156話~蔵人、お前に良い話がある~
新章開幕です。
8月26日。正午。
ビッグゲームの閉会式から2日が経った。
桜城の選手達は昨日、無事に東京特区へと帰宅し、今頃は短くなった夏休みを満喫している事だろう。
中には、ビッグゲームよりも苦しい時期を過ごす娘もいるみたいだ。
練習に注力するあまり、夏休みの課題に殆ど手を着けていない!という声も各所で聞こえたから。
因みに蔵人は、昨日で全ての課題を終えている。
絵画の課題が、受け取り拒否されなければという、条件付きではあるが…。
そんな中、蔵人は現在、柳さんが運転する車に乗って、巻島本家まで来ていた。
火蘭さんに伝えられてた、氷雨様主催のビッグゲーム慰労会が今日、催されるからだ。
場所は本家の別邸。
幼少期に赴いた会場の隣にある、一回り小さな建物だ。
別邸の玄関で待機していた火蘭さんからは、来客用の建物だと説明を受けたが、恐らく違うだろう。
お前ごときを本館には招かない。
そう言う、氷雨様の意図も見え隠れする。
「お気をつけて、蔵人様」
玄関まで見送ってくれた柳さんが、蔵人の手を握る。
彼女も何となく感じているのだろう、この威圧的な巻島家の構え方に。
「ありがとうございます、柳さん。行ってまいります」
蔵人は微笑み、柳さんに軽く一礼する。
そして、火蘭さんに連れられて、伏魔殿の中へと進む。
「こちらでございます」
火蘭さんに通された部屋は、別邸のかなり奥の方にある和室であった。
部屋の中央には、高級感溢れる木製の長テーブルと、6脚の椅子が設置されている。
天井や壁からは、優しい照明が部屋の中を照らす。
壁には達筆な掛け軸が掛けてあり、反対側には水龍の柄が書かれた着物が立てかけてあった。
庭に出る側の障子が開いており、そこからは整備された日本庭園を望むことが出来る。
高級料亭と言われても、遜色ない部屋である。
遜色ないのだが、誰もいないのは何故だろうか?
時間を間違えたか?と不安になるも、招待状には確かに正午と書かれていた。
入室を躊躇する蔵人。その横を、火蘭さんがすすっと通り抜ける。
「どうぞ、こちらに」
そう言って、火蘭さんが引いたのは、庭側の椅子。
所謂、お誕生日席である。
うん。流石にここで末席に座らせたら、何のために呼んだのか分からなくなる場面。
そう思いながらも、蔵人は遠慮気味に腰を下ろす。
主賓を待たせたら、末席でも上座でも関係ない気がするんだけど…?
内心、蔵人は愚痴を零す。
その途端、入口の襖が開いた。
蔵人は慌てて立ち上がり、入出者の方へと視線を向ける。
そこには、
「まぁ!蔵人君。もう来ていたのね!」
弾けんばかりの笑顔を向けてくる、瑞葉様がいらっしゃった。
その後ろからは、最近ご無沙汰していた流子さんの姿と、その後ろから、ちょこんと頼人が顔を出した。
おお、なかなか楽しそうなメンバーじゃないの。
蔵人は、少し肩の凝りが解れた気がした。
「ご無沙汰しております、瑞葉様。流子さん。少々、気が急いてしまった様です」
蔵人が戯けて言うと、瑞葉様は楽しそうに笑ってくれた。
今年で23歳になられたと聞いたが、こうして見ると、まだ幼さを残している。
彼女の所作が可愛らしい事が、そう見えてしまう原因だろうか。
「まぁ!でも、仕方ないわ。私も楽しみでしたもの。久しぶりに蔵人君に会えるって。あれだけ凄い成績を収めたのだから、盛大にお祝いしなくちゃって。全国大会3位なんて、流子おば様が学生の頃以来ではありませんか?」
「高校時代の話でしょ?あれは全国に行っただけよ。シングルで2回戦敗退だから、ベスト32位くらい。とても蔵人と同列に語れないわ」
話を振られて、扇子で口元を隠す流子さん。
そんな彼女に、蔵人は手を振り、首を振る。
「とんでもありません。その成績はファランクスであるから成し得た事です。桜城の先輩方のお陰と言うもので」
「蔵人。謙遜もそこまでよ」
いつの間にか、流子さんが扇子を下げて、少し厳しい目でこちらを見ていた。
「テレビで流れた試合。あれを見れば、誰もが貴方の実力を思い知るでしょう。AランクをCランクが倒す。それも殆ど一対一で。そんな事、今まで誰も出来なかったわ」
「そうです!蔵人君は凄い事をしたんですよ?もっと誇って良いんです!」
瑞葉様にまで力説されて、蔵人は気恥ずかしさを感じる。
こうも面と向かって言われたら、ちょっとね。
その後も、瑞葉様と流子さんは試合の様子について語り合い、合間で頼人も参戦した。
蔵人は、その間に運ばれる料理の数々を目で追いながら、早く氷雨様が来ないものかと待ち焦がれていた。
と、そんな蔵人の願いが通じたのか、久しぶりに入口の戸が開く。
少しお疲れの様子で、氷雨様が入って来た。
「済まない。会議が長引いてしまった。先に始めていても良かったのだがな」
「何を言っているの、姉さん。貴女が蔵人を呼んだんじゃない」
流子さんは笑って言うが、目がちょっと怖い。
このやり取りを見るだけでも、氷雨様の本心が、蔵人を労う事に必要性を感じていない事が分かる。
それでも、
「そうだったな。蔵人、大会で活躍したと聞いた。おめでとう」
簡素でも、そう祝福する氷雨様の様子や、こうして会を開く所を見るに、誰かからの圧力があったのではと考えられる。
では、一体誰だろうか?
蔵人が考えていると、氷雨様が話を振ってきた。
「蔵人、お前に良い話がある」
「私にですか?何でございましょう」
相変わらずこちらの目を見ない氷雨様に、蔵人は営業スマイルを貼り付けて対応する。
すると、
「良い話と言えば、縁談の話に決まっているだろう」
冷たく言い放つ氷雨様に、蔵人は箸で掴んでいた刺身を取り落とした。
ナニ?縁談?
おいおい。こちとら中一だぞ?小学生に毛が生えたガキンチョだぞ?
非難がましい瞳を瞼の奥に隠して、蔵人は営業スマイルを継続する。
「それは随分と、気の早いお話ですね」
「平民のお前からしたら、そうだろうがな。由緒正しき家柄の男子であれば、婚約の1つや2つ決まっていても可笑しくない時期だ」
そうだったかな?
蔵人は、異世界の貴族社会を思い出す。
うん、確かに、産まれた瞬間に婚約という人も居たな。親同士の繋がりがあったり、余程身分が高い大貴族の子供の中には、そういう子もいた。
だが、氷雨様も言う通り、自分は一般家庭の人間だ。ただの子供に縁談の話が来るか?
蔵人が疑問に眉を寄せていると、氷雨様がこちらを見ずに話を続ける。
「お前は先日、地方の大会に参加したのだろう?そこでお前を見かけた物好きな令嬢が、保険にとでも思って出してきたのだろう」
「お母様!地方大会などではありません!ファランクスの全国大会です!」
「開催は大阪なのだろ?ならば地方だ。それに、異能力はシングル戦でないと実力は図れない」
「そんなことはありません!それに、蔵人君はその大会で凄く活躍したんです。だから、相手も本命で縁談の話を持ち掛けていますよ!」
必死になって弁護してくれている瑞葉様には申し訳ないが、正直保険で話を出してくれた方が助かる。
蔵人は頭痛を覚えながら、2人の口論に割って入る。
「お話は分かりました。それで、何方からの縁談なのでしょうか?」
「今、来ているのは2家だ」
2つも。
ま、まぁ、まだ何とかなる数…。
「その2家が、島津家と広幡家だ」
「なんと!」
おっと、つい驚きが飛び出してしまった。
「大変失礼致しました」
「いや、私も同じ思いだ。まさかお前を相手に、こんな大物から話が来るとはな」
そう言う氷雨様は、初めて蔵人の方を、手元辺りに視線を寄越した。
まさか、この会に遅れた原因も、こいつのせいか?
「広幡家は本家ではなく、分家から話が来ているから、断る事も出来るだろう。だが島津家が厄介だ。家としてはそこまで大きくないが、歴史のある家だ。それに何故か、婚儀まで話を進めようとしていてな」
広幡はもしや、小学校の宿泊学習でお会いした広幡朝陽様か?
凄く懐かしいけど、こう言う再会は勘弁願いたい。
島津は間違いなく、円さんだろう。13歳になるかどうかで結婚しようとするとは、島津家は戦国時代に生きているのか?
蔵人は頭痛が酷くなった気がして、顔を顰める。
「氷雨様。無理を承知でご相談致します。この話、少々お時間を頂くことは可能でしょうか?」
「話を先延ばしにすると言うのか?出来なくはないが、なかなか難しい話だ」
氷雨様の難しそうな顔に、蔵人は静かにため息を零す。
それはそうだろう。巻島家は財閥の中では立場が弱い。格上の家に、歯向かってくれと言っているようなものだ。氷雨様たち巻島家の重鎮に、それだけの負担を負ってくれとは言いにくい。
ここはいっそ、島津家に輿入れするべきなのかもしれん。
だが、そうなると自由が利かなくなるだろう。
それに、桜城から彩雲に移れと言われる可能性もある…いや、非常に高い。
どうするべきか。
そう、蔵人が悩んでいると、
「なに、難しいというのは、現状のままではというだけだ」
一転。氷雨様が、明るくそう言った。
「蔵人、来週に開かれるサマーパーティーに、頼人の護衛として出席しろ」
「ほぉ、護衛ですか」
蔵人は、少し眉を上げる。
この話は、実は頼人からも聞いていた。
ビッグゲームが終わってすぐ、頼人からお願いされたのだ。
蔵人宛にもパーティーの招待状が来ているので、自分と一緒に出てくれないかと。
その時は、パーティーの参加者として出てくれと言われたので、考えさせてくれと答えを保留にした。
何せ、参加者であればダンスを強要される恐れがあり、そうでなくても、キラキラの衣装に袖を通すのはご免被りたかったからね。
だが、護衛ならば話は別。
ダンスはしなくて良いだろうし、服装もスーツで良いだろう。
寧ろ最高だ。
蔵人が、「是非に」と返答しようとしたところ、
「ええっ!ごえい!?」
「お母様!それはあんまりですわ!」
頼人と瑞葉様の上げた悲鳴の前に、何も言えなくなってしまった。
氷雨様が、2人に視線を向ける。
「私は蔵人の事を思って言っているのだぞ?頼人の護衛としての任があるから、今は婚姻を考えられない。そう断るのならば、向こうも待ってくれるだろう」
「そんなの、全然考えていません!頼人君はキレイな服を着て、パーティの中心に居られるのに、その弟の蔵人君は地味な格好で、煌びやかな会場で立ってなくちゃいけない。そんなの…」
そう言って、瑞葉様は視線を外す。
そこには、部屋の端に立つ火蘭さんが居た。
姉と、蔵人を重ねているのだろう。
彼女は、悔しそうに唇を噛む。
何と優しい方なのだろうか、瑞葉様。
巻島家の将来は安泰だな。
ですがね、瑞葉様。俺は一向に構わんのですよ。
寧ろ、放置して頂けないでしょうか?
蔵人は、睨み合う親子を見ながら、心の中で願う。
すると、氷雨様が鋭い視線をこちらに向ける。
「お前は、どうしたい?」
「是非とも、護衛の任をお受けしたく思います」
ノータイムで返答する蔵人。
それを、悲しそうな顔で見る瑞葉様。
申し訳ありません、瑞葉様。
でも、キラキラ衣装&ダンス、VS、黒服&護衛任務では、後者にしか魅力を感じないのです。
勇んで答えた蔵人に、氷雨様は満足そうに頷き、浮かしていた背中を背もたれにかけ直す。
「それでいい。今回のパーティーは、招待状を持たねば護衛すら入れないものだったからな。そうでなくとも、男の護衛は何かと利便性が良い。今後も、お前が護衛として付くのなら、多少は頼人の行動範囲を広げることも考えよう」
それは、頼人がある程度自由に行動できるという事か。
確かに、異性の護衛では、どうしても同行出来ない場面と言うのが出てきてしまう。
それ故に氷雨様は、頼人が外に出る機会を減らしていたのか。
「ありがとうございます。氷雨様」
蔵人が座りながら頭を下げると、しかし、氷雨様は首を振る。
「早とちりするな。本当にお前がそれだけの力があるのか、試してからの話だ」
なん、だと?
まさか、氷雨様と勝負させてくれるという事かな?
蔵人が期待の籠った瞳を上げると、
「火蘭、相手をしろ」
「はい。ご当主様」
氷雨様は火蘭さんを呼び、彼女は深々と頭を下げる。
なるほど。普段護衛の任についている人と競えという事か。
Aランクの氷雨様と戦いたいところであったが…普段護衛も務める火蘭さんと戦えるのも貴重な経験だ。
是非、胸を借りたい。
蔵人は、火蘭さんの後を勇み足でついて行き、慰労会会場を後にした。
連れてこられたのは、本館の中庭。
2歳の頃に、流子さんが宴会芸という名の異能力戦を披露し、氷雨様と達様が氷龍の演武を実演した会場だ。
広々とした土のグラウンドは見通しが良く、ファランクス戦すら出来そうなくらいに広い。
その中心で、蔵人と火蘭さんは5m程離れて対峙する。
そこから少し離れた所で、氷雨様達が観覧している。
蔵人達の間には、審判役の流子さんが立ち、厳しい目付きでこちらを見た。
「蔵人、本当にシングル戦のルールで良いのね?」
念押しするような聞き方。
流子さんは初め、色々とハンデを付けて勝負しないかと聞いて来た。
貴族同士の戦いには、そうやってハンデを付けるシングル戦の亜種ルールもあるのだとか。
火蘭さんはBランクのパイロキネシス。年も25歳と人体の最盛期である。
そこを加味して、ハンデを付けようと提案してくれたのだ。
蔵人はそれを、
「ご心配頂き、ありがとうございます。ですが、私が何処まで出来るのかを、試させていただきたく思います」
丁重に断る。
ハンデを付けては、氷雨様のお眼鏡に叶わないだろう。
折角、頼人の自由が掛かっているのだ。全力でぶつかり合おう。
蔵人の意思を確認し、流子さんは小さくため息を吐く。
そして、再び鋭くなった目を両者に向けて、上空に水球を作り出す。
「試合時間10分!公式戦と同様のルールとする。但し、危険だと判断した場合のみ、審判が介入する。両者、異存は無いか?」
「ありません」
「ございません」
2人がしっかりと頷くと、流子さんは数歩下がり、声を張り上げる。
「試合、開始!」
その途端、上空の水球が霧状に弾け、周囲のグラウンドを湿らせる。
なるほど、粉塵対策で湿潤化させたのね。
蔵人が納得している所に、
「ファイアボール!」
火蘭さんの攻撃が飛来した。
Cランク級の火球が10発程。広範囲に広がって迫ってくる。
中々に素早い攻撃だ。
それを、蔵人は水晶盾3枚を並べて防ぐ。
水晶盾の表面が少々溶けてしまった。
流石火蘭さん。下村先輩よりも威力が高い。
「ファイアランス!」
今度はBランク級の攻撃だ。
これには、蔵人も水晶盾のクルセイダーで対応する。
1枚目の水晶盾が完全に貫通されてしまった。
秋山先輩のファイアランスであったら、5発は絶えてくれるのに。
やはり異能力と言うのは、そこに込めた魔力だけでなく、その練度によっても威力が変わってくるのだろう。
蔵人が考察している間にも、火蘭さんがこちらに接近して来た。
執事服とは思えない速さだ。とは言っても、異能力は使って無さそう。
我が家の元母親と違い、しっかりと鍛錬はしているのだろう。
「ファイアランス!」
蔵人との距離が2mを切った辺りで、再び攻撃を繰り出して来た。
なるほど、近づいたことで着弾までの時間を削ったのか。
その一撃をクルセイダーで受けるも、一瞬で盾が消し飛び、炎の槍が迫って来た。
蔵人は、体に纏った盾を総動員して、体を横にスライドさせて逃げる。
すると、それを見越していたかのように、火蘭さんがこちらに手を突き出す。
「ファイア…」
そう言って、手に魔力が集中しだす。
その前に、蔵人はその手を蹴り上げた。
「くっ!」
痛みと悔しさで、顔を顰める火蘭さん。腕を上空へと蹴られたことで、大きな隙が生まれている。
蔵人は、そんな彼女のお腹に、蹴りを一発入れる。
態勢を崩していた火蘭さんは、溜まらずに湿った地面を転がり、3m程転がって止まった。
蔵人は2歩下がり、彼女との距離を更に開ける。
ほぼ、最初の位置だ。
さぁ、仕切り直しとしましょうや。
そう思って構える蔵人だったが、
「そこまで!」
流子さんの無慈悲な声が、2人の間に割って入った。
「試合終了!勝者、蔵人!」
なんだとっ!これで試合終了?まだ1分も経ってないのだが?
蔵人は驚き、流子さんを見て、火蘭さんの方を見る。
火蘭さんは、蹴られたお腹を押さえながらゆっくりと立ち上がり、ジッと地面に視線を落としていた。
う~ん…。まだ戦えそうに見えるのだが?
不完全燃焼である蔵人は、懇願するように流子さんを見る。
だが、彼女は首を横に振った。
「蔵人。この試合の意味を考えなさい」
そう言われて、蔵人はハッとなる。
そう、この試合は護衛の適性を示すための物。
火蘭さんを倒すことが目的ではないし、ましてや、自分が満足することを求めてしまってはいけない。
これ以上の戦闘は、火蘭さんのこの後のお仕事にも影響する。
蔵人は、反省した。
そんな蔵人の肩に、手が乗る。
「やるではないか、蔵人」
その手は、氷雨様の物であった。
彼女の冷徹な目が、初めて蔵人の目を直視していた。
「これだけの力があれば、護衛としても十分だろう。サマーパーティーでも、しっかりと頼人を守り、お前の力を周囲に知らしめるのだ。男の護衛だ、欲しがる家は幾らでもいるぞ」
そう言ってほほ笑む氷雨様の目は、自分ではない何処か別の世界を見ている様に思えた。
頼人君の護衛として、サマーパーティーに参加することになりました。
が、随分とあっさり勝ってしまいましたね。火蘭さんとの模擬戦。
「激闘の夏を乗り越えたからな。成長したのだろう」
色々な技を実践投入しましたからね。
「それもあるが、一番は心構えだろう。上位ランクに対して、夏前は慎重な様子を見せていたからな」
ああ、なるほど。
足立中戦の頃は、Aランク相手に逃げようとしましたものね。
「今では嬉々として立ち向かうがな」
…どちらが良かったのでしょうか?