無いなぁ。君の友であるこの私が、そのチョコを食べる手助けをしてやろうじゃないか」


…つまり、チョコを寄こせと。

平常運転の祭月さんを見て、蔵人は嬉しいんだか悲しんだか、微妙な感情に(さいな)まれる。

そんな時、


「おい。お前ら練習始まるぞ。早く着替えようぜ」


鈴華がみんなを先導する。

蔵人はそれを見て、しばし固まった。

彼女からもチョコを貰えるものと思っていたので、その素振りがない事へのショックと、自身の思い上がりに恥ずかしさを覚えたからだ。


「うん?どうした?ボス。あたしの背中に何か付いてるか?」

「いや、何でもない。ありがとう、鈴華。少したるんでいた」


これではイカンな。来月には、交流試合も控えているのに。

蔵人は気合を入れ直し、練習へと望むのだった。



練習が終わり、更に鈴華達の個人練習にも参加した蔵人が訓練棟を出たのは、随分と遅い時間であった。

これから寮に帰り、大野さんの晩飯を頂く。平日は彼が料理をしてくれるので凄く楽だ。お陰で、こうして自主練も出来るのだから。

だから、朝と土日はしっかりと働こうと、蔵人は夜道を進む。正門を出る前にクアンタムシールドの準備をしていると、背後から声を掛けられた。


「よぉ、ボス。ちょっと良いか?」


鈴華だ。

声を掛けられた途端、ほっと心が軽くなってしまった。

なんと浅ましい男だ、俺は。

そう思いながらも、蔵人は苦い表情を隠して、彼女へと振り返る。


「ああ、良いよ。もしかして、チョコでもくれるのかな?」

「そのもしかしてだぜ、ボス。ほら、こいつがあたしの愛の形だ」


そう言って差し出された鈴華の手には、彼女の髪色と同じ銀色の小箱が握られていた。

しかし、愛の形って。本当にストレートだな、この娘は。

そう思いながらも、蔵人は手を伸ばす。


「ありがとう、鈴華。君から貰えないかと思って、少し寂しく思っていた所だ」

「んな訳ねぇだろ。一番最後に渡すから、一番印象に残って…うん?」


あと一歩まで迫った鈴華は、急に箱を引っ込めて、代わりに顔を突き出してきた。

そのまま、蔵人の顔へと近づいて来る。

まるで、キスでもする距離。


「ど、どうした?鈴華」


突然の事に、蔵人は一歩引く。すると、彼女もまた一歩近づいて来て、鼻をスンスンと鳴らす。なので、蔵人がまた一歩退こうとすると、背中に何かが当たる。

正門だ。正門の石柱が、背中に当たっていた。

退けなくなった蔵人を、鈴華は少し目を細めて見上げる。


「チョコの匂いがする。他の女のチョコ…食ったのか?ボス」

「あ、ああ。幾つかは」

「誰のをだ?」


鈴華は顔を上げて、蔵人に迫る。石柱に片手を突き立てて、逃がさんとでも言うように。

俗にいう、壁ドンである。

石柱だけど。


「ええっと…若葉さん、桃花さん、鶴海さんの3人だな」

「…そうか。そいつは良かった」


鈴華は安心したように息を吐いて、小さく微笑んだ。壁ドンも解除してくれる。

そして、手元の銀箱を紐解いて、中から一つのチョコを取りだした。


「あたしのも、その、喰ってくれるか?」


陶器の様に白い彼女の頬が、じんわりと赤色を差す。

いつも威風堂々としている鈴華が照れる様は、ギャップも重なり物凄い破壊力を有していた。

こちらまで、緊張してしまう。


「ああ、勿論。貰っていいかな?」

「口を開けてくれ」


鈴華の言う通りに口を開けると、彼女の長く美しい指が唇に触れ、チョコを口の中へと誘う。

途端に、ほろ苦くもまろやかな風味が広がり、お茶の香りが鼻孔を吹き抜けていった。


「抹茶か。手が込んでるな。ありがとう、鈴華」

「ああ、まぁな。だけど…」


蔵人からの賛辞に、しかし、鈴華は浮かない顔だ。

暫し考える様に目を瞑り、「よしっ」と何かを決めて、もう一つチョコを摘まみ上げた。

そして、鈴華はそれを唇で加えて、こちらへと唇ごと差し出してきた。


「んっ」


鈴華が催促するように、その艶やかなピンク色の唇を突き出してくる。

目まで閉じて、まさにキス待ちの態勢。

思い切りの良い娘だとは思っていたが、まさかここまでとは。


蔵人は一瞬、どうするべきか考える。彼女の好意を受け取るべきか、それとも、何を冗談をと笑い飛ばすか。

後者の選択肢は…ない。それは無いだろうよ。

ならば、取るべき選択肢は一つ。

覚悟は、決まった。


蔵人は体を乗り出す。差し出される彼女の唇に、顔を近づけて、


「いや、やっぱダメだ」


正に今、口づけをしようとしたところで、鈴華の顔が引っ込んだ。

何がダメなのか?と、蔵人は彼女へと視線を上げる。

すると、彼女は小さく頭を下げた。


「すまねぇ、ボス。卑怯な手を使おうとしちまった。ボスに相応しい女になるって誓ったのに、それをすっ飛ばして先走った」

「相応しいって…鈴華、お前さんが思う程、俺は大した人間じゃないぞ?俺からしたら君の方が余程…」

「いいや。ボスは最高さ。世界一の男だ。だからこの続きは、あたしの肩がボスと並んでからにする」


そう言うと、鈴華は踵を返した。そのまま箱も渡さずに、正門の外へと向かう。

蔵人は、そんな彼女の背中が夜闇に消えて行くのを、目を細めて見送った。

何かは分からないが、彼女の中には明確なルールが定まっているのだろう。知らぬ間に、彼女はどんどん前へと歩いて行く。

その姿を、喜ばしく思う蔵人だった。

因みに、この後流子さんから電話が来たそうです。

貴方宛の荷物が、トラック1台分ぐらい来てるから、取りに来るようにと。


「その荷物、間違いなくアレだろう」


はい。全国から集まった、黒騎士への愛でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
大変ではあるものの、蔵人のこれまでの道程が善きものであったことの証明でもあると思います。 先輩達からのチョコ!義理だな!ヨシ! 本命混じってそうだなー
うーーん鈴華ちゃんあまーーーい そしてそれに応えようと口に咥えたチョコを食べようとする蔵人くんいいわよもっとやれ()
甘ぇ、甘過ぎますねぇ。口の中が砂糖まみれ…ですがたまには悪くありませんね。それにしても、蔵人氏もチョコで一喜一憂するのですね。精神年齢がよく分かりませんねぇ、このお方。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ