表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/481

98話~あたしも、強くなれるのかな?~

レストランの中は比較的空いていて、蔵人達は適当に4人掛けのテーブルを2人で占領した。

店内の奥まった所だ。周囲に観葉植物がバリケードを張っているので、これで少しは視線からも逃れられるだろう。

店の前に居た娘達は、凄く羨ましそうにこちらを見ていたが、直ぐにロビーへと戻っていった。

彼女達は試合に行かねばならない時間だったのだろう。正直助かった。


脅威も去ったという事で、蔵人達は早速、バイキングへと足を向けた。

席を取られたらいけないので、先に蔵人が自分の皿を埋めるべく、料理の展覧会へとお出かけして、席に戻って鈴華とバトンタッチをする。

鈴華も無事に戻って来て、さて食べましょうかと手を合わせて、鈴華の方を見たのだが、


「おおぉ…」


蔵人は感嘆の吐息を着いた。

何せ、目の前にはフレンチのフルコースかと錯覚するような料理達が、皿の上を彩っていたのだ。

鈴華はそれらにナイフとフォークを丁寧に差し入れていたところだったが、蔵人の吐息に顔を少し上げた。


「どうしたんだよ、ボス?そんな呆けた顔して」

「あっ、いや、凄い綺麗な皿だなと思ってな。そんな料理、どこにあったんだ?」

「うん?いや、別に、そこの列にあった料理を適当に並べただけだぞ?ボスだって、ほら、そっちの皿に取ってるだろ?」


そう言われてみれば、確かに、今鈴華がナイフを入れている鳥の照り焼きは、蔵人の皿にドンドンッと乗っている。

乗っているが、全く別の料理のように見える。


違うのは、色彩。

鈴華の皿、例えば鳥の照り焼きの周りには、何やらタレで模様が描かれており、その周りに色鮮やかな緑黄色野菜達が、宝石のように鳥を囲んでいる。


対して、蔵人の皿は、茶色と白と若干の緑が点々としている焼け野原。

元は同じ料理でも、盛り付け次第でこうも変わるのか。

蔵人はもう一度、吐息を吐いた。


「いやぁ、凄いよ。とても綺麗な盛り付けだ。鈴華の皿の上で、料理達が喜んでる。俺には到底真似できない芸当だ。参考までに、写真を1枚、撮っていいだろうか?」

「やめい!こんなんで写真を撮るな!まぁ、その、褒めてくれるのは嬉しいけどよ…」


自分の料理の上に手をかざし、全力で阻止しようとする鈴華。

怒っているというよりは、照れている様子。


写真撮影は禁止かぁ。

蔵人は半分出かかった携帯をポケットに渋々戻し、食事を再開した鈴華を見る。


そういえば、食事する姿もキレイである。

ナイフとフォークが綺麗に料理を分けており、分ける時に食器と当たらないから、ほとんど無音だ。

肩にも力がほとんど入ってないから、とっても滑らかに動いている。


その姿が、以前護衛した異世界のご令嬢と重ったように見えた蔵人。

交易都市を治める領主。その子爵のご令嬢と同等レベルまで、鈴華の所作が洗練されているという事。

普段の鈴華の言動から、あまり考えないようにしていたが、そもそも鈴華の家名である久我とは、やはり…。


「な、なんだよ、ボス。あたしのことジッと見て。な、なんか顔に付いてるのか?」

「あっ、いやなに。鈴華って、何か習い事しているかと思って。所作がとても綺麗だからさ」


一瞬、鈴華の家の事を聞こうとした蔵人。

だが、考え直した。

鈴華は鈴華だ。何処かの令嬢だろうが、一般人だろうが、それは変わらない。


蔵人の問いに、魚料理を切り分けていた鈴華は動きを止めて、フォークを置いた手で頬を掻く。


「別に、大したことはしてねぇよ。小さい頃から、その、色んな習い事をしているくらいだ。1つ1つの習い事は、本当に短い間しかやってないんだけどな」


大したことないと本人は言うけれど、それはどうだろうなと蔵人は思う。

短期間で、これほどの所作を覚えられるという事は、彼女はかなりの天才肌なのかもしれない。

普段の練習風景を見ていても、飲み込みは本当に早いからね。


蔵人が鈴華の事を見ていると、鈴華も蔵人の皿の上を見て、少し笑う。


「そういうボスだって、朝からすげーじゃん。肉と卵ばっか。朝からそんなに食うのか?」

「まあね。なるべくタンパク質は取りたいからさ。これでもまだ足りないんだ。体重の倍のグラム数を摂る必要があるんだ」

「マジかよ!あたしの何倍食う気だ。そんなんで試合は大丈夫なのか?」

「大丈夫だと思うよ?試合は午後からだから、その頃にはすきっ腹だろうからさ」


寧ろ、朝が少ないと昼を多く取ってしまいそうだ。

そうなったら、鈴華が危惧するように、試合にも影響が出てくるだろう。

蔵人が頭の中で腹時計の計算していると、目の前の鈴華の目が、少し真剣になった。


「それも、ボスの強さの秘訣なのか?」


それ、とは、この皿の上のタンパク質達を指しているのだろう。

蔵人はどう言っていいか分からず、渋々頷いた。


「まぁ、タンパク質を摂って体を作るのも、強くなる一歩だと思うよ」

「やっぱ、そうか…」


そう呟いて、鈴華は手元のナイフに視線を落とす。

しばし、無言が続く。

鈴華は何か考えているようだったので、蔵人は、大きめに切られた鶏肉の照り焼きを食べようと、大きく口を開き、


「なぁ、ボス。ボスって、元々Eランクだったのか?」


鈴華の問いに、蔵人は開いた口を閉じて、そっと鶏肉を皿に戻した。


「ああ、そうだ。生まれはE-だ」


蔵人は、深く頷く。

もしかしたら、そのことで幻滅されるのではないかと、心のどこかで身構えてしまう。

親しい者からの負の感情は、ナイフよりも鋭いものだから。


だが、蔵人の答えを聞いた鈴華の表情は、華やかな笑顔を咲かせる。


「それで、今はCランクなんだろ?やっぱりボスはすげえな。Aランクもぶっ飛ばしちゃうしよ。今まで見てきたどんな奴だって、そんな風に魔力が上がるなんてなかったぜ」

「そうか。やはり、魔力が上がるなんて聞いたことも無かったのか?」

「そりゃ、少しは聞いたことあるよ。C-がCになったとかさ。でもそれって、測定誤差レベルだからな。ボスみたいに2ランクも上がったなんて話は、噂でも聞いたことがないね」


ブンブンと振る鈴華の手の強さが、彼女の心情を物語っている。

それほど、蔵人の異常性が高いのだろう。

それもその筈、蔵人は危険と言われている、幼子での魔力特訓を行っていたのだから。


「…鈴華さんよ。魔力が上がっていたのは、小学生の低学年までだからね?今だともう、殆ど上がらなくなってる。だから、魔力の上げ方を教えてくれって言われても、どうしようもないよ?」


そう、蔵人の魔力は、中学生になってから全く伸びなくなった。

入学当初の魔力測定でC+と判断されて以降は、全く変化なし。

恐らく、小学生高学年の頃にはストップしていたと思われる。

6歳の頃にD+。9歳の頃にCであったから、着実に伸び率は悪くなっている。


なので、魔力の上げ方を聞かれたとしても、恐らく鈴華はもう伸びない時期に入っているだろう。

そう思って言ったのだが、鈴華は「そうじゃない」と言いたげに、顔の前で手を振る。


「違う違う。そんな事聞く気はないよ。あたしがボスを凄いと思うのはさ、そうやって、低いランクで高ランクをぶっ飛ばす所だよ。盾を回転させたりとか、あと、筑波の時なんて、CランクとEランクの技を合わせて使ってたりしただろ?あんな風にさ、低いランクの技も馬鹿にしないで、ちゃんと応用して使ってるところが凄いと言うか、カッコイイって思ったんだよ」

「そうか。そう言ってくれて、嬉しいよ」


蔵人は、素直な鈴華の気持ちに、年甲斐もなく気恥ずかしさを感じた。

素直で純粋な心に、心打たれたのかもしれない。

そんな蔵人を、鈴華はジッと見てくる。


「なぁ、ボス。あたしも、強くなれるのかな?マグネキネシスで、才能のないあたしでもさ」

「才能がない?君は十分に多才だと思うがね?」


比喩でもお世辞でもなく、蔵人は鈴華をそのように評価していた。

だが、鈴華は残念そうに首を振る。


「確かにさ、あたしはすぐに色んなこと出来るようになったよ。茶道も馬術もフェンシングも、やり始めたらすぐにコツを掴んださ。でも、そんなこと出来ても意味が無いんだよ。異能力の才能が無いと、ウチじゃあ誰も評価してくれない。あたしは、姉様みたいな異能力の才能が無かったんだ」


暗い表情で語りだした鈴華に、蔵人は姿勢を正して彼女に向き合う。


「何か、込み入った事情があるんだな」

「うん。いや、そんなことはどうでもいいんだ」


蔵人の問いに、一瞬悲しそうに頷いた彼女だったが、直ぐに表面に笑顔を張り付けて、こちらに手をパタパタと軽く振る。

彼女にとって、それが何でもない事とでも言いたげに。


その姿が、何処か火蘭さんを思い出してしまう。

鈴華にも、色々と事情があるのだな。


「あたしが聞きたいのはただ一つ、ボスがどうやって強くなったかだよ。弱いって言われているクリエイトシールドで、どうやってそこまで強くなったかを、あたしは知りたいんだ」


なるほど、彼女も若葉さんと似た状況なのだろうな。

蔵人は独り、納得する。


「これは俺の持論だが、強くなるためには、先ず己を知る事が必要だと思う。つまり、自分が持つこの異能力について良く理解することだ」

「その、良く理解するってのは?」


鈴華が首を傾げる。

蔵人は続ける。


「例えば、マグネキネシスで何が出来るかを把握することだね。確か金属、それも磁性体に効力を発揮するんだよね?他の金属だったらどう?アルミニウムとか、銅とか」

「どうだろうな。あんまり気にしたことなかったよ。くっ付く金属だけで戦っていたからな、今まで」


鈴華は思い返そうと、視線を斜め上に向ける。

因みに、アルミニウムは常磁性体なので、普通の磁石ではくっ付かず、銅は反磁性体なので、磁場自体が打ち消されてしまう。

磁力とは言え、魔法の磁力であるマグネキネシスだから、常磁性体くらいだったらくっ付いたりしないかな?と思って聞いた蔵人。


「マグネキネシスがどんな性能を持っているのか、他のマグネキネシスを参考にしたりしてみて、調べてみるのも手だと思うよ」

「なるほどな。性能か。あたしは必殺技ばっか考えてたよ。ボスがやってたみたいな奴をさ」

「おお、それも良い事だと思うよ」


鈴華が残念そうに言った言葉に、蔵人は食い付く。


「何が出来るかを考えるのも大事だけど、どんなことをしたいのかっていうイメージはとても大事だよ。俺が今使っている技も、それで作り上げたところも結構あるし」


龍鱗やランパートがそれに近いだろう。

新年会の演武で見た氷龍の像と、慶太が食べていたチョコクッキーから得た発想だ。

終着点が見えている分、技を完成させるまでの時間が短縮されたと思う。


「鈴華は、どんな必殺技を考えたんだい?」


蔵人に褒められた鈴華は、白い歯を見せながら笑う。


「考えたっていうかさ、今までのボスの試合を見て、すげぇって思ったんだよ。盾を飛ばしたり、ドリルみたいに相手を貫通したりとかさ。特に昨晩の決闘は特にやべぇって思ったよ。試合が終わってからもずっと熱が冷めなくて。こう、なんていうのかな。腹の底からグツグツと湧き上がるやる気っていうのかな?体中をグルグル廻ってたんだよ」


鈴華は食事する事を諦めたのか、ナイフとフォークを置くと、腹の中心を指さして、指をグルグル回した。その指を、今度は彼女の頭の方へと。


「そんで、色々考えて、考えながら寝ちまったんだよな」


寝落ちかい!

蔵人は心の中で突っ込んだ。

でも、それでも嬉しかった。

試合を通して、鈴華の心を動かせただけでも、あの練習試合を見てもらった意味が十分にあった。

そう思った蔵人だったが、鈴華の話は終わって無かった。


「でさ、夢の中であたしは戦ってたんだよ。多分、都大会の決勝じゃないかな?相手に河崎先輩が出て来たからさ」


河崎先輩と言うことは、相手は天隆。都大会決勝戦か。

確かに、あの決勝戦はとても印象的で、蔵人と鈴華のコンボ技も上手く決まった熱い戦いであった。夢に出るのも納得だ。


「夢の中ではさ、あたしもボスみたいに無双してたんだよね。相手をバッサバッサと薙ぎ倒してた。でもさ、その倒し方が結構面白かったんだよね」

「ほぉ。面白い倒し方?」


蔵人は期待を込めて相槌を打つ。

それに対し、いやいやと、鈴華が手を軽く振る。


「そんな大したことじゃないけど、相手のユニホームってか、鎧?って金属じゃん?それを磁力で引っ張って倒したり、自分の腕…ってか、手甲?これも金属だと思うんだけど、それを飛ばして相手を攻撃したり。ああ、あと、ボスの盾も使ってたぜ!カタパルトであたし自身を発射して、相手の前衛に突っ込んでた。ボーリングのピンみたいに、相手がすっ飛んでたんだ」

「なるほど。それは面白い」


正直、まだまだ修正する部分も多い技だろうし、若干楽観的な部分も多い。

相手の鎧が磁性体かも分からないし、相手を吹っ飛ばす程の力を出した場合、反動をどうやって抑えるかも考えないといけない。


だが、それは最初だから仕方がない事。

そのイメージから、実際戦う際に必要な部分とを付け足し、不必要な部分を削っていくだけだ。

そうして研磨された技が、試合で輝くのだろう。


「実際にやってみたら、思ったのと違う部分も出てくるだろうけど、そういうのをドンドン改良していって、鈴華らしい戦闘スタイルを確立させよう」

「本当か!?じゃあ、今から練習に付き合ってくれよ!ボス」

「そうだな…えっ?」


今?

蔵人の問いかけに、鈴華は素晴らしい笑顔で答える。


「忘れない内にさ、やってみたいんだよ」

「あー、でも俺達、今日も試合だろ?あんまりやり過ぎると、試合に響くから」

「やり過ぎなきゃ良いんだろ?大丈夫だって!」


うん。多分、その大丈夫は大丈夫じゃない奴だ。

でも、ここでウダウダ言うより、折角やる気になった鈴華を登る所まで登らせた方が、長い目で見た時に得なはず。

蔵人は何とか納得して、頭を上下に動かす。


「分かった。じゃあ、先ずは朝食を食べてしまおう」

「何言ってんだよ、ボス!飯なんか食ってたら、忘れちゃうだろ?やるなら、今だろ!」


そういう鈴華の皿は、彩られていた料理がきれいさっぱり無くなっていた。


マジかよ。あの会話の中でいつの間に…。

蔵人は、まだ自分の皿に残る大きなチキンの塊を見て、鈴華を見上げる。

すると、鈴華も蔵人の様子に気付いたのか、椅子に座り直した。

何故か、対面ではなく、蔵人の真横に。


「ほら、ボス」


更に、そう言いながら蔵人のチキンを切り分けて、フォークで蔵人の口へと運ぶ鈴華。


「いや。普通に食べられるぞ?ただちょっと待って欲しいだけなんだけど?」

「だからさ。こうしてあたしも手伝うから。早く食べちゃおうぜ」


だめだ。鈴華はフォークを置く気がさらさらない様子。

仕方なく、蔵人は鈴華に向かって口を開く。


ぱくっ。

うん、丁度いい大きさ。


「美味いか?ボス?」


口が塞がっている時に聞いて来るので、蔵人はただ小さく頷く。

すると、鈴華が優しく微笑む。


「ふふっ。なんか、こういうのも良いな」


良いのかな?

蔵人は気恥ずかしさから、顔が熱くなるのを感じる。

あんまり、マジマジと見ないで欲しいんですけど?鈴華さん。


「ほら、ボス。あ~ん」


これは、ヤバい。

一刻も早く食べ終わらねば。


蔵人は顎が痛くなりながらも、急いで鶏肉を咀嚼するのだった。

久我さんにも、色々とご事情があるのですね。


「最初にやる気のない態度だったのも、もしかしたらそれが原因かもしれんな」


ああ、そう言えば、彼女は最初、サボり癖がありましたね。

しかし、最近では随分とやる気に満ち満ちている様子。

これは、少なからず主人公の影響でしょうか?


「あ奴の熱は、伝染するからな」


…将来、桜城ファランクス部が熱血チームになったら、どうしましょう…。


イノセスメモ:

・タンパク質…体を構成する大切な栄養。一般的に、体重と同じグラム数を取ることが奨励されている(体重60㎏の人は、1日60g)更に、筋肉を付けたい人においては、体重の1.5~2倍。ボディビルダーの選手などは、3倍以上摂る人もいる←摂り過ぎると体調不良の原因となる為、一般人はほどほどに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点]  なんか、最後の方は蔵人と鈴華のイチャイチャタイムになってしまっている気が……(笑)  そこで早紀が突入して大乱闘っと(爆)←は、ないか……(^^;a [一言]  全体を最後の方まで読…
[一言] 熱血チーム良いですね ユニゾンみたいな融合もロボもあるなら、必殺技も合体技も格好良いと思います 覚醒シーンは目が光り、闘気が溢れ揺らぐんですねきっと
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ