表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
231/481

222話~私には居るのよ~

河崎先輩の声に、勇飛さんがこちらを見上げて、頬を吊り上げる。


「やぁ、美遊君。一体、何がやり過ぎだと言うんだい?僕はただ、彼に愛を囁いていただけだよ?」

「相変わらず自分本位なのね、貴女は。もっと周りを見るべきよ。この子の表情を見て、どうして迷惑だという事に気付かないの?」


おっと、俺はそんなに迷惑そうな顔をしていたのか?

蔵人は急いで、自分の頬を揉みほぐし、表情を消そうとする。

そこに、勇飛さんの笑い声が届く。


「はっは。何を言っているんだい?僕が彼を望んでいるんだ。それ以上に、一体何が必要だと言うんだい?」

「…全く、貴女を見ていると、以前の私を見ている気がしてしまって、虫唾が走るわ」


そう言うと、河崎先輩は片手を勇飛さんの方へと向ける。

それを受けて、勇飛さんも片手をこちらに向け、河崎先輩を嘲笑する。


「この僕とやり合おうと言うのかい?同じAランクでも、差は歴然だと思うけど?」

「確かに、皇帝を相手に、私1人では勝負にすらならないでしょうね。でも」


河崎先輩が言葉を切ると、

足音が聞こえた。

複数。後ろから。


「私には居るのよ。私について来てくれる、仲間達がね」

「「「美遊先輩!」」」


見ると、競技場の入り口から、複数の女子生徒が駆け出してきていた。

都大会で対峙した、天隆ファランクス部の選手達だ。

選手団が一定間隔を開けて止まり、勇飛さんを睨みつける。

河崎先輩が、勇飛さんを見下ろす。


「幾ら貴女でも、この人数を相手にすることは出来ないんじゃない?」

「なるほどね。確かにこれは…」


勇飛さんは思案するように周囲を見回して、やれやれと首を振りながら腕を下ろした。

流石にこの人数差、諦めたのだろうと思っていると、彼女がこちらを見上げた。


「今日の所はお暇させてもらうよ、蔵人君。また日を改めて、君を迎えに行くから、それまで待っていて欲しい」


勝負は諦めたが、蔵人については諦めていないようだった。

蔵人は、痛くなる頭を押さえて、彼女に厳しい視線を送る。


「勇飛さん。婚約のお話でしたら、謹んで辞退させて頂き…」

「ではっ!さらばだ!」


蔵人の言葉をぶった切り、勇飛さんは颯爽と第一競技場へ駆け抜けていった。

…本当に、人の話を聞かない人だ。

蔵人が呆れている間にも、蔵人の体はゆっくりと地面へ降りる。


「とんだ災難だったわね、蔵人」


河崎先輩が、蔵人の肩に乗った灰を払いながら、労いの言葉を掛けてくれる。

彼女も、あの暴君に苦労を掛けられているのだろう。

蔵人は、彼女にしっかりと頭を下げる。


「危ない所を助けて頂き、ありがとうございました。河崎先輩」

「良いのよ。元々、招いておいて出迎えることが出来なかった私の責任だから」


うん?招く?

聞いてみると、ローズ先生を招待したのは河崎先輩だったそうだ。

河崎先輩が天隆の先生達に掛け合って、ローズ先生と生徒達を招く許可を貰ってくれたらしい。

だから、安綱先輩だけでなく、蔵人も参加することが出来たのだった。

炎上事件の事を知り、蔵人の事が心配になってアプローチしてくれたのだとか。


「そうだったのですね。ありがとうございます、先輩。僕は何も返せていないのに」

「何を言っているのよ。貴方が教えてくれたから、今の私があるのよ?私がこうして、みんなと共に歩めているのも、貴方がくれた言葉のお陰なのよ」


そう言って、河崎先輩は両手を広げる。

彼女の後ろでこちらを見守る、仲間達を誇る様に。

両手を下ろした彼女は、「それとも」と言って、少し眉を寄せて蔵人を見た。


「貴方が言っているのは、お見合いの件かしら?あれは気にすることないわ。私が話した都大会の出来事を拡大解釈したお父様が、先走って動いてしまっただけなのだから」

「そうだったのですか?」


どうも、先輩はご両親に「巻島蔵人が自分を救ってくれた」というニュアンスでお話されたらしい。それを聞いた先輩の御父上が「そこまで思っているなら、婚姻を結ぶか」と巻島家に働きかけたのだとか。


「それでも、私が貴方に恩義を感じていることは事実よ。だから、ああして意思表示をする事自体は、私も反対しなかったわ」

「それは、光栄です。先輩に気に掛けて頂いているなんて」


意思表示。

先輩が自分に感謝の念を抱いているのだという事を、伝えたかったらしい。

少しツンが入っている先輩らしいアプローチと言えば、らしいのか。


蔵人の言葉を受けて、先輩は少し頬を赤らめ、プイッと背中を向けてしまった。

先輩を見る仲間達が、微笑ましいといった表情を浮かべて、競技場入口までの道を開ける。


「さぁ、こんな所で立ち止まっていないで、早く行きましょう。ローズ先生達も、貴方の事を探していたから」


そう言うが早いか、河崎先輩はズイズイと、仲間達が開けた道を進む。

そうか。先生達も自分を探していたのか。かなり心配を掛けてしまったらしい。

蔵人は河崎先輩の背中を追って、第一競技場へと急いだ。



「済まない、巻島君。私がしっかり見ていなかったばかりに」


競技場の観客席に着くと、ローズ先生達とも再会することが出来た。

再会して早々に謝って来た先生に、蔵人は生徒達による妨害があった事を伝え、先生のせいではない事を説明した。

それを聞いた先生は、少々御冠のご様子となった。


「なんて奴らだ!か弱い男子を嵌めるなど、淑女の風上にも置けない」


彼女はそう憤ると、「この学校の先生方に抗議して来る!」と憤って、会場を出て行ってしまった。

その場を安綱先輩と、何故か一緒に居た飛鳥井さん達に任せて。

蔵人を捜索するのを手伝ってくれていたらしいのだが、どう言う経緯で?

蔵人が不思議そうに2人に視線を送ると、ソフィアさんが一歩前に出て、自分の胸に手を置いた。


「ローズは私の姉です。年は少し離れていますけど…」


少し言いにくそうに教えてくれた、ソフィアさん。

そう言えば、お2人ともフォールリーフの姓を持っていた。そう言う事だったのか。


「それじゃあ、蔵人。私達も自分のクラスに戻るわ」


河崎先輩も、体育祭に戻るらしい。

蔵人は再度、天隆ファランクス部の皆さんに頭を下げる。


「ありがとうございました。体育祭、頑張ってください」

「ありがとう。この子達もやる気が出るわ」


そう言う河崎先輩の言葉通り、彼女の後ろに控えていたファランクス部員の皆さんが笑顔になる。

誰もが幸せそうな顔だ。

それは、蔵人が手を振っているからというのもあるだろうが、河崎先輩が変わった事が大きいだろう。

体育祭は勿論、ファランクスも頑張って下さいね。


自分のクラスに戻る河崎先輩達の背を見送りながら、蔵人はそう声を掛けた。

すると、河崎先輩が振り返って、少し強い視線を投げかけて来た。


「蔵人。貴方の事だから大丈夫とは思うけど、くれぐれも園部勇飛には気を付けなさい」

「はい。ありがとうございます」


再度忠告をした後に、河崎先輩は今度こそ、自分のクラスへと戻っていった。

彼女達を見送る蔵人の背に、安綱先輩がボソリと語り掛ける。


「皇帝に会ったのか…」

「えっと、皇帝とは、園部さんの事ですか?」


そう言えば、河崎先輩も言っていた。

蔵人が振り向き、安綱先輩に問いかけると、彼女は少し苦い顔をして頷いた。


「園部勇飛。天隆シングル部主将にして、前回の全日本Aランク戦の優勝者だ」


なっ。

あの人が、Aランクチャンプだと…。

蔵人が驚いていると、安綱先輩は苦々し気に続ける。


「私も、去年あいつとは準々決勝で当たり、敗れている。それまで上級生にすら負けていなかったからな。同級生に負けたとあって、私もかなり気を落としたものだ…」


何と、安綱先輩でも勝てない相手だったのか。

確かに、あの爆発は厄介だ。近距離型の先輩が勝てないのも、無理はない。

それは惜しい事をしたと、蔵人が苦い顔をしていると、先輩は顔を上げて笑う。


「ふふ。そんな顔をしなくても大丈夫だ。今年は必ず皇帝を倒して、私がAランクの覇者になる」


おっと、そう言う意図は無かったのだが…。

皇帝とは違う、純粋な安綱先輩の笑顔に、蔵人は苦笑いを返すのが精一杯であった。



その後、蔵人達は天隆の体育祭を観戦した。

桜城と同じく、天隆も4つのグループに分かれて競い合っていた。

赤、青、緑、黄色。

桜城の様に、四聖獣の様なモチーフはおらず、色でチーム分けされているみたいだ。


「うーんと、色で分けているんじゃなくて、それぞれの組に色が付いているんだよ?」


飛鳥井さんの説明に、蔵人は「どういう事?」と首を捻る。

すると、ソフィアさんが詳しく教えてくれる。


「天隆は入学した時から、4つの組に分けられて、卒業するまで変わらないのよ」


どうも、体育祭だけの組み分けではないとの事。

そもそも、これはイギリスの学校で行われている、ハウスシステムを真似ているのだとか。

なるほど。確かに、有名な魔法学校の小説でも、組み分けの儀式が描かれていた。

〈君は……グ、いや、薩摩藩!〉とか言っていたものね、あのオンボロ帽子。


他にも、競技ではイギリス特有の物もいくつか見られた。

スプーンの上に卵を乗せて、バランスを取りながら走るエッグスプーンレース。麻袋で体を固定し、ジャンプだけでレースをするサックレース。

なるほど。天隆はイギリスの建築様式を取り入れるだけでなく、文化も強く影響を受けているらしい。それだけ、日本とイギリスが親密という事か。

蔵人は天隆の校風に、また興味が搔き立てられた。


競技の途中で、広幡様も挨拶に来て下さっていた。

彼女は風紀委員のお手伝いをしているらしく、体育祭中はとても忙しいのだそうだ。

そんな中でも、態々時間を作ってくれたことが嬉しい。

蔵人がお礼を言っていると、彼女は近づいて来て、小声で話しかけて来た。


「蔵人様。お加減は如何ですか?」

「ええ。お陰様で良好です。皆さんが心配してくださるので、なんら影響はありません」


彼女が聞いているのは、炎上事件についてだろう。

そう思って、蔵人が笑みを作ると、広幡様も安心したように笑ってくださった。

やはり、彼女も随分と心配してくれていたみたいだ。

ファンクラブを設立してくれるほどアクティブなのだ。きっと、自分の知らない所で動いてくれていたのだろう。

そう蔵人が思っていると、意外な人物の名前が、彼女の口から出て来た。


「蔵人様の御元気そうな顔を見られて、安心しましたわ。二条様も随分と気を揉んでらしたので、近々お会いになられるかもしれません」

「二条様が?」


なんと、広幡様だけでなく、二条様まで動いてくださったのか?

やはり、多方面に心配を掛けてしまっているのだろう。

これは、彼女が居らっしゃるのを待つのではなく、こちらから出向くべきではないだろうか?

蔵人がそう相談すると、広幡様は少し困った顔をされた。


「桜城の風紀委員は、随分と大変な状況だとお聞きしておりますので、一度アポイントメントを取られた方がよろしいかと」


ぐっ…。

そう言えば、生徒会とバチバチやっているとかって話があったな。

どうするか。九条様にでもご相談するかな?

蔵人が思案すると、広幡様も「それがよろしいかと」とアドバイスしてくれた。


「では、私はこれで」


そう言って、広幡様も戻られていった。

本当に、みんなが気に掛けてくれる。

申し訳なさでいっぱいだが、同時に、有難くて胸が暖かくなる。

今日は天隆に来られて良かったと、蔵人は漸く思う事が出来た。



結局、ローズ先生は競技が終わるまで帰って来なかった。

帰ってきたのは、蔵人達が撤収作業を終えて、会場を後にした時だった。

どうも、向こうの先生達を説得するのに、随分と骨を折ったとの事。

ぐったりした様子で、蔵人に頭を下げて来る。


「済まない。君を嵌めた生徒達を注意するように説得したのだが…証拠がなく、誰が加担したか分からないから、強くは出られないの一点張りでな」


それでも、何とか注意はしてもらえる事になり、来年度までには、相手を惑わせる異能力を使った者にも罰が下せるように、校則を追加する約束を取り付けたらしい。

白百合会を相手に、凄い進歩だ。

きっと、天隆の先生達も、かの組織とはなるべく関わり合いたくないのだろう。それ故に、当該生徒の処罰を渋ったと。

仕方がない事だ。ディさんですら手をこまねく相手。学校の先生達が対峙出来る筈もない。

それを、少しでも阻止してくれたローズ先生には大感謝だ。


「あの、ちょっと蔵人君にお話したいことがあるんだけど…?」


ローズ先生とも合流できたので、帰ろうとした蔵人達。そこに、飛鳥井さんが申し訳なさそうに蔵人を呼んだ。

どんな用事かは分からないが、彼女に限って自分に不利益なことをするとは思えない。

蔵人はローズ先生達に断って、ちょっと離れたところで2人の話を聞く。すると、


「今度イギリスで開かれる、コンビネーションカップに出場して欲しいんです」

「コンビネーションカップ…ですか?」


キラキラ瞳を向けてくる飛鳥井さんに、蔵人は首を傾げる。

聞いてみると、コンビネーションカップとは、イギリスで行われるツーマンセル戦の公式大会らしい。

日本ではマイナー過ぎて、殆ど開かれることのないツーマンセル戦だが、向こうではそれなりに伝統的な戦闘スタイルであり、こうして大きな大会もいくつか行われるのだとか。

その大会で、蔵人にもCランク帯で参加して欲しいとの事。


時期で言うと、11月の中旬。丁度シングル戦の都大会が行われている時期だ。

とは言え、今の蔵人は炎上事件の影響で、シングル戦にも出場できない。なので、時期的には問題はない。

だが、参加できないのは異能力戦全般であり、ツーマンセル戦もそこに含まれる。

なので、


「ええ。分かりました」


それなのに、蔵人はあっさりとOKした。

というのも、蔵人が出られないのは国内の公式戦。海外であれば別だからだ。

寧ろ、渡りに船である。

海外の大会であれば出場できるのなら、海外で実績を作って、再び推薦枠を獲得するのもありなのでは?と、蔵人の頭の中で作戦が構築されていく。

だが、少し冷静になったら、疑問が湧いてきた。


「ですが何故、僕を誘って頂いたのですか?僕はファランクス部員ですから、ツーマンセル戦の経験はありませんよ?」

「ええ。ツーマンセル戦はね」


飛鳥井さんの隣に居たソフィアさんが頷く。

そして、瞳の色を強くして、蔵人を睨みつけた。


「でも、チーム戦は出たことがあるでしょ?」


彼女の強い態度は、問うのではなく問いただす物。

彼女は、蔵人がチーム戦に出場した事を知っているのだ。

それは何時の物か。

決まっている。


蔵人は、ソフィアさんを興味深く見詰める。


「ほぉ?それはどういう意味ですか?」

「…貴方ともう一度戦いたいと言っているの、龍鱗」


蔵人が今までに、チーム戦に参加した事は2度しかない。

柏レアル大会。そして、川崎フロスト大会。

どちらも、龍鱗の名前が出た大会である。


なるほどな。

蔵人は笑いが込み上げてくるのを抑えられなかった。


「くっくっく。良いでしょう。私としても、あの時の雪辱は果たしておきたかった」


彼女達にも、龍鱗の正体がバレているという事か。

流石はチームスターライト。一度戦ったが故に、この答えに行きついたということか。

素晴らしい!


蔵人は2人に向けて、獰猛な笑みを浮かべる。


「(高音)今度こそ貴女達の防御を貫いてあげる。覚悟していて」

「望むところよ」


ソフィアさんの鋭い視線に、蔵人は暫し彼女を見つめる。

コンビネーションカップがどのような大会なのかは分からないが、彼女の言動から、ランクを越えた試合が出来るのだろう。

本当に楽しみでならない。


そう思っているのは、恐らく蔵人だけではないだろう。

目の前の彼女。ソフィアさんの瞳も、蔵人と同じくらいに鋭く、そして眩しく輝いていた。

蔵人は、彼女の強い意志を確認できたので、満足な笑みを残し、ローズ先生達の元へと戻った。


「えっ?あれ?なんか?いつの間にか再戦する流れになってるぅ~!」


ただ1人、飛鳥井さんだけは、急展開した事態にオロオロするばかりであった。

園部さんがAランクのチャンプだったとは…。

世界は狭いですね。


「そうでもないだろう。元々シングルは東が強いと聞く。ならば、一流と言われる3大学校に上位者が集まるのは必然」


ビッグゲームで、関西圏に強豪が集まっていたみたいにですね。


そして、新たな戦い、コンビネーションカップですか。

海外の大会という事ですが…大丈夫なのでしょうか?


「先ずはパスポートを取らんとな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ツーマンセルの相方は慶太ですかね? このままツーマンセルも本格的にやり始めたら、ファランクスが本命でシングルの全日本も目指し、セクション部も兼部しているので、桜城の異能力系の4つの部活の…
[一言]  イギリスでも活躍して欲しいですね。あちらの食文化が蔵人が知ってる食文化なのか歴史が変わってまた違う食文化になってるから気になりますね。
[一言] 誰とペア組むのかな あの時のリベンジって話だし、慶太を誘うのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ