表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/482

148話~いいえ。十分ではありません~

部長が去った後、蔵人は瞑想に戻る。

時折聞こえる練習の声には、鈴華や伏見さん、鶴海さんの声も聞こえる。先輩達との連携を中心に、異能力の応用練習を行っているみたいだ。


明日がビッグゲーム最後の試合。そして、表彰台を掛けた大舞台である。

とは言え、筋トレの様な、翌日まで疲れを残す練習は極力避けている。

各ポジションの連携確認と、対彩雲戦の動きの確認が主なメニューだ。


その中でも、盾役の先輩達は大変そうだ。盾を持ち上げる練習や、持ち上げたまま走る練習をしている。

先輩達は、普段盾を出現させるまでの練習はしているのだが、その盾を動かす練習はしていなかった。

彩雲戦を目の前にして、何処まで物になるか。

練習メニューを提案した蔵人は、自然とその練習風景に見入っていた。


だから、その子がすぐ傍まで近づいて来ていたのを、察知出来なかった。

西風さんだ。


「蔵人くん」

「おっ、西風さん。どうしたの?こんな所に」


西風さんは、他の先輩達と一緒に、選手のサポートをしていた筈だ。

ドリンクを作ったり、コーンを設置したり、タイムを計測したり。

大会が始まる前は、蔵人も良くやっていた仕事だったが、都大会で活躍し始めてからは少なくなり、全国大会では全くやらなくなってしまった。


同じ1年生なんだから、雑用もやらせて下さい。そう言っていた自分は何処に行ったのやら。

初心を忘れるべからず、だぞ。

蔵人はそう自分に言い聞かせ、全国大会が終わったらちゃんとマネージャー仕事もしようと、心に刻む。


そんな蔵人の隣に腰掛けて、西風さんはポツリと漏らす。


「その…僕も、みんなみたいに、強くなりたいと、思って」


そう言う西風さんは、目の前で広がる練習風景に視線を向けながら、そこではない何処か遠くを見ている様子だった。


「僕さ、最初の頃はあんまり乗り気じゃ無かったんだ。桜城に入学したから、何か部活入らなきゃって。蔵人くんがいる部活だったら、楽しそうだなって思ってここに入ったんだよ。実際、練習は疲れるけど、みんなといるのは凄く楽しくて。でも、ビッグゲームが始まったら、先輩達ドンドン勝ち進んで行っちゃって、都大会も関東大会も優勝しちゃうし、蔵人くんも、鈴華ちゃんもドンドン先に行って、ミドリンや早紀ちゃんまで…何て言うか、今の僕は夢の中に居るみたいなんだよ。僕は何処か、みんなとは違う人間なのかなって思ってたんだ」


西風さんが、いつの間にか地面に視線を落としながら、胸の内をさらけ出す。

何処と無く、学校にいる時よりも静かだなとは、蔵人も思っていた。

だがそれは、選手でない彼女は仕方がないものだとも。


そう思っていたが、違ったのだ。

彼女は、周りが勝ち進む度に、温度差を感じてしまったのかもしれない。周りと自分との差に、嫌気が差してしまったのかも。

もしかして、今ここに来たのは、今後の進退の相談を?


そう思った蔵人だったが、冒頭で強くなりたいと言った彼女を思い出し、その路線は捨てた。

では、何を相談しに?

蔵人が見つめる先で、西風さんは再び、顔を上げた。


「…でもね、蔵人くんが腕をチョン切られちゃった時とか、気を失って運ばれた時とか、凄く怖くて、悲しくて。でも、それよりも、何も出来ない自身が悔しかったんだ。ただ見ているだけしか出来ない僕がもどかしくて、嫌だったんだ」


西風さんの視線が、こちらを向く。

潤んだ瞳には、その涙が煌めく以外の輝きも、確かにあった。


「だから僕、強くなりたいんだ。みんなを守る…なんてことは無理だって分かってるけど、せめて、みんなの力になりたいんだ。みんなが苦しい時に、少しでもみんなの背中を押したい。だから、その…」


急に歯切れが悪くなった西風さんは少しモジモジしながら、蔵人を見上げる。


「蔵人くんと、一緒に練習しちゃ、ダメ、かな?」


潤んだ瞳で見上げるその姿は、蔵人の保護欲を掻き立てる。

物凄くあざとく見えるのだけれど、西風さんの性格上そんなことは全く狙っていないのは明白だ。

彼女は、只々勇気を振り絞って言っているのだ。

それが、余計に破壊力をプラスする。

その破壊力は、蔵人が言葉を数秒吹っ飛ばす程の威力であった。


蔵人が内心、萌え死んでいると、


「……ううぅ…どうかな?ダメ、かな?」


西風さんが聞いてきた。


「カメラを常備しておけば良かったな」

「えっ?」


つい、口から漏れ出た欲望を、急いで蓋をする蔵人。

困惑する西風さんに、蔵人は気を落ち着かせて、口から手を退けて、微笑む。


「勿論、良いに決まっている。善は急げだ。早速一緒にやろう」


蔵人が二つ返事で承諾すると、パッと顔を輝かせる西風さん。


「えっと、こうやって座ればいいのかな?うわっ!あ、いた、痛たたた」


蔵人の真似をして、座禅を組もうとするが、直ぐに足が吊ってしまって倒れてしまった。

最初から結跏趺坐(けっかふざ)は難しいからね。

蔵人は、胡座で良いよと、彼女を座らせる。

大事なのは座り方じゃない。勿論、ただ集中するだけでもない。

自身の魔力を回すこと。スムーズに動かす事だ。


「魔力を、動かす?」


頭の上に〈?〉が見えそうな程、西風さんが首を傾げるので、蔵人のイメージを伝える。

でも、それでも西風さんが泣きそうな顔をするので、蔵人は最終手段を使った。

即ち、頼人や慶太、若葉さんにやった方法だ。

蔵人が西風さんの両手を捕まえ、


「わっ、わっ、わっ!く、蔵人くんこれは」

「しっ!集中して、西風さん」


逃げる西風さんの手を、何とか捕まえて、始める。

西風さんの魔力と、蔵人の魔力を互いの体に流す。

そうすると、最初は慌てていた西風さんも、自分の魔力を動かすという事が分かってきたみたいで、次第に蔵人の補助を借りずとも、ゆっくりと自分の中の魔力を回しだす。


蔵人は静かに彼女の手を離し、元の場所に戻る。

それでも、西風さんは集中力を切らす事無く、ただただ魔力を回している様子だった。

中々の集中力だ。それに、やはり特区の娘は天才が多いな。


しばらく集中する西風さん。

次第に余裕が出てきたのか、目を開けて蔵人に話しかけて来た。


「なんか不思議な練習方法だね。普通なら、もっとバンバン異能力を撃つのにさ」

「そうなのかい?」


普通と言われて、蔵人は首を傾げる。

そんな蔵人に、西風さんが普通の訓練方法を教えてくれる。


曰く、小学生高学年くらいになって、異能力が発現できるようになると、親からや学校の授業、訓練施設等で型を学び、その異能力専用の練習方法に則って異能力訓練をする。

専用と言っても、大まかな内容は一緒で、要は、己が出せる最大の異能力を放つ。これを繰り返すというもの。

異能力が発動出来ないくらいまで発現させ、そうして少しでも強い異能力を発現させられる様にする。

パイロキネシスなら、なるべく高い火柱を上げられるように。

サイコキネシスなら、なるべく重いものを持ち上げられるように訓練するのだとか。


確かに、ファランクス部の異能力訓練でも、遠距離役は只管に撃ち込んでいたなと、蔵人は思い出す。

ただ弾幕の練習をしているのかと思っていたが、そういう事らしい。


「でも僕は、こっちの方が好きだな。なんて言うか、今まではよく分からない力を、よく分からないままに使っていた気がしてて。なんて言うか、こう、持ち方を間違ったまま使うお箸みたいに、凄く不安定だったんだ。でも、こうして魔力の流れ?を感じる様になって、今は持ち方が少し馴染んできた気がする」


そういうと、西風さんは再び集中に戻り、身動ぎもしなくなった。

相当集中出来ているみたいだ。


蔵人も、彼女に倣って座禅に戻る。

この娘も強くなるな。蔵人はそう思いながら、彼女と共に魔力を回す。



そうして、暫く鍛錬を続けていたのだが、またもやこちらに近づいてくる足音が聞こえてきた。

はてさて、次の来訪者は誰であろうか。

サーミン先輩かな?海麗先輩か?変化球で、近藤先輩か?

そう思いながらも、暫く目を瞑っていると。


「えっと、今は忙しいかな?」


とても遠慮気味な声がした。

その懐かしい声に、蔵人は目を見開いた。

すると、彼のアッシュグレイの髪が、先ず視界に入った。


「…久しいな、頼人」

「うん!久しぶり、兄さん!」


満面の笑みの頼人が、そこには居た。

だが、以前に見かけた姿よりも、随分と髪が伸びていた。

それに、何故だか女物の白いワンピースを着ていた。

蔵人は更に、目を皿にした。


「…頼人…お前、目覚めてしまったのか?」

「うん?目覚める?僕、寝てないよ?」


首を傾げて、不思議そうに見下ろしてくる頼人。

そういう意味で言ったのではないのだがな。

蔵人が、どう言おうか迷っていると、頼人の後ろに居た人が助け舟を出してくれた。


「頼人様は、好き好んで女装をしている訳ではございませんよ?蔵人様」


そう言って、ワインレッドの髪を垂らしながらお辞儀をするのは、巻島家筆頭執事の火蘭さんだ。

彼女の装いは、全身黒スーツ。

完全に、頼人の護衛として付き従っているのが見て取れる。

向こうの方には、水無瀬さん達いつもの護衛が、周囲の警戒に付いている後姿も見えた。


「お久しぶりです、火蘭さん」


蔵人は立ち上がりながら、彼女に礼を返す。

本当に、久しぶりの邂逅だ。

彼女と最後に会ったのは、小学1年生の時。流子さんの年始パーティで、見送りをしてもらい、瑞葉様と会って気まずくなった時だ。

そして、蔵人の目標が定まった時。

地上に天井が無いという事を示すと、約束した時だ。


蔵人が頭を上げると、既にこちらを見ていた火蘭さんの視線とぶつかった。

彼女の目が一瞬迷い、蔵人の鼻辺りを見て、口を開く。


「大変なご活躍と聞き及んでおります。大会が終わった後にでも、本家で慰労会を開きたいと、氷雨様が仰っておりました」


ふんっ。本家が出てきたか。

蔵人は内心、お前さん達が釣られても美味くは無いのだがな、と皮肉っていた。

だが、表情は変えない。

笑顔満点、営業スマイルだ。

ニッカー。


「大変光栄に存じます。ですが、今私の保護者は流子様でございます。残念ですが、この場で返答差し上げることは控えさせていただきたく」

「存じております。ただ、ご当主の思いをお伝えしたまででございます」


つまりは、ほぼ決定事項という事か。

何か、周りからの圧力でもあったのだろうか。

魔力絶対主義の氷雨様が、技巧主体の俺を手中に収めたいと思うだろうか?

流子さんという強い後ろ盾が居る中で、それ程び危険を犯すリターンが用意されたか?

それとも、何か罠にかけるつもりか?


分からないが、まぁいいだろう。

いざという時は、喰ろうてやればよい。


「ありがとうございます。確かに、ご当主様のご意思を拝聴いたしました」


蔵人が小さく頷くと、火蘭さんは用事が済んだとばかりに、一歩引いた。

なので、蔵人は女装した頼人と向き合う。

うん。こうしてみると、女の子っぽい。

態々、ウィッグまで被って女装しているみたいだ。

頼人と面識がなければ、男とは思わないだろう。

つまりは、そういう事。


「大変だな、頼人」


蔵人がそう労うと、頼人は少し苦笑いをする。

彼ほどの才能が外に出るには、好きでもない女装をしなければならないのだ。

何時かの佐藤君が言っていて、あの時は衝撃を受けたが、なるほどこういう事か。


蔵人がしみじみ思っていると、頼人は首を振った。


「でも、兄さんの活躍を直に見れるって思ったら、なんてことないよ」


何と嬉しい事を言ってくれるのだろうか。

蔵人は、涙を堪えるのに必死だった。


「そうか。そいつは嬉しいな。じゃあ、絶対に勝たないとな」

「うん!次って、確か3位決定戦なんだよね?相手は色彩…積乱雲…あれ?何だったっけな…。確か、九州の学校なんだよね?」

「そうだよ。九州大会1位の彩雲中学だ。赤い甲冑で、格好いいらしいぞ」

「そうなんだ。でも、僕は兄さんを応援しに来たから、相手の格好はどうでも良いよ。本当の事言うと、勝ち負けもそんなに気にしてないんだ。兄さんが頑張って戦って、無事に帰って来てくれればいいさ」


本当に、良い子に育ったものだ。

蔵人は半分安心し、ちょっと不安に思った。


「なぁ、頼人。次の相手は、ちょっとばかり攻撃的な学校なんだ。だから、火蘭さん達が、見ちゃいけません!って言ったら目を瞑りなよ?」

「えっ?もしかして、血とか出たりするの!?兄さん、そんなのと戦って大丈夫なの!?」


案の定、頼人は血相を変えて心配してきた。

この様子は、岩戸戦の事も知らないのだろう。

出血どころか、部位欠損していたからな。

後で、火蘭さんに釘を刺しておこうと、蔵人は頷く。


「大丈夫だ。俺は斬られても、撃たれても効かないよ。盾だから」

「そうだね。兄さんなら大丈夫か」


自分で言っておいてなんだが、その安心感は何処から来るんだい?

そうこうしていると、水無瀬さんが近づいて来て、火蘭さんに何か耳打ちする。

そして、火蘭さんが残念そうに首を振ると、頼人も同じように残念そうな顔をして、蔵人を見た。


「ごめん、兄さん。もう行かなきゃ。本当は、観戦以外の外出も控えるようにって、氷雨様からもキツく言われていたんだ。でも、火蘭さんが何とか時間を作ってくれて、こうして出てこれたんだ」


なんと、頼人は本格的に囚われのお姫様になってしまったみたいだ。

火蘭さんが以前に言っていた、別の世界の人間になってしまったと言うのは、比喩でも何でもなかったのだな。


「そうか。態々会いに来てくれてありがとう。お陰で、明日への活力になったよ」

「良かった。頑張ってね!兄さん」


そう言うと、頼人は水無瀬さんに連れられて、駐車場の方へと歩き出す。

それに、火蘭さんもついて行こうとするが、


「火蘭さん」


蔵人が、それを呼び止める。

彼女は、蔵人に向き直ると、小さく頭を下げる。

何でございましょう。そう言っているかのようだ。


「貴女にも是非、ご覧いただきたい。次の試合。我ら桜城と、彩雲の合戦を」

「…蔵人様。それは、あの日の御約束の事でございましょうか?」

「ええ。そうです」


短く答えると、火蘭さんは顔を上げて、蔵人の口辺りに視線を固定する。


「十分でございます。貴方様が今までに刻んだ軌跡だけで、私は十分に思い知りました。都大会、関東大会、そして、この全国でも有名校を下し、京都でも有名な妖狐様までもを極限まで追い込みました。もう、十分でございます」

「いいえ。十分ではありません」


蔵人の強い言葉に、火蘭さんは初めて、蔵人の目を真っ直ぐに見た。

その火蘭さんに、強く頷く。


「次の試合、今までにない激戦になるでしょう。ですが、我々は勝ちます。全力を持って、彩雲を倒します」


まぁ、決勝戦ではないですけれどね。

そう言って笑う蔵人に、火蘭さんは真剣な目で答える。


「貴方様の勇姿を、しかと拝見させていただきます」


そう言って、火蘭さんは踵を返した。

その背中は、今までの火蘭さんとは思えないくらいに大きく、そして、大きな炎が揺らめいている様に感じた。

負けられない。

蔵人は、気持ちを新たにした。



因みに、この短くも濃厚な蔵人兄弟の接触中も、西風さんは一切集中を途切らせる事無く、魔力を回し続けていた。

だから、トイレ休憩で胡座を崩した西風さんに、先程頼人が来たことを教えると、大層驚いていた。


「うぇえ!蔵人くんのお兄さんが来てたの!?」

「うん。明日の試合の応援をしてくれるってさ」

「なんで僕は気付かなかったんだぁ!」


嘆く西風さんだったが、蔵人は嬉しかった。

これだけの集中力があるなら、この娘はいずれ、自分も超える事が出来るようになるだろうと。

昨日に引き続き、日中の最終訓練の様子でした。


「西風嬢にも、魔力循環を使ってしまったな」


主人公は、それが”覚醒”に繋がる一歩であると知らないですからね。


「まぁ、まだそれが確定した訳でもないからな」


早く、その道の有識者に教えて頂きたいですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今更、というよりやっと本家が出張って来ましたか。蔵人氏の技術や知識は他世界での経験の集合体、たかだか100数年で凝り固まった浅い魔力絶対主義が勝てるわけもなく…そう考えるとその100数年で…
[気になる点] 大貴族である九条家や謎の組織が蔵人を明確に意識し始めてるのなら、そりゃ腐ってもそこそこな家柄の巻島家本家も意識はするでしょうね… 超希少なAランク男性の頼人様という札はおいそれと出せ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ