表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
298/483

284話~渦中の人物が登場したな~

青龍会との戦闘から、2週間が経った。

蔵人は変わらず、全日本に向けた訓練と調整を行っていた。


一時は、出場するかを悩んだが、柳さんのお陰で考え直す事が出来た。

確かに、男性が活躍する事でアグリアは活性化してしまうだろう。だが、だからと言って立ち止まる事は出来ない。

魔力ランクは絶対だ。その思想を自分が打ち破る事が出来れば、今まで下を向いていた人達が上を向く切っ掛けになるのだから。

異能力スクールに通っていた子供達みたいに、純粋に自分の思いに答えてくれる人達も確かにいるのだから。


ここで立ち止まらず、声に出して伝えなければならない。自分の考えを正しく。

男性にだけ訴えているのではなく、男性も女性も、恵まれない異能力を持つ全ての人に語りかけている事を。

そうすれば、アグリアも、白百合会も分かってくれるだろう。

貴方達の下らない権力争いなど、こちらは全く興味が無いという事を。

まぁ、過激思想に染まりきった幹部達には、到底受け入れられない事だろうけどな。


蔵人はそう思いながら、気持ちを改めて校門を潜った。

すると、早朝から威勢の良い声が飛んで来た。


「号外!ごーがいだよぉ!!全日本で、前代未聞な事が起きたよ!!号外!」


ほぉ。号外か。

蔵人は、飛び跳ねる様にチラシを配る1人の女子生徒を見て、目を細める。

そのまま、彼女の後ろに回って、背後からゆっくりと近づいた。

彼女は、まるで興奮したワンちゃんの尻尾みたいに、後ろに結んだお下げを楽し気に揺らしていた。


「一部、頂けますか?」

「良いよ!凄い情報だから、読んだらきっとおどろ…く…」


振り向いた若葉さんが、蔵人の顔を見た途端に固まり、取り繕った様な笑みを浮かべる。

と思ったら、ゆっくりと後退りを始めた。

蔵人はそれを、彼女の肩に手を回すことで阻止した。


「おいおい、つれないなぁ。逃げなくても良いじゃないか」

「い、いやぁ〜。あのぉ〜」


苦しそうに呻く彼女。あらぬ方向を向いて、視線は一切こちらを向かない。

全く、今回はどんな記事を書いたのかと、蔵人は彼女が大事そうに抱える紙束から、1枚をすくい取る。

先ず、デカデカと書かれた見出しが目に入った。


〈黒騎士、またもや快挙!全日本Aランク戦へ殴り込み!!〜黒騎士の新たなページが書き綴られる瞬間、見逃すことなかれ!!〜〉


う〜ん、これは、なかなかに攻めた見出しだ。

蔵人はそう思いながらも、腕の中で縮こまる彼女に向かって、なるべく明るい声を掛ける。


「そう硬くなる必要は無いよ。今更、ダメだしをするつもりはないからさ」


相当数を刷っているからね。やり直しは可哀想だ。

蔵人がそう言うと、若葉さんは見る見る表情が明るくなり、腕の中で小さく飛び跳ねた。


「やった!通った!」

「いやいや、強行突破しただけだ。頼むから、次からは事前に相談して欲しい」


蔵人は彼女の興奮を抑える様に、回した腕に力を込める。

すると、彼女は少し不満気に口をすぼめる。


「でも、直ぐに発行したかったし…」


それは分かる。情報は鮮度が命だ。

いかに早く、他のメディアより先に出すかが、その情報の価値を決めると言ってもいい。

それは分かるのだが、


「電話をくれるだけでも良い。その情報をより詳しく知ることが出来るし、何より誤報を避けることが出来る。悪いことではないだろう?それが夜遅くだったとしても、俺は一向に構わんよ」

「ええっ?男の子相手にそれは、ちょっと失礼だと思うんだけど?」

「大丈夫だ。俺と君の仲じゃないか」


蔵人が少し意地悪な言い方をすると、若葉さんの頬が赤く染まる。

加えて、周囲から黄色い声も上がる。


「まぁ!お聞きになって?あの子、黒騎士様から告白されてますわ!」

「羨ましいですわぁ〜」

「肩まで抱かれて…私なら気絶する自信がありますわ」

「羨ましい過ぎますわ。なんで、あんな子供が黒騎士様のお眼鏡に適うのでしょう?」

「何を仰いますの。あの子は新聞部のエース。彼女の情報収集能力は、幾度も私達を、そして黒騎士様をサポートしています。黒騎士様に重宝されるのも、当然と言えますわ」

「そ、そうですわね…」


おっと。やり過ぎた。

蔵人は急いで、若葉さんを解放する。

今回は良かったが、あまり外で接触し過ぎると、周囲から反感を買ってしまう。

気をつけねば。


蔵人は、ふぅと息を吐いて、再びチラシに目を落とす。

そこには、全日本Aランク戦で、男子が初めて出場することや、黒騎士の今までの戦績などが事細かく載っていた。


それを見て、蔵人は少し違和感を覚えた。

その違和感とは、


「Cランク…ではないのか」


男子としては初出場となっているが、そこにCランクである事は触れられていない。

という事は、今までにもAランクの全日本にCランクが出場した事があったという事か。

そう思って漏らした蔵人の言葉に、若葉さんが「後ろ後ろ」と言って、手のひらをクルッと回した。


ああ、両面印刷なのね。

蔵人は納得し、裏面にも目を通す。

通した途端、蔵人は吹いた。


「ぶっ!こ、これは…」

「ふっふ〜ん。凄いでしょ?」


得意げに笑みを浮かべる若葉さんを横目で見てから、蔵人は再び紙面を睨みつける。

そこには、見出しがこう踊っていた。


〈Cランク戦の王者、下克上を果たす〜黒騎士への再戦を胸に、紫黒の虎が牙を研ぐ〜〉


書かれている記事からすると、どうも紫電は全日本Cランクを見事優勝し、全日本Bランク戦に駒を進めたとの事。

そして昨日、その決勝戦が執り行われ、Cランクの紫電が優勝したそうだ。

紫電はその後、インタビューでAランク戦にも出場する事を明言しているらしい。

何という事だ。CランクがBランクの日本一に登り詰めるなんて。

蔵人が記事に釘付けになっていると、隣の若葉さんが得意げに声を上げる。


「いやぁ~、凄い意気込みだったよ、紫電君。蔵人君と当たるまで、絶対に負けない。仮令それが決勝戦でも、俺はそこまで行くから、お前も来いよって言ってたんだ」

「そ、そうか。って、紫電が喋ったのか!?テレビで?」

「ううん。インタビューで喋っただけだよ?」


うん?それって一緒の事では無いのか?一体、どういう事?

蔵人が首を傾げると、若葉さんの笑みが深くなる。


「喋ったのは私のインタビューでだよ。公式には、まだAランク戦に出るなんて一言も言ってないからね」


なんという事だ。

若葉さんは個人で、紫電のインタビューを成功させたと言うことなのか。

そして、彼女を雄弁に語らせたというのか。

つまり、それは…。


「君は、紫電の正体を知っているという事か」


若葉さんの耳元で、囁くようにして聞く蔵人。

それに、若葉さんはグッと親指を立てる。


「情報通仲間だからね、音張さんとは」


なんという事だ。

史上最強の情報網が、リンクしてしまったのか。

蔵人は、若葉さんがより恐ろしい存在に昇華した事を理解し、口をパクパクさせた。



若葉さんはその後も、精力的に号外を配ったみたいで、昼休み頃には学校中の周知の事実となっていた。


「すげぇよな、ボスは」

「ほんまや。Aランクから推薦状が来るやなんて、それこそ前代未聞の事とちゃうか?」


1年8組の教室。

そこでは何故か、若葉さん達だけではなく、鈴華達もお弁当を広げていた。


「でも、大丈夫なのかな?Cランクが、Aランクの大会に出るなんて…」


林さんが、空になったお弁当箱を見下ろしながら、小さな声で(ささや)く。

心配してくれているのだな。有難い。

何故か分からないが、自分の周りで心配してくれる人は、林さんくらいなものだった。

殆どの人が、期待の籠った目と言葉で蔵人を後押しして、既に下克上する未来を思い描いていた。

その筆頭が、この伏見さんだ。


「何言うとんねん。カシラは最強や。イギリスでSランクも倒しよったんやで?」

「それに、ボスは片腕無くなっても一対一(サシ)でAランク倒したんだからよ。そんな心配する事ないぜ?テルちゃん」


このように、先ほどから安心しきった発言を連呼する2人組。

堪らないぜ。

蔵人は小さくため息を吐く。

すると、若葉さんも「う〜ん」と難しい呻き声を上げた。


「テルちゃんの言う事も一理あるよ。ビッグゲームと全日本じゃ、Aランクの質が違うからね。例えば、ビッグゲーム王者の獅子王だけど、主将の北小路さんは大阪府大会で3位だったから、全日本に出られなかったんだ。他にも、全体的に関東の出場者の割合が大きく上がっているから、ビッグゲームのAランクと一緒とだと思っていると、痛い目を見るよ」


ビッグゲーム等の大規模戦は西日本が強く、全日本は東日本が強い。

それは、ずっと言われてきた事だったが、東西の出場者数でも差が現れているらしい。

西日本で出場出来るのは、大阪や京都などの特区を除いたら優勝者くらいしか出場できない。反対に、関東は3位まで出場出来る県が多く、東京に至っては5位までが全日本の出場権を得られる。

つまりそれだけ、関東勢が強いと言う事だ。


若葉さんが得意げに情報を開示すると、鈴華が口を尖らせる。


「じゃあ、どんなのが出てくるって言うんだよ?」

「今の所、出場が決まっている中で強いのは、やっぱり東京勢だね。去年の覇者で、今年も都大会1位通過の皇帝、園部勇飛(ゆうひ)選手。その皇帝を、決勝戦でかなり追い込んだ、我らが安綱先輩も強敵だね。そして3位通過だった、冨道から出場の延沢(のべさわ)選手。物凄い怪力を出すフィジカルブーストの選手で、同じブースト異能力者である美原先輩は、彼女に一度も勝てた試しがないんだ」


マジか。

あの海麗を超える存在が居るのか。

蔵人は、200kgのベンチプレスを軽々と上げていた先輩の姿を思い出し、彼女よりも力持ちとは、何㎏を持ち上げるのだ?と身震いした。

そんな蔵人を置いて、若葉さんは話を続ける。


「東京以外にも、要注意人物は居るよ。神奈川の北条選手とか、埼玉の蜂須賀選手とか、茨城の足利選手も有名だね」

「そうか…」


蔵人は一瞬、顔を伏せる。

暗い顔で考え事をして、そして、


「済まない。2人に聞きたい事があるんだ」


若葉さんと、林さんに真剣な目を向けた。


「聞きたい事?」

「ああ。今、名前が上がった選手について、教えて欲しい事がある」


そう言って蔵人は、全日本に出場する選手について、詳しい話を聞いて行く。

気が付いたら、昼休みが終わっていたくらいに熱中してしまった。



放課後。

蔵人は久しぶりに、シングル部に顔を出していた。

と言うのも、


「おお、漸く渦中の人物が登場したな」


この視線の先でニコニコ笑う、ローズ先生に呼ばれたからだ。

何故呼ばれたのか。想像に容易い。

蔵人は先生の前まで来ると、彼女に対して、そして集まってきたシングル部員に対して頭を下げる。


「皆様。この度は、大会から推薦状を受けていた事について、ご報告遅れたことをお詫びいたします。ご心配をおかけして、申し訳ございません」


そう。推薦状の事だ。

本来なら、推薦を受けた時に学校側へ報告しても良かったものの、蔵人はそれを行わなかった。

というのも、取り消しがあるかもと考えたからだ。

Cランクの時に炎上して取り消されたから、暫く様子を伺っていた。

そして、今週中にも大会運営から出場者が公表されると聞いていたので、そのタイミングで報告しようとしていた。

したのだが、先に号外が出てしまい、蔵人の情報を流してしまった。

若葉さんを甘く見ていた自分の責任だ。


そう思って下げた頭だったが、頭上では明るい声が上がる。


「大丈夫だよ、蔵人君。私達、別に怒ったりしてないから」

「そうだぞ、蔵人。先生もただ、話を聞きたいだけだ」


海麗先輩と安綱先輩だ。

少し顔を上げると、2人の顔に柔和な笑みが浮かんでいるのが見えた。

他の部員達も、殆どがその意見に頷いている。


何と言うか。随分と部内の雰囲気が明るいな。

そう言えば、あの五月蝿い風早先輩が居ないぞ?

そう思って周囲を見回すと、端っこの方で柔軟をしているちびっ子がいた。


あ〜。都大会で4位だったから、しょげているのだろうか。

ちょっと可哀想だけど、彼女が折れてくれたから、ランク派も静かなのだろう。

相変わらず、木村先輩の周辺は面白くなさそうな顔をしているが。


「蔵人君」


蔵人が体を上げて、少なくなった反実力派の面々を見渡していると、ローズ先生が1歩前に出てきて、悩ましそうな顔を向けて来た。


「教師の立場から言わせてもらえば、その推薦は受けるべきではないと考える。Cランクの男子が全日本に出るだけでも恐ろしいのに、その最高レベルの大会であるAランク戦に出場するなんて、考えるだけでもゾッとする」


そう言って、小さく首を振る先生。

だが、再びこちらに向けた顔には、少し呆れた笑顔が浮かんでいた。


「だが、私個人で言わせてもらうと、君の奮闘に期待している。君は、君達は、あのギデオン議員を倒したのだからな。Sランクであり、イギリス最強であったあの男を、年端もいかない君達が見事に討ち取って見せた。私では出来ない事だ。仮令、私と同等レベルのAランクが5人集まった所で、何も出来ずに終わるのが目に見えているからな。だから、君に期待している。私の常識から逸脱し続ける君なら、もしかしたらと」


先生はそう言って、コバルトブルーの瞳を真っ直ぐに蔵人へと向けた。

その輝きは、言葉通りのもの。他の人達に負けないくらい期待されているのが分かる。

ギデオン議員を倒したから、それを直接目の当たりにしているから、彼女の期待は確信に近い何かになっているのだと思う。


先生の唇が「ふっ」と笑い、彼女の視線が蔵人から、後ろの生徒達へと移った。


「勿論!君達にも大いに期待しているぞ!今年は桜城から3人も全日本に進む事が出来たのだ。こんな年は未だ嘗てない事だ。まさに黄金世代。大きなチャンスを秘めた歳だ!安綱、美原。今年こそ、頂点を目指せ。お前達にはその力がある。必ず、あの園部から勝ちをもぎ取って見せろ」

「「はいっ!」」


2人の気合いの入った返事に、先生は満足気に笑い、少し鋭い視線を壁際に送った。


「風早!お前はいつまで不貞腐れているんだ!お前も全日本に出るんだろう?気持ちを切り替えろ!」

「はい…」


少し投げやりな声を出して、ちびっ子がトテトテとこちらに走ってきた。

それでも、みんなの輪に入ってすぐに下を向いてしまった。

これは重症だな。

都大会で安綱先輩に負けたのが、それだけショックだったのか。

…ショックだろうな。今まで下に見ていた相手に負けたのだから。ちびっ子先輩の精神力なら、余計に。


「では、今日の訓練を始める」


全員集まった所で、先生が練習の指示を出す。

その時、部員の1人が手を挙げた。

木村先輩の近くで立っている娘だ。


「先生。本当に黒騎士君を出場させても良いんですか?」

「うん?どういう意味だ?」


先生が煩わしそうに聞き返すと、発言した娘の周囲に固まっている娘達が答える。


「だって、黒騎士君はCランクですよ?」

「1回戦でボロ負けするのが目に見えてるし」

「そうなったら、桜城の恥ですよ」

「そもそも、男の子を選手として出すのが恥だと思います」

「「「ねぇ」」」


「お前達…」


反対勢力の今更な発言に、先生は堪らず頭を抑える。

余りの事で、頭痛を覚えているみたいだ。

そんな可哀想な先生に、追い打ちを掛ける様に意見を上げ続ける反対勢力。


「あっ!だったら、試してみたらどうです?黒騎士君が本当にAランク全日本に出られるだけの実力があるのかを、今この場でAランクの先輩と戦わせてテストするんです!」

「それ良いね!負けたら推薦取り消しにしちゃおうよ!」

「どうですか?木村先輩」

「うぇっ!?私!?」


話を振られた木村先輩が、驚きで1歩下がる。

それを、取り巻きは逃がさない。


「だって、3年生のAランクで言ったら、先輩しか居ないじゃないですか!」

「風早先輩は調子悪そうだし。そもそも、全日本に出場する選手だし」

「それに先輩は何時も言ってたじゃないですか。黒騎士なんて見せかけだけだって。先輩なら片手でちょちょいのちょいだって」

「見せて下さい!先輩!」

「やっちゃって下さい!」

「な、何を言って、みんな、本気で?…先生!」


ある意味、四面楚歌となってしまった木村先輩が、必死になって先生に助けを求める。

それを受けて先生は、大きく1つ頷いた。


「良し。木村、分かったぞ」

「先生、それじゃあ!」


涙を浮かべる木村先輩。

それに、先生が答える。


「皆!訓練の前にランキング戦をやるぞ!桜城ランキング5位の木村と、11位の蔵人君の試合だ」

「全然分かってないぃい!!」


木村先輩の絶叫。

それに、先生は見向きもせず、こちらを向いた。


「構わないだろうか?蔵人君」

「承知しました。謹んで、お受けいたします」


蔵人は一瞬考えて、頷く。

残っているのはAランクの全日本だけ。この試合でどんな結末になろうとも、海麗先輩や安綱先輩なら動揺などしないだろう。

であれば、全力で戦える。

そう考えると、自然と頬が上がりそうになった。

いかんいかん。

蔵人は必死で、表情を抑えた。


それを見て、木村先輩が青い顔で首を振る。


「謹んで無いわ、全然…。Sランクとやり合う奴なんかと、試合?嘘でしょ…」


木村先輩の怨嗟の呟きは、しかし、誰の耳にも届かなかった。

全日本の前に、前哨戦が始まろうとしていますね。


「既に意気消沈しているみたいだが?」


木村先輩は中立派の人でしたからね。噂話には耳ざといのでしょう。

それ故に、ブラックナイトの話も聞き及んでいると。


「にしては、黒騎士を軽んじる発言が多かったな」


その理由も、何時か分かるのでしょうか?


「恐らくな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
木村先輩ですか…蔵人氏が部活に入る前に出ていたことを考えると、一応古参に入る先輩ですね、レポート的に。ムーヴは完全にかませ犬、なのですが…結構前から出ていた割りに、異能力の情報が少ないのですよね、彼女…
シングル部部員のプライドを守るための配慮は部員には届かず。 ローズ先生も匙投げた感が強いですね。
延沢さんかぁ。御子孫なのだろうけど、上京して冨道の一員になってるから山形県代表じゃないのねw ともあれ、オークの勇者様がアップを始めたようです? 東国戦国率が高いけど、古河公方系の御方で強い印象があ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ