表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/481

126話〜えっと、何処が強いんだったっけ?〜

8月19日。ビッグゲーム1日目。

現在の時刻は、午前10時。

今日は、全国ファランクス中等部大会の開会式と、トーナメント戦の抽選会が行われる。

各校のレギュラーメンバーは1列に並び、それ以外の控え選手やサポーターは観客席でそれを見守る。

今日は各校の応援団も、一般の観客もいない。

観戦は明日から始まる。


蔵人も、他の桜城1年生達と一緒に観客席でフィールドの様子を伺っていた。

フィールドに入れるのは13名までだったので、蔵人は3年生の先輩達に譲ったのだ。

彼女達が今年最後という意味もあるが、蔵人が男子だからと言うのもある。


全国大会ともなると、男子の選手は極端に減る。

そんな中で、フルフェイスのユニフォームを着た選手がいれば、会場中の女性達は大注目してくる。

煩わしいし、何より危険だ。


そういう意味で、蔵人は桜城のジャージに、帽子を被って座っていた。

後ろの方では、同じ姿でサーミン先輩が座っている。でも、近くの他校生徒に色目を送っているので、バレそうで怖い。

バレたら退場してもらいますよ?


蔵人は、視線を前に戻す。

会場はとても広く、フィールドもサッカーコートよりも2回り程大きい。

同様に、観客席も今まで見た事ない程の広さを誇っている。

椅子も、他のWTCの様なプラスチック椅子じゃない。小さな背もたれまで付けた、ちょっと高級感がある赤い素材で出来ており、座る部分が柔らかい。

オマケに飲み物を置くスタンドまで設けてある。

映画館の椅子かと思ってしまう。


空調もかなり効いていて、足元からヒンヤリとした風が湧きい出てくる。

聞いた話、これも異能力なのだとか。多分、クリオキネシスとエアロキネシスの複合技なのだろうと、蔵人は考えていた。


「うわぁ〜!色んな色が揃ってて綺麗だね〜」


西風さんが下の選手団を見て、感嘆の吐息を吐く。

34校それぞれの選手は、それぞれに色鮮やかなユニフォームを着ている。


黄色のプロテクター。

真っ赤な甲冑。

漆黒の鎧。

紅色の着物。

白い袴。

水色と白の羽織…あれは新撰組のコスプレか?


色とりどりに着飾る選手達が、規則正しく整列する様は圧巻である。見ているだけで心が躍る。


「えっと、何処が強いんだったっけ?」

「そうね。確か…」


西風さんの質問に、鶴海さんが視線を這わせる。


「丁度、中央の2校、左が大阪の獅子王で、右が京都の晴明ね。前回大会の優勝校と準優勝校よ」


鶴海さんが示したのは、白と黄色の、少し露出の高い鎧に身を包んだ1列と、鮮やかな赤が目立つ着物の1列だ。

どちらも、外見だけ見るとあまり強そうには見えない。

少なくとも、富道のような甲冑の方が防御力が高そうに見えるし、天隆の赤飛竜の鎧の方が威圧感がある。

特に着物って、防御力は大丈夫なのだろうか?


しかし、そう思っているのは蔵人だけの様で、周りの他校の女性達は、彼女達に羨望の眼差しを向けていた。


「ねぇねぇ、見て。あそこ、獅子王の北小路様よ!凄く凛々しくていらっしゃるわ」

「あのチラリと出ているオヘソを見られただけで、私満足だわ」


おい、変態がいるぞ。警備員!

しかし、ここからヘソなんて見えないだろうにと、蔵人は訝しんむ。

そんな蔵人の心情など構わず、彼女達は他の獲物も物色しだす。


「晴明の久遠様も素敵ねぇ〜。立ち居振る舞いがホントッ!もうっ!グッと来るわよね」

「私もあんな綺麗な着物、1度でいいから着てみたいわ〜」

「私はあんな風に着物を着こなせないから、こうして見ているだけでいいわ」

「そうよね。出来たら写真撮りたいけど、許可がないとダメだものね。新聞部に入れば良かったかしら?」

「でもそしたら、真近で見られなくなるわよ?」

「うちの部がそこまで勝ち上がれたら、の話でしょ?」

「「無理よね〜…」」


やはりあの2校は有名で、人気も高いらしい。特に今名前が出た2人が各校のキーマンとの事。

良く覚えておかねば。


その後も、開会式の間に周囲の会話を盗み聞く蔵人。

やはり、若葉さんに教えて貰った通り、出てくる名前は九州や近畿が圧倒的に多く、偶に中四国や中部の学校の名前もチラホラと出てくる状況だった。

残念ながら、関東から東の校名は一切囁かれなかった。

あるとしたらこんな会話だ。


「東も結構参加しているよね」

「そうね。全体の1/4位?かなり少ないよ」

「1/4かぁ。当たる確率かなり低いじゃん。良いなぁ、そんな所と当たれる所はぁ」

「まぁね。仮に近畿8位と当たる位だったら、関東1位と当たった方が間違いなく勝率が高いだろうし」

「もし近畿か九州の3位までと当たったら、試合前から荷物纏めないと」

「確かに」


こんな具合に、東日本勢は相当低く戦力を見積もられていた。

部長達が言っていた通りだ。

因みに、近畿は出場校が8校も認められているので、桜城は近畿ブロックギリギリ通過校よりも弱いと見なされている。


こんな話、伏見さんや鈴華の耳に入ったら、他校に怒鳴り込みそうだと、蔵人は両側に座る彼女達の様子を怖々と見ていた。


そんな風に、噂話を集めている内に開会式は終わり、そのまま抽選会に移行した。

てっきり、抽選会は別の場所で、限られた人間だけで執り行われるものと思っていたのだが、どうやら選手全員が集まっているこの状態で行われる様だ。

関東大会とは違うのだな。


各校の代表者が特設ステージに呼ばれる様を見て、蔵人は期待を胸に、若干前のめりな姿勢を取っていた。

フィールドの中央に設置された特設ステージには、中央に腰程の小さな台が設置され、その台の上には赤く大きなボタンが置かれた。

まるで、昭和アニメに出てくる、押したらボカンッと爆発でもしそうなボタンだ。

おしおきだべ。


『それではこれより、トーナメント戦の抽選会を始めます!先ずは前大会の優勝校と準優勝校です』


アナウンスの後に、1人の女子生徒…北小路とか言われていた獅子王の主将だ…が前へ出て、赤いボタンを押した。

すると、ステージの上に設置された液晶画面にスロットが出てきて、そこを幾つもの数字が高速回転し始めた。

その様子は、会場の各箇所に取り付けられたモニターからも同じものが見られる。


蔵人達は、フィールドの正面より左側にいたので、その対面の屋根近くに設置された巨大液晶画面を見上げていた。

パッション、と気の抜ける効果音と共に、スクロールしていた数字が一瞬で止まる。

数字は、2番。


すると、画面が切り替わり、トーナメント表が現れる。そこの一角の2番と書かれている所に、獅子吼天王寺の校名が記された。

表の1番左から2番目の位置だ。


「1、3、4番を引きませんように。1、3、4番を引きませんように。1、3、4番を引きません…」


向こうの方の他校生徒から、まるで呪詛の様な声が繰り返し聞こえて来た。

見ると、両手をぎゅっと握りしめた女の子が、目を硬く閉じて祈りを捧げていた。

獅子王と余っ程当たりたく無いのだろうな。


続いて、ボタンの前に出てきたのは、赤い着物を着た女子生徒。

黒髪の、日本人形の様に綺麗な方で、歩き方が凛としている。

綺麗な歩き方をされる人だ。相当、修行を積んだのだろう。

まるで舞子さんを見ている様な感覚に、蔵人は襲われた。

恐らく、晴明の主将、久遠さんだろうその人が引いたのは、17番。


「16、18、19番を引きませんように…」


女の子が唱える呪詛に、数字が追加された。

蔵人が向こうの生徒を気にしていると、鈴華が不満そうに呟いた。


「なぁ、なんか可笑しくねぇか?」

「えっ?なになに?何がおかしいの?」


振り返った西風さんに、鈴華は画面を指さす。


「今の晴明の抽選、1桁の数字がなかったぞ?全部2桁が回っている様に見えたんだよ」


恐ろしい動体視力してんな、お前さん。

蔵人は鈴華の指摘に舌を巻く。

鈴華の疑問に答えたのは、やはり鶴海さん。


「確かな話では無いのだけれど、各ブロックでの順位によって、何処に当たるかは凡そ決まっているらしいわ。1位ならココとココ。2位ならソコとソコって。じゃないと、いきなり1位同士で潰しあったら、何のためにブロックで優勝したか分からなくなるでしょ?」


トーナメント戦あるあるだ。大会1位は他の大会の低順位と優先して戦えるという奴。

どうも本当にそうらしく、各大会優勝校は上手いことバラけた配置となり、2位もバラけた。

3位からは、1位2位と当たる学校も出てきたが。


余程の不運が無い限り、高順位同士が当たることは無いのだろう。

と、いう事は、関東大会の初戦で、茨城1位の筑波と当たってしまった部長は、相当な運を持っていたのという事だ。

道理で、今回ボタンを海麗先輩が押した訳だ。

部長が押していたら、もしかしたら獅子王が初戦の相手だったかもしれない。


くそっ!それに早く気付いていれば。

蔵人は手を握る。

それさえ知っていれば、是が非でも部長にボタンを押させていた。

1回戦の万全な状態で、全国1位を相手にする。最高のシチュエーションを逃してしまった。


そう、蔵人は悔しがるが、そんな風に思う者は他には居ない。

ここに集まった大半の人達は、弱者と当たることを望み、強者との開戦を拒むだけであった。


「あぁあ〜!最悪!初戦が熊本中だよぉお!」

「九州3位に勝てる訳ないじゃん!」

「終わった…中国1位…呉かよォ…魔王じゃん。もう帰ろう…」

「よっしゃぁあ!はぎ中?よく分かんないけど、東北1位当たった!勝てる!と言うか勝ったわ!」

「やったぁあ!関東来たァああ!関東2位!きさらぎ?なんか不吉な学校名だけど、兎に角っ、東日本引き当てたァ!」


抽選会が進むに連れて、フィールド、観客席の至る所で、歓声や嘆き声が爆発する。

その殆どが、西日本の中学と当たって意気消沈し、東日本の中学と当たって歓喜に咽び泣いた。

東はファランクスが弱い。

その言葉が、嫌という程突きつけられる状況であった。


一つ、また一つと、トーナメント表の空いた枠が次々と埋められていく。

とうとう、桜城の隣、つまり、次の対戦相手の枠も埋まった。

記された名前は、大阪府立、(なだ)中学校。

灘ってどこ?と、蔵人が聞くより早く、蔵人達より斜め前で歓声が爆発した。


「やったぁああ!!関東や!」

「関東1位が相手!勝った!勝った!」

「久しぶりの2回戦進出だぁあ!」

「岡本先輩の強運、マジやったんや!」


もろ手を挙げ、中には抱き合って飛び跳ねる子たちもいる。

フィールド上も似たようなもので、水色のプロテクターを着た一列が互いに握手したり、ガッツポーズしあったりしていた。


その誰もが共通して、勝った、勝ったと嬉しそうに口にする。

彼女達の中では、既に、桜城とは敵という認識では無いのだ。

いや、


「あれ、でも、関東で1位って天隆やないんやな」

「まぁ、ええやん。竜でも王でも、関東には変わりないんやし」

「せやな」


灘の選手達は、敵が桜城である事すら認識していない。

隣の鈴華が、そんな彼女たちを見てバッと立ち上がったので、すかさず、蔵人は彼女の手をギュッと握った。


「止めるな、ボス」

「聞け、鈴華」


短くもはっきりと、有無を言わさない蔵人の声に、鈴華は動きを止める。

蔵人は、素直に従う鈴華のその様子を見て、一つ頷く。


「孫子曰く、敵を知り己を知れば百戦危うからず、という格言がある。聞いたことあるか?」

「あ~…なんとなく、どっかで聞いた気がするな。中国の爺さんの言葉だったっけ?」

「孫子・謀攻編の一節ね。ナポレオンも座右の銘にしていたって聞いたことあるわ」


鈴華が目線を迷わせていると、鶴海さんがこちらを振り返って補足してくれた。

流石、鶴海さん。


「はい。流石は鶴海さんです。意味は、相手の力量が分かっていて、自分の実力を知っていれば、百回戦っても負けることはないという事です」

「それがどうしたって言うんだよ?ボス」


鈴華は不満そうな、じれったそうな顔で、蔵人を見下ろす。

蔵人は、人差し指を顔の横に立てて、話の先を続ける。


「逆もまた然りだ、鈴華。相手を知らず、己を知らずに戦えば、それは百戦やっても勝てる筈のない戦である」


蔵人は、立てていた指を、斜め前に向ける。

未だに飛び跳ねる灘中の面々に、突き立てる様にして。


「俺達の事を良く知りもせず、ぬか喜びしているような連中を相手にするな。自ら勝利を投げ出して喜ぶ愚か者など、我々の敵ではない」


蔵人の言葉に、鈴華は目を見開く。

鈴華だけじゃない、周りの1年生達は、普段の蔵人とは違う威圧的な、挑戦的な言葉に驚き、みんなこちらに注目していた。


だが、蔵人はそれに構わず、立ち上がる。


「行きましょう。俺達は相手を知る必要がある。必ず勝つために。若葉さんに頼んで、灘校の戦力分析を行いましょう」


蔵人の言葉に、1年生だけでなく、後ろで蔵人達を見ていた先輩達全員が従い、一斉に立ち上がった。

さてさて。全国大会開始に向けて、着々と舞台が整ってきましたね。


「いよいよだな。激戦の幕が上がるのか」


はい。ファランクスの本場、西日本の強豪校達を交えた戦場です。都大会、関東大会とは比べ物にならないでしょう。


「腹立たしい事に、こちらは随分と舐められて、いや、見られてすらいない状況だ。あ奴には、是非とも愚者達の鼻を明かしてもらいたい」


主人公からしたら、下に見られている方が有難いでしょう。桜城の戦力分析をせずにいてくれるのなら御の字だと。


「愚者達よ。そのまま現実を見ることなく、今宵は良い夢を見るが良い」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 良いですね、このアウェー感。東というだけで嘗めてくれるとは、とても好条件です。蔵人氏がどの様に場を食い荒らすか、楽しみです。
[一言] 桜城、これまで何年も勝ててませんからねー。 相手は調べようがない。 ただ、相手は全国常連でも一回戦負けの学校なので、もうちょい強いところと当たりたかったですね。 不意打ちチャンス失敗……。…
[良い点] 異能力の戦力的に東が弱い訳じゃなくて、ファランクスが弱いってピンポイントなジャンルで差がついてるなら、チームワーク上の戦術面で東西で差があるんだろうけど、私立の資金力で東京特区がそうそう負…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ