表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
243/484

234話~あのね、なんか安心しちゃって~

放課後の美術準備室。

林さんは扉を閉めて…閉める前に廊下の左右を確認した。

物凄い念の入れよう。扉を閉めると、鍵まで掛けた。

それが終わってようやく安心したのか、華奢な体をぴょこぴょこ跳ねさせながら、蔵人のすぐ近くまで駆け寄る。


「あっ、あのね、今日は来てくれて、ありがとう。部活、忙しいのにごめんね?」


何度目になるか分からない謝罪の言葉。

それだけ、彼女の精神状態が不安定だと分かる。

蔵人は硬い表情を何とか崩し、彼女を安心させるように微笑みながら首を振る。


「とんでもない。林さんこそ、脚本で忙しいだろうに」


実際、同じ脚本チームの吉留君が、今が佳境だと嬉しそうに語っていた。

それ故に、少し遅れたのだろう。


蔵人は林さんが座れるように、少し移動してソファーを開ける。

麗子先輩が勧めてくれた位置だとソファーの中央だから、林さんが座り辛いだろうと思って。

先輩なら迷わず蔵人と密着して座るかもしれないが、恥ずかしがり屋の林さんは絶対にそんなことしない、だろう。


そう思って移動した蔵人だったが、なんと林さんは座ろうとすらしない。

駆け寄ったのは、ソファーの背のところまで。

そこで息を整えて、こちらを見ていた。


林さんが座らないのなら、こちらが座ったままは不味いな。

蔵人はソファーから立ち上がり、ソファーの背の方に周って林さんに対峙する。


「あ、あのねっ、私、ずっと、ずっとね」


蔵人を一旦見上げた林さんは、言葉を探すように視線を迷わる。

蔵人のお腹辺りを見たり、足元を見たり、自分の手元に視線を落としたりして、せわしなく目を動かしていた。

その緊張が、蔵人も伝わって来たように感じ、別の意味で胃が絞られる感覚を覚えた。


「私、ずっと、ずっと巻島君に、いっ、言おうとしていたことが、あってね」


しどろもどろになりながら、言葉を紡ぎ出す林さん。


そんなに一生懸命にならないでくれ。

蔵人は、心の中で叫ぶ。

彼女の真剣な顔を見れば見るほど、心の中が葛藤でうねりだす。


もうやめてくれ、林さん。

以前のように、会ったばっかりの時のように、途中であきらめてくれ。

今日はちょっと調子が悪いと言って、この話自体をなかったことにしてくれないか。

君がもし、この告白を最後まで言い切れたとして、俺がもし、この告白を受けなかったとしたら、君は今まで通りに振舞えないだろう。

クラスで顔を合わせるたびに、気まずい雰囲気に心を押し沈める。

無理に笑おうと心を泣かす。

もしかしたら、堪えられなくなってしまうかもしれない。


蔵人の脳裏には、この半年間の林さんの姿が浮かんでは消えを繰り返した。

入学当初、びくびくしながらも会話に入ってきた青い顔。

吹奏楽部に入る決断をした時の笑顔。

都大会で、ファランクス部の心配をしてくれた真剣な目。

ビッグゲームで、みんなと一緒に飛び跳ねて喜んでくれた姿。

デパートで、シン君の女装を完璧に務めた彼女の細い指。

白井さんのイジメを、一緒になって阻止してくれた、小さくも大きな背中。


間違いなく、蔵人にとって林さんは仲間であった。掛け替えのない仲間になっていた。

だから、失いたくない。

でも、止められない。

止めてはいけない。


林さんの視線が、真っ直ぐに蔵人を捉える。

それを見て、蔵人は理解した。

もう、迷いはないんだね。

蔵人の引き締められていた唇が、ふっと緩む。

林さんの小さな唇も、開く。


「実は…」


息を吸い、胸の内から一気に吐き出した。


「実は、この世界は、ゲームの中の世界なんです!!」

「済まない林さん、君の思いに………ゲーム、だと?」


蔵人は、開いた口が塞がらなくなった。

あれ?告白する…んだよな?

ゲーム?何でゲームの話が出てくるの?ゲーマーなの?林さんが?


蔵人の脳みそは、如何に林さんの告白を返すかということに集中してしまい、彼女が何を言っているのか理解できないでいた。

そんな蔵人の様子に、林さんは慌てた。


「分かってる!うん、巻島君が呆れるのも分かるよ。何言ってんだこいつって思っているでしょ?私もね、最初は戸惑ったんだ。こんな記憶、いつの間にって。あっ、私、私の異能力ね、完全記憶(イモータルメモリー)って言ってね。どんな記憶も、少しの量だったら何時までも記憶できるの。それでね」


林さんの口から、慌ただしく言葉が零れ落ちる。

完全にテンパっている。

それでもしゃべり続けるのは、蔵人に聞いて欲しいから。嘘だと思われたくないから。


「私の異能力、赤ちゃんよりも前の記憶が残ってるの。前世って奴かな?林映美じゃない、他の人の記憶が頭の中に有るの。本当だよ!巻島君、信じて!貴方は言ってたでしょ?第二次世界大戦のこと。1学期の期末テストで、社会科のテストを返されたとき。あの時に私、巻島君も同じ記憶があるって分かって、驚いて、うれしくて。本当だよ!?私、知ってるから。1939年、第二次世界大戦が起きる。1945年8月6日に広島に、8月9日に長崎に原爆を落とされ、8月10日にポツダム宣言を日本が受諾して終結して…」

「そうか、分かった」


林さんが慌てる分、蔵人は冷静になることが出来た。

イモータルメモリー。ディさんが言っていた異能力。クロノキネシスでも覆すことの出来ない、記憶保持能力。

確かにそのトンデモ異能力なら、前世の記憶と言うのも引き継げる…のかも知れない。

蔵人自身がそれに近い事をして貰っているし、以前に異世界を旅した時も、記憶を宿した転生者に遭遇する事はごく稀にあった。


だから蔵人は、必死な林さんを見るだけで、彼女が転生者故の苦しい人生を歩んできた事が分かったし、彼女が嘘をついているなんて微塵も考えてはいなかった。

そう蔵人が思っていても、林さんは止まらない。

蔵人の相槌を拒絶とでも思ったのか、壊れたラジオのように言葉を吐き出す。


「他にもあるよ。えっと、えっとね。終戦後、日本にはGHQが来て、マッカーサーっていうサングラスのおじさんが憲法とかを作り直して、日本は高度経済成長期に入って、イタイイタイ病とかの公害が問題になって、阪神淡路大震災とか、東日本大震災とか大きな災害が起きて、それでも日本は頑張って復興して、だけど、ロシアとかイスラエルとか、世界各地では紛争が絶えなくて…」

「信じるよ、林さん。大丈夫だ」


口をカラカラにしながらしゃべり続ける林さんの両肩に、蔵人は優しく手を置いて制す。


「俺も、君と同じ記憶を持つ転生者だ。人には言えない事の辛さは良く分かる。頑張ったね、今まで一人で」


蔵人がやさしく言葉をかけると、林さんは意気込んでいた肩を下ろし、俯いて顔を覆った。

指の隙間から落ちる雫の数だけ、彼女は辛い思いをしたのだろう。


元来、転生者の精神は不安定だ。

幼い時から知識と経験だけがあり、体と脳のバランスが極めて歪な状態。

それ故に、気が狂ったり、ストレスで体を壊す者もいる。

事故死して転生した者などは、死の恐怖が忘れられず、自ら命を絶つ者も少なくない。


仮令、過去の記憶と上手く付き合えたとしても、次に待つのは孤独と不安だ。

自分だけしか知らない記憶を持つ事で、自分は異常者なのでは?と何時しか自分が自分を信じられなくなる。

そんな恐怖にも似た日々を、こんな小さな体で生き抜いた林さんを、蔵人は労りの眼差しで見つめながら、ズボンのポケットからハンカチを取り出して渡す。


しばらくは、林さんが落ち着くのを待つ。

外では夕日が殆ど沈んでしまって、夜の帳が天空を覆い尽くそうとしていた。


「ずびっ。ごべっ、ごめんね、巻島君」


林さんがゆっくりと顔を上げる。鼻水とかは出ていないけれど、目が真っ赤だ。

余程気が張っていたのだろう。それが取れて、堰が崩壊したのだ。


「林さん、今日は疲れたろう?」


前世を持つ事を打ち明けることは、大変な労力だった筈だ。

だから、とりあえず、話はここまでにしよう。

蔵人はそう提案した。だが、


「ううん。大丈夫。私、まだ大事なこと言ってないから」


林さんは真っ赤な目を上げて、蔵人に笑いかけた。


強い人だ。

蔵人は、林さんがハンカチを自分のポケットにしまうのを見ながら、そう思った。

別に、そのまま返してくれていいのに。

蔵人は林さんをソファーに誘う。


立ったままよりは、少しでも楽になるだろうと思って。

林さんが座って息が整った段階で、蔵人から話しかける。


「それで、この世界がゲームだって話だったね?どんなゲームなのかな?」


質問形式で話を進めた方が、林さんの負担も少ないと思った蔵人。

案の定、林さんは幾分落ち着いた様子で、ゆっくり頷いた。


「うん。あのね、ゲームタイトルが、エイト・ラインズって言うんだけどね」


エイト・ラインズ。

聞いた事も無い、日本企業が開発したPC、スマホ用のゲームアプリ。

舞台は現代日本に似た国【日輪】。

人々は神様から与えられた特殊能力【レスト】の恩恵を受けて、忙しいながらも平和な日々を送っていた。

しかし、ある時【侵略者(アグレス)】と呼ばれる敵が各地に出現し、平和だった世界に混乱をもたらした。

プレイヤーは、個性豊かな【ユニット】を仲間に引き入れ、自分だけの最強のチームを結成し、侵略者達から平和だった日常を取り戻す為に戦う。

と言ったコンセプトでゲームが展開していくらしい。


正直、この概要だけでは、何処にでもあるゲーム設定に聞こえるし、この世界がゲームである証拠とは言えない。

アグレスという名称も、WTCに行ったことのある者なら誰でも耳にする敵の名前だ。

あそこのバーチャル世界と現実を、混同していると思われても仕方がない。


その思いが蔵人の表情越しに伝わってしまったのか、林さんが顔の前でブンブン両手を振る。


「私が驚いたのは、ゲームに出てくるキャラとか、地名とかが一緒な事なの!」


主人公が通う高校が【桜坂聖城学園】であり、キャラクターの中には【九条薫子】や【久我鈴華】、はたまた【巻島頼人】が出てくるらしい。


「ゲームのみんなは少し大人っぽいけれど、それ以外は一緒だよ。九条さんは金髪巻き巻きヘアだし、鈴華ちゃんは銀髪ストレートの唯我独尊キャラだし、頼人くんは氷の貴公子だし」

「ふむ…」


蔵人は1つ頷く。

肯定の意味は、あまり含まれていない。

林さんが嘘を付くとは思わないが、これだけでゲーム云々は呑み込めない。

林さんの異能力ではなく、夢の延長線上の話である可能性も有り得るからだ。

夢と異能力がごっちゃになっている可能性を、蔵人は危惧していた。


これで、未来を言い当てたり出来たら良いが、彼女が知っているのは頼人達が高校生、つまり3年も先のストーリー。

それでは、今証明するのは難しい。


どうしたものか...。

そう、蔵人が考え込んでいると、林さんが何かに気付く。


「あっ、でも少し違う」

「うん?違う?何かな?」

「その、頼人くんはゲームとは少し違うの。ゲームではもっと暗くて、誰も寄せ付けなくて、本当に氷の貴公子だから。多分、眼鏡を掛けてないのもあるのかな?今の頼人君は、コンタクトなの?」


頼人が眼鏡を?

確かあいつは、視力は悪くない筈だ。

蔵人がそう言うと、林さんは小首を傾げる。


「あれ?でも確か頼人くんって、小さい時に能力熱で視力を奪われて、凄い近眼になったってエピソードにあったよ?」

「なっ」


能力熱。

蔵人は片眉を上げた。


頼人は1歳を過ぎる頃、能力熱に掛かり、蔵人の魔力循環で治した事があった。

しかし、その事を知っているのは家族と使用人だけだ。

もしかしたら氷雨様はご存知かも知れないが、それを公表してはいない。

能力熱は未熟な者が掛かる病気。それをわざわざ他家に漏らすなどしない。

それなのに、林さんは知っている。情報通の若葉さんでも、華族トップクラスの九条様でもない、一般人の林さんが。


「でね。最初に頼人くんが登場した時は厚底眼鏡だったから、あんまり人気がなかったんだけど、覚醒させるとコンタクトになって、その顔が可愛かったから、一気に人気になったんだ」


覚醒。

その言葉に釣られて、蔵人は驚く顔を林さんに晒す。

それを手応えと受け取った林さんは、更に爆弾を落とす。


「あっ、でも美形で言うなら、一条ディーンってキャラはもっと美形なんだ。陸軍の大佐で、Sランクのテレポーターなんだけ…」

「ちょっと、ちょっと待ってくれ」


蔵人は、更に話しそうになる林さんの前に手のひらを広げて見せ、強制的に話を止める。

多分、今上げた人物はディ大佐の事だ。フルネームが合っているのかは蔵人には判断出来ないが、少なくとも、Sランクのテレポーターというだけで、蔵人には十分に特定できる情報…なのだが、

林さんが知っていて良い情報では、決してない。


「林さん。今の話、ディーン様の事だが、誰かに話したことはあるかな?」

「えっ?無いよ?周りの人に前世なんて話したら、頭おかしいって思われるし、そもそも信じてもらえないから…」

「そうか」


若干、論点がズレている林さんだったが、蔵人は安堵の吐息を吐き出す。

そんな蔵人を見て、林さんの表情は若干強張る。


「ま、巻島君、何か怖いよ?ディーンさんが嫌いなの?」


見当違いな憶測を出す林さんに、蔵人は更なる安堵を覚える。

この娘は、事の重大性を理解していない。理解していないからこそ、余計に信ぴょう性が生まれる。

この世界のことを、事前に知っていたという告白に。


「林さん、心して聞いて欲しいのだが、ディーン様の情報はとても危険な機密事項だ。今後は一切の他言無用で頼む」


厳しい顔の蔵人に、林さんは眉を八の字にして見つめ返してくる。

何を言っているのか分からない。そんな表情だ。

蔵人は、更に分かりやすく解説する。


「例えるなら、ディーン様の情報は、核と同じだ。米国大統領の核スイッチ、それを守るケースの暗証番号とでも言おうか。君はそれと同等の機密事項を知ってしまっている。それが外に漏れれば、君は一生、日の光とは無縁の生活を送るだろう」

「ひっ!」


蔵人が話す内に、林さんは顔を青ざめさせ、獄中生活だと匂わせた辺りで小さな悲鳴を上げた。

効果があり過ぎたか。


「済まない。驚かしてしまって。他言しなければ大丈夫だ。俺以外の人間に、前世の記憶のことを言わない。いいね?」

「うん!勿論!言わない!ぜっったいに言わない!」


壊れた水飲み鳥のように、何度も頷く林さん。

生真面目な彼女なら、これで大丈夫だろう。

蔵人は表情を柔らかくして、彼女に笑いかける。


「しかし、驚いたな。この世界がゲームをモチーフにした世界だったとは」

「モチーフ?」


首を傾げる林さんに、蔵人は1つ頷く。

偶にあるのだ。そういう世界が。


神様が作った世界の情報を人間に渡して、ゲームやおとぎ話を作らせる事がある。

理由は定かではないが、自分の作った世界を自慢したかったり、人類に娯楽を提供したかったり、はたまた転生の際に適応を早めたい思案があると思っている。

それが確かかは分からないが、現にこうして、蔵人の役に立ってくれている。そこは、創造神に感謝だ。


そして、この世界が林さんの言うゲームの世界そのままの姿とも思えない。

理由はいくつかある。

一つは、今聞いたゲームのようなシステムで、この世界の人間が動いてはおらず、しっかりとした意思がある事。

史実と同じ歴史から分岐していること。

そして、ゲームとの差異があることなど、挙げればいくらでもある。


それらを考えると、この世界はゲームのシナリオを元にして、史実世界に組み込んだ一種の”パラレルワールド”である可能性が高い。

一から世界を創生するよりも、既存の世界を変革した方が創生のコスパも良いからね。


蔵人がそう、神様云々は言わずに、ゲームとの差異があることや人間の感情について話すと、林さんも納得してくれた。


「そっか。似ている世界なんだ。確かに、いろいろと違うものね」

「だが、大いに参考になる。君のその知識はね。今日は遅いから、また今度聞かせてくれないか?」


蔵人が外を見ると、そこには完全に夜の顔になった世界が広がっていた。

秋も深まって来たので、日が落ちるのも早くなっている。


蔵人の提案に林さんも賛同して、2人は立ち上がる。

部屋の中央くらいまで連れ立って歩いていると、ふと林さんが含み笑いを始めた。


「どうかしたの?」

「あっ、うん。あのね、なんか安心しちゃって」


林さんは、とても安心しきった顔で蔵人を見上げる。


「この話をする前までね、巻島君にこんなこと言ったら、怒られるんじゃないかとか、呆れられるかなとか、そんなことばかり思ってたんだ。でも、実際話してみたら、巻島君、全然驚かないし、寧ろ、慣れてるっていうか、優しくて、大人の対応だったから」


それは、蔵人が何度も転生しているからだろう。

色々な世界を渡っていると、ゲームやおとぎ話の世界はそれほどレアケースではない。

転生も繰り返せば、感情を肉体に引っ張られることもなくなって、精神も安定する。


蔵人がちょっとお道化て肩をすくめると、林さんは楽しそうに口を手で覆う。


「私ね、最初の頃、巻島君を怖がってたんだよ。今じゃあの時の自分に言ってやりたいよ。巻島君は、”原作”とは違うんだよって」


そう言って微笑む林さんに、蔵人は、


「…えっ?」


表情を、強張らせた。

いつの間にか、林さんと共に歩んでいた足を止めていた。

暗くなって見え辛い室内で、林さんは蔵人の変化に気付かずに、話を続ける。


「”原作”の【巻島蔵人】は、とっても怖いんだよ?【ディザスター】なんて呼ばれてて、テロ組織のアグリアの幹部で、何度も特区を侵略しようと攻撃して、何人も人を殺し」


ガタンッ!

林さんの楽しそうな声は、突如響いた物音に掻き消えた。

林さんが驚き飛び上がって、慌てて振り返ると、その目に、床に倒れたキャンパスの姿が映った。

キャンパスが倒されて、音がしたのだった。

そして、音を出したのは、そのキャンパスが蔵人に倒されたからだった。

その、蔵人は、


「くっ、蔵人が、存在する?ゲームの、キャラクター、だと…?」


青い顔をして、片手で頭を押さえていた。

そのまま、一歩、二歩と、後ろによろめく。


「巻島君!」


林さんが慌てて、蔵人に駆け寄り、体を支える。

だが、蔵人はそれに気付かず、ただ、震える唇から枯らした声を吐く。


「俺は…俺が…」



「巻島蔵人を、殺したのか…」

…おかしいと思ったんですよ。急に、転生の事をベラベラ解説しだした時に。

貴方は、こうなる未来が見えていたんですね?だから、あの時…!


「…イノセスよ。感情を抑えろ。お前が憤ったところで、あの世界に何ら影響は与えられん」


抑えられますか!

本物の蔵人君が、主人公の転生で消えちゃったんですよ!?


「…1人の犠牲で、あ奴がこの世界に来ることが出来た。それで、多くの者が救われている」


だからと言って、人1人の魂を消していい理由になりますか!?


「見ず知らずの、将来悪役になる者の魂でもか?」


……では、聞きますが。もしもあの時、大天使様が言うままに”最高の服”を主人公が選んでいたら、一体、誰の魂が犠牲になったんですか?


「…ふんっ。お前の想像通りだ、イノセス。その時は勿論、


巻島頼人が消えていた」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なーるほどねぇ。ゲームの世界に転生っていうストーリーは沢山あるけどこう繋げるのは初めて出会った。転生をそう捉えたときの苦悩だったりを丁寧に写し出す作品は大好きです。しかし今後の展開が楽しみ。これはじっ…
[良い点] あがががが、脳が震えるどころか、破壊されていく…この世界に対して色々と考察してきた私ですが、その考察のほとんどがパアになりましたねぇ。今後は新しく入った情報、ゲームの概念を取り入れて考察さ…
[良い点] 毎日楽しく読ませてもらっています。 [気になる点] 憑依型は今回の転生が初めてなのでしょうか? 今までに沢山転生してるみたいなのでこのような問題に直面するのは初めてでは無いと思うのですが?…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ