123話~この世界は、女のもんや~
ご覧いただき、ありがとうございます。
ちょっとした注意事項です。
※この世界の異能力大会において、三重県は中部に属します※
細かい事ですが、宜しくお願い致します。
夏休みも後半戦に入り、2学期の足音が徐々に聞こえ出したことに、哀愁を漂わせる生徒が出てきた頃。
桜城のファランクス部員達は沸いていた。
全国大会に赴くまで、既に3日を切ろうとしているのだ。
「盾役!立ち位置が甘い!ちゃんと遠距離の射線を開けて!」
「遠距離!本当には当てるなよ!動きの確認だけだ!」
先輩達の練習は、いつもよりも慎重な掛け声が多くなっている。
と言うのも、今日の練習は鎧を付けての実戦練習であった。
先日メンテナンスから帰ってきた先輩方のユニフォームは、訓練棟の照明を浴びて、キラキラと光っている。
その様子に目を細めながらも、蔵人はシールドを展開して、先輩達のフォーメーション確認を”手伝う”。
そう、お手伝いだ。蔵人は練習メンバーに含まれていない。
何故かと言うと、蔵人だけ、ユニフォームが届いていないからだ。
如月戦で、かなりのダメージを受けた先輩方の鎧であったが、蔵人が受けたダメージに比べればマシであった。
その為、先輩達は簡単なメンテナンスだけで帰ってきたのだが、蔵人の鎧は痛みが激しかったので、時間が掛かっているのだ。
果たして、全国大会に間に合うのだろうか?
蔵人が心配しながら、先輩達の鎧を見る。すると、そこに部長の声が掛かった。
「蔵人!来たわよ!」
そう言って、彼女が浮かせているのは、大きな段ボールの箱が数個。
受け取って開けてみると、そこには、如月戦直後と全く同じ、ボロボロの鎧が入っていた。
それを見た蔵人は、鎧を発注した時を思い出す。
それは関東大会が終わった翌日。蔵人が、西濱のアニキと邂逅した日の午前中の事である。
この日蔵人は、傷だらけの鎧を持って、とある場所に急行していた。
その場所と言うのが、
「よぉこそ!黒騎士君!我が研究所へ!」
筑波中であった。
海水浴から帰る直前、丹治所長に声を掛けてもらっていた。
「何かあれば、我々を頼ってくれ」と。
その時は曖昧に返事をしていたが、いざ鎧を外注しようとした際に、蔵人の鎧だけ1か月近く掛かると言われてしまったのだ。
それでは、全国大会に間に合わない。
そう言う事で、所長の誘惑に乗ってみたのだが。
「さぁ、見てくれ!これが新しいグレイト10。いや、グレイト11だよ!」
何故か、新コスチュームお披露目会をされてしまった。
そこには、グレイト2より一回り小さい黒色のロボットが鎮座していた。
何でも、今後の大会ルールで、ユニフォームの大きさが規定されてしまうのだとか。
それに合わせて、グレイトシリーズも小型化し、その試作機が目の前の11なのだとか。
「小さくした分、10の装甲が余っているからね。それを、君の鎧の補強材に使ってあげよう!」
何と、10と共に戦えるらしい。
胸熱である。
という事で、蔵人のユニフォームは丹治所長に預けて、今日と言う日まで待っていたのだ。
それが今、ここにあるボロボロの甲冑だ。
手元に戻ってきた甲冑を、蔵人はしげしげと眺める。
表面上は、大きく変わりはない。紫電との決戦が終わった直後の容姿をしている。
装甲は至る所に無数の切り傷があり、大きく裂傷している箇所も見られた。
直せずに戻って来た。という訳ではない。
傷を直さずに修理してくれと、蔵人が要望したのだ。
日向さんとの約束で、全国大会へ持っていくと豪語した手前、どうしても傷を埋めて修理するのではなく、新たな装甲を元の装甲の下に当てる方法をお願いした。
そのせいで、普通のメンテナンスの何倍も時間を取られることとなり、丹治所長に頼らざるを得ない状況になったのだ。
だが、その修理方法に関しては、部長も妥当な方法だと蔵人を褒めた。
深く抉られた傷を、ただ埋めるだけでは強度が弱くなり、試合中に鎧が壊れる可能性が高い。
部長の頭の中では、全国大会は予備の鎧を使うしかないと考えていたらしいのだが、追加装甲が間に合うならそっちの方が良いとの事。
鎧はその分重くなるが、防御力が上がるので、Aランクとも戦う蔵人にとってはそちらの方が良いとの事。
盾で鎧を浮かせるので、重量も関係ないでしょ?と言われてしまった。
流石に、全く関係が無い訳ではない。
重量が重くなるだけ、盾の持ち上げる力が減ってしまう。
今、蔵人の鎧は、総重量30㎏近くにまで増えていた。
改造前が20㎏程度であったから、凡そ1.5倍になってしまった。
盾の持ち上げる力が200㎏までなので、10㎏分の力が鎧を持ち上げる事に割かれてしまう。
とは言え、メリットもある。
一つは、単純に防御力が上がったこと。
装甲が二重になったので、その分の耐衝撃性、耐斬撃性、耐熱性などが上がっている。
殆どの攻撃は盾で防いでしまうが、盾で防ぎきれなかった攻撃や、跳ねた石や破片をしっかりと防いでくれるだろう。
そしてもう一つのメリットは、突撃の威力が上がっていること。
重量が10㎏増えているので、その分、蔵人が相手に突っ込んだ際の威力が上がっている。
他にも、打撃技などの威力増加も期待できる。
とは言え、振り回されないように、しっかりと慣らし運転をしないといけないが。
「はい、みんな!ちょっと早いけど、今日は練習終わり!集まってちょうだい!」
蔵人が鎧を持ち上げながら、ワクワクしていると、部長が声を上げた。
先輩達は練習を止めて、ぞろぞろと部長の前に集まって座る。
時刻は午前11時。
8時30分から始まった練習は、本来は12時30分まで行われる予定であったが、1時間以上早く終了となった。
何故そうなったか。理由は、全国大会の詳細が決まったからだった。
部長が、A4用紙を部員全員に配る。
そこには、全国大会へ出場する34校の名前がずらりと並んでいた。
各ブロックから勝ち抜いた、選りすぐりの猛者たちである。
北海道、札幌天星学校。
宮城県、仙台萩中学。
愛知県、岡崎中学。
大阪府、獅子吼天王寺学園。
広島県、広島高校付属中。
福岡県、福岡第一中学。
沖縄県、琉球中学。
何処が強いかは分からない蔵人だったが、学校の名前だけで全国から集結していることだけは明らかだった。
それでも、強い相手を知っておきたいというのが人の性というもの。
蔵人は、斜め後ろに座っていた鶴海さんに、小声で話しかける。
「この中で強い所って、何処ですか?」
「ええっと、この大阪…」
小声で答えを返そうとしてくれる鶴海さん。
だが、話の途中で、大きな声に寸断されてしまう。
「こらっ!蔵人。今から説明するから、前を向きなさい」
部長に怒られてしまった。
蔵人は鶴海さんにジェスチャーで「ごめんね」と謝ると、急いで前を向く。
部長は、蔵人が前を向くと、説明を始めた。
「先ず、ファランクス全国大会、通称、ビッグゲームは大阪特区の中央区WTCで行われるわ。プロも使う立派な会場よ。期間は8月19日から24日の約1週間。19日は開会式と組み合わせ抽選会、23日は中休みで試合は組まれないから、実質試合がある日は4日間。勿論、これは順調に勝ち進めたらの日程で、負けたらそこで終了。24日の決勝戦後に行われる閉会式には出場するから、その間の空いた日はみっちりと練習するからね」
部長は細かい日程や、有名どころの学校情報をみんなに告知する。
大まかに要約すると、こうだ。
大会の日程。
8月19日…開会式。組み合わせ抽選会。
8月20日…第1回戦。
8月21日…第2回戦。
8月22日…準々決勝、準決勝。
8月23日…中休み。
8月24日…3位決定戦。決勝戦。表彰式並びに閉会式。
・出発は3日後の8月17日。ホテルに着いた後は会場の視察や現地でのアップを行う予定。
・現地までの移動は、バスと新幹線を利用する。
・原則、部員は全員参加。家の用事や補習でどうしても来られない部員は、後ほど交通費を部費で清算するので、途中参加してもよい。
・引率する先生は異能力セクション部の南先生。少しでもファランクスに近い知識を持っている人をと、校長先生が配慮してくれた。朽木先生も来たがっていたが、シングル部の強化合宿に行かねばならなかったらしい。
・出場する中学校は、何処も猛者ばかりだが、注意が必要なのはやはり、近畿、九州ブロックの1位2位である。
「特に危険なのが、近畿大会1位の大阪、獅子吼天王寺。通称、獅子王よ」
部長が、声高らかに注意を促す獅子王中学校。
曰く、2年連続で全国優勝しており、今年も圧倒的な力で近畿大会を制覇、優勝候補筆頭の強豪校とのこと。地元である大阪特区では、公式のファンクラブまであるのだとか。
次に危険なのが、近畿2位の京都府特区の晴明学園。
京都の中でも1,2を争う名門学園であり、平安時代から続く由緒ある学校なのだそうだ。
そこの部長さんがとんでもなく強いAランクらしく、彼女1人で勝利した試合もあるのだとか。
他にも、九州大会1位の久留米彩雲中学は、かなり好戦的な学校らしく、血流沙汰になったり、大半の選手がベイルアウトする試合も珍しくないのだとか。
特に、1人のBランク選手が相当強いそうで、独りで敵陣のど真ん中に飛び込んで行って、片っ端から相手を滅多斬りにする戦闘狂とのこと。
他の出場校にも、嘘か誠か分からないような逸話や武勇伝が転がっており、部長が次々とぶち上げる相手情報に、先輩達の顔が引きつり出した。
これって、部長は用心しろと言いたいのかもしれないけれど、逆に先輩達のやる気を削いでしまわないだろうか?
ちょっと心配になる蔵人だった。
そうして、蔵人達が右往左往している同じ頃に、ビッグゲームへ出場する他校にも、大会の詳細が出回っていた。
〈◆〉
大阪府特区、天王寺区。
獅子吼天王寺学園、ファランクス部訓練場。
「全員集合」
獅子王の進藤監督が、しわがれた小さな声を囁くと、彼女の近くに控えていた男子マネージャーが、慌てて両手を振り回し、枯らさんばかりに声を張り上げる。
「集合!しゅうごぉお!!全員集まって下さい!」
その声に反応し、練習中であった選手達はすぐさま練習を放り出して、キビキビとした動きで進藤の前に集まり、静かに座った。
ファランクス部顧問である進藤は、厳しい目付きで座った生徒1人1人睨みつけ、相変わらず小さな声で呟く。
「ビッグゲームの参加校が揃った。ほぼ例年通りだ。西片」
西片と呼ばれた男子マネージャーが、手元の資料を急いで捲り、お目当ての紙を探し当てると、噛みまくりながら参加校のリストを読み上げる。
彼が何とか読み終えると、進藤はまた、選手達を睨む。
「…質問は?」
言葉は問いを投げかけているのだが、彼女の厳しい視線と厳めしい風貌からは、変な質問をしたらタダじゃおかないぞ?と脅されている様に聞こえる。
それは、集まった選手が全員感じている様で、誰一人として声を上げず、身動ぎもしない。
進藤は1つ満足そうに頷くと、選手達の最後尾に視線を投げる。
そこには、未だに座ろうとしない選手が1人、突っ立っていた。
「北小路」
「なんです?監督」
北小路と呼ばれた少女は、進藤の鋭い視線に怯む様子もなく、ただ真っ直ぐに見つめ返す。
進藤は、そんなふてぶてしい態度の少女に対し、声を荒らげるどころか、少し柔らかい口調になって問いかけた。
「足はどうだ?感覚は、まだ戻らんのか?」
「まだですわ。やっぱ右膝の曲がる感覚が鈍い気ぃします。とは言うても、京都の女狐狩るんに何の問題もありゃしまへんけど」
「そうか。お前は、このリストで何処か気になる事はあるか?」
「ん〜…強いて言うなら、関東の1位と2位が知らん学校ですね。天隆が3位になっとるんやなって」
北小路の質問に、しかし、進藤は顔を顰める。
最近は顔の皺が濃くなってきたことを気にしていたのも構わずに、眉間に皺を寄せる。
「知らん。東のファランクスはお遊びだ。お前らが気にする必要はない」
進藤の不機嫌そうな声に、部員達は顔を青くするが、そのキッカケである北小路は「分かりました」と興味を失った様に、適当に頷いていた。
そんな彼女を、進藤はしばし見つめた後、身を縮ませる選手達を見回す。
「兎に角だ、我々、獅子吼天王寺は今年も優勝する事が当然であり、周りからもそうやって見られている事を肝に銘じろ。分かったか?」
「「「はいっ!」」」
「分かったら行け!練習時間を無駄にするな!」
「「「はいっ!!!」」」
蜘蛛の子を散らすように、選手達は慌てて練習に戻る。
その様子に、進藤は満足気に「ふんっ」と鼻を鳴らす。
〈◆〉
京都府特区。京都市北区。
晴明学園の選手達が一堂に会しているのは、畳張りの広い道場。
そこで座禅を組んで瞑想を行っていた選手達だったが、顧問の声で顔を上げる。
「皆さん。座禅はそのままで良いです。耳だけ傾けていて下さい」
そう言って、全国大会に出場する学校についてを語り出す。
西日本の有力校は丁寧に、東日本の学校は名前だけを読み上げる顧問。
「なんや、去年と顔ぶれは変わらんな」
顧問の話しが終わると、1人選手が詰まらなそうに声を上げた。
赤い振袖に似たユニフォームを着た選手で、黒い艶やかな髪を肩まで伸ばしていた。
切れ目の端で見る様は、妖艶さが際立っており、とても中学3年生とは思えない。
そんな彼女の呟きに、顧問もゆっくりと頷いた。
「そうですね。全国大会ともなると、大方決まってしまうものでしょう。強い学校というのは、確立した教育方法がありますからね」
「では、順位が入れ替わっている所は無いんですか?」
また別の選手が手を上げると、顧問は再び用紙に目を落とす。
「中部大会で去年3位やった伊勢岩戸が、今年は1位になっとりますね。あそこの学校は、選手達の動きが統一されていて、監督の采配一つで流れるように攻守を切り替えてきます。気付いたら大波に呑み込まれてまうんで、注意しないといけないです。後は、中国四国地方1位の広島呉中ですね。去年に引き続き、あの魔王君が居りますから、彼1人で試合がひっくり返されてしまうんで、ここも注意しておいてください」
顧問の注意に、またスッと手が上がる。
1番最初に声を上げた、赤い振袖の生徒だ。
「どうしました?久遠さん」
「先生。うちらが男なんて入れとる所に負けると思うてはるん?」
「久遠さん。そうではなくてですね、何事も油断は禁物だという事です」
顧問の言葉に、しかし、久遠と呼ばれた生徒は薄ら笑いを浮かべて、それを手で隠す。
「先生。油断やありません。これは事実ですわ。男なんて軟弱な生き物を入れとる時点で、うちらの相手にはならんですわ。男は弱い。それがこの世界の常識です。異能力が産まれる前は、散々偉そうにふんぞり返って、女泣かせて、何人も死んでまう戦争やらかした男には、もう居場所なんてありゃしません。異能力は女のもん。この世界は、女のもんや」
久遠の言葉に、周りの生徒達が一様に、うんうん、と頷く。
その様子に、久遠は満足そうに薄ら笑い、自慢の黒髪を耳に掛ける。
すると、その耳に付けたイヤリングが、きらりと光った。
百合の花が象られた、銀のイヤリングだ。
顧問はそれを見て、眉を顰めた。
「久遠さん。あまりそう言うのを学校で広めないでくれますか?容認はしていますが、公認はしていませんよ?」
「ちゃいますよ、先生。うちはただ、うちが思ったままに言うただけです。その思いが、ただ多くの人の心に響いとるだけです」
久遠の薄っすら開いた瞳には、燃えるような色が揺らめいていた。
それを見て、顧問は何か言うことを止めた。
この子には逆らわない方がいい。そんな風にも見える、顧問の顔色。
「さぁ、皆さん。瞑想に戻りましょ」
久遠の言葉に、部員が一斉に目を瞑る。
誰も、彼女に逆らおうとしない。
それが正しい行いだから。
それが、この学校の常識だから。
晴明学園ファランクス部部長、久遠葉子の前では、これが日常であった。
〈◆〉
同時刻。
某所。
赤い絨毯が敷き詰められた豪華な部屋の一室に、2人の人物が大きな机を挟んで相対していた。
その内の1人は、背筋を伸ばして直立し、もう1人のソファーに座る男性に向かって手を差し出す。
「マスター。こちらを」
「うん?何だね?このDVDは?」
男がそれを受け取って首を傾げると、問われた少女は右手をおでこに当てて、ビシッと敬礼する。
「はっ。以前ご命令があった物であります」
「…ああ。あれか。面白い者がいれば、報告を上げてくれと言っていた件だな?よく覚えていたな、あんな昔の口約束を」
「はっ!遅くなり申し訳ございません。確認に少々、時間がかかってしまいました」
少女の言葉を受け、男性はその整った金色の眉を寄せ、サングラス越しでも分かる程度に不愉快さを表した。
「確認?もしかして、妻達にか?…やれやれ、あいつらにも困ったものだ。私の立場を何だと…っと、済まない。君に言うべきことではなかったな」
少女に対して謝りながら、男性は指を鳴らす。
すると、何もなかったテーブルの上に突然、1台のパソコンが現れた。
男性は、そのパソコンにDVDをセットする。
「忙しい君が、任務と学業の合間に探してくれた逸材だ。早速見させて貰うとしよう」
そう言って、男は動画が流れ出したパソコンの画面を俯瞰する。
最初は、片手にワイングラスを持ちながら、ソファーの背に体を預けていた男。
次第に、場面が進んでくると、
「ふむ。紫電か。やはり彼女が鍵か」
とか、
「おぉ。あの方のお孫さんも居るのか」
と呟いて、楽し気に鑑賞していた。
だが、
「………」
ある時を境に、男は黙ってしまった。
ソファーから背を離し、じっと画面を凝視し続ける男。
いつの間にか、ワイングラスも消えている。
その様子に、直立不動であった少女も、不安げに黒髪を揺らす。
「如何、でしょうか?」
「ふむ……」
「…マスター…違い、ましたか?」
問いかけても芳しくない反応に、少女は諦めかけていた。
その時、
「ふっ、ははは」
いきなり、男が笑い声を上げた。
普段声も荒げない彼が感情を声に出したので、いつも無表情な少女も少しだけ目を開く。
だが、そんな彼女の珍しい表情にも気付かず、男はただ画面を見ながら、愉快そうに頬を緩ませていた。
「素晴らしい。久々に見たな、これ程までに昇華した者は。この者は、明らかに”覚醒”している」
「やはり、覚醒者でしたか」
「ああ。それも、オリビアやシンリー、紫電とは比べ物にならない程の素質だ。剣聖並み…いや、下手をすると彼と、癒し手と同等の存在と成り得るぞ」
「それでは…!」
「ああ。先ずは会わねばなるまい。この者に」
男は、少女の言葉に頷きながら、画面を見る。
「巻島蔵人に」
そこに映る、白銀の歴戦騎士に向かって、男は青い瞳を輝かせた。
全国大会直前となり、参加校が明らかとなりました。
でも、桜城は歯牙にもかけられていない様子。
「ファランクスでは無名なのだな、桜城は」
そうですね。主人公は喜びそうです。
反対に、謎の勢力には注目されてしまいました。
「しかも、名前までバレていたな」
果たして、青い瞳を持つ男の正体は…?
これにて、長きに続いた逡巡篇も御しまいです。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
新章は、明日開幕です。
イノセスメモ:
・覚醒…異能力が変異したことを示す言葉か?←そうすると、主人公の周りでも幾人か覚醒者がいることになるが…?
・百合のイヤリング=百合のブローチ?