表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/480

95話~やっと、会えたね~

「はぁっ!」

「ふっ!」


交わり合う、拳と拳。

ぶつかり合う、気合と気合。

再び交わりだした、2人の拳舞。

海麗と蔵人の攻防が、フィールドの中央で火花を散らす。


「やぁあっ!」

「っ!くっ」


だが、先ほどまでの一方的な試合ではない。

海麗の攻撃が、あと少しで蔵人を捉えるところまで来ていた。


蔵人の頬に貼った盾がひしゃげ、蔵人の頬に一筋の傷が入る。

蔵人の動きに鈍りは無い。

魔力も気力も十分だ。


変わったのは、海麗。

彼女の、内面。


蔵人との会話で思い出したのは、おばあちゃんとの練習の日々。

ギラギラと太陽が降り注ぐ真夏の日も、

足冷えして、お腹が痛くなりそうな冬の日も、

オンボロ道場が飛ばされそうになった台風の日も、

おばあちゃんと一緒に過ごした練習の日々。

大切な時間。


『ららちゃん、ちゃんと相手を見な。相手の目を見れば、動きが分かるんだよ』


『相手を叩こうとするんじゃない。拳を置くんだ。相手がいる場所に、拳を届ける』


『動きをよく見な。相手の攻撃には、動きってもんがあるんだよ。始点と、終点が。始点を見て、一連の動きを予測して、そこに拳を届けな』


『流れっていうのはね、生きている者には必ずあるんだよ。ほら、おばあちゃんの体にも、ららちゃんの体にも、流れているだろう?これと同じ。血と同じものが、体中を流れているんだ。それが、魔力だよ』


『空手も異能力も一緒だよ。生きているなら、必ず流れがある。その流れを掴みな。それが、海波(かいは)流の空手だよ』


おばあちゃんと一緒に過ごした日々が、今も鮮明に思い出せる。

おばあちゃんに教わった色んなお話も、手取り足取り教わったさざ波の感覚も。


目を閉じれば、より鮮明に思い出す。

おばあちゃんのあの姿が、あの姿のままで、海麗の瞼の奥で、呟いた。


『ららちゃん。出来るね?』

「うん、おばあちゃん」


頷き、海麗は目を開ける。

流れを感じる。体中を流れる血が、気力が、魔力が。

あの時と一緒だ。


沖縄で、祖母と一緒に稽古をしていた頃と。

幼い頃は常に意識していたのに、最近は意識の外にあった感覚。

忘れていた感覚。でも、

思い出した。


その途端、お腹の中にあった重さも、体に纏わりつく感覚も無くなった。

体中に活力が戻って来る。

体が、気持ちが楽になる。


行くよ。おばあちゃん。

海麗が静かに、拳を突き出す。


その正拳が、蔵人の盾を吹き飛ばす。

静かに、しかし、速い拳。

蔵人の水晶盾を、板割のように真っ二つに叩き折った。


だが、盾を貫通した拳は、蔵人を捉えられなかった。

彼の体は、大きく傾いて、海麗の拳を避けていた。

彼の体は今、海麗の目下。

ありえないほど体を捻らせ、彼が繰り出してきたのは、上段廻し蹴り。

まるで、空を飛んでいるのではと思わせるような角度で、蔵人の攻撃が迫ってくる。


でも、それは、海麗には分かっていた。

蔵人の魔力の流れが、そう語っていた。

魔力が見えている訳ではない。でも、感じる。なんとなく、そんな風に流れが出来ていると、分かる。

彼に流れる、魔力の始点と終点が。


「ふっ!」


海麗の顔面横を通り過ぎる足。


海麗には、分かる。

この廻し蹴りの後に続いている、もう一本の流れに。


裏拳。

廻し蹴りの勢いをそのままに、繰り出される高速の一撃。


それを、海麗は右手で受け止め、受け流し、空いた蔵人の体に、一撃を入れる。


「せぃやぁああ!」


前蹴り。

渾身の一撃。

彼の胴体に入ったその一撃は、彼を数メートル吹き飛ばし、地面に這いつくばらせた。


「ありがとう、おばあちゃん」


瞼の中のおばあちゃんは、うんうんと、ただ、頷いていた。


のそりと、海麗の目端に映る人影。

蔵人が、ふらりと立ち上がっていた。


「ぐっ、ふふっ。やりますね。流石は、桜城のエース。良い目をされている」


蔵人の口から、血が出ていた。

内臓を傷つけた?


違う。

ただ、唇を切っただけだ。

そんなにダメージを負っているはずはない。


「そっちもね」


海麗の言葉に、蔵人は少し目を張る。

海麗には見えていた。


海麗の前蹴りが到達する、その直前。

蔵人のお腹に盾が集まり、衝撃を吸収していたことを。

まるでエアバッグの様に、盾がたわんだ事を。


蔵人が、嗤う。


「ほぉ、見えていたのですか。あの瞬間を。そのような細部まで」

「うん。だって、これが、私の流派だから」


海麗の言葉に、蔵人は一歩前に出る。


「実に良い目、良い力です」


蔵人が構える。

先ほどよりも、少し前よりの構え。

攻めの、構え。

魔力の流れが、変わった気がした。


…来る。


蔵人が踏み込む。

瞬間、目の前に現れる黒の塊。

流れる魔力。


蔵人の構えから中段突きが繰り出されようとしているのが分かる。

そして、その次は右足による蹴りに繋げる気か。


海麗は流れるように、蔵人の中段突きを受け流し、蔵人のガードが空いた部分にコンパクトな突きを、


蔵人の魔力の流れが、変わる。

右足での蹴りではなくなった。


まだ、海麗は突きを放っていない。蔵人の中段突きを受け流したところだ。

魔力を、左拳に流しただけ。

それなのに、既に彼は動き出していた。

魔力を左拳に流がし始めている。アッパーでのカウンターか。

体の動きもそれに合わせ、カウンターを狙う動きに移りつつあった。


不味い。

海麗は、何とか攻撃を中止して、一歩、後退する。

すると、蔵人もそれに合わせるように、海麗から一歩退いていた。


後退している自分を迫ってくるかと考えていたが、そうは簡単に引っかかってくれなかった。

飛び込んできてくれたら、いくらでも対処出来たのに。


いいえ。それよりも、先ほどの動きだ。

蔵人は海麗が攻撃する間に、既に動き出していた。

まるで、自分の動きが見えているかのように。

流れが、分かるかのように。


「…っ!」


ありえない。

海麗は、一歩前に出て、蔵人に攻撃を仕掛ける。


そんなこと、ありえない。

日々の練習で勝ち得たこの技を、お金の力だけで得られるはずがない。

おばあちゃんとの日々は、そんな軽くない!


海麗は再び、蔵人と拳を交える。

打ち出して、受け流され、攻撃され、受け流す。

その流れが、途切れることなく続いていく。


ありえない。

そう思っても、今目の前で繰り広げられる攻防は、相手の流れを見ることが出来ないと成り立つはずがなかった。


見えている?彼も。


海麗の正拳を、正面で受けた蔵人は、また数歩後退した。

海麗は構え直す。


いいえ。仮令(たとえ)薬の力で見えていたとしても、出来るはずがない。

見るだけじゃダメなんだ。この流派の技は。

見て、理解して、

相手の流れを、自分の流れに乗せて、

捌いて、裁く。


一連の流れをしっかりと作れるような、そんな技量が必要で、

それには、とてつもない量の練習が必要だ。


例え、お金の力で筋力や魔力が増やせても、仮に目がめちゃくちゃ良くても、技量だけはお金じゃ手に入らない。

この技は、頭で理解するのは勿論、体も覚えないといけないから。

だから、つまり、それは…、

そういう事。


構え直した蔵人に、海麗は声をかける。


「ねぇ、君も見えているんでしょ?私の流れが。私の魔力が。それも、その技術も、巻島家の力で得た物なの?」

「…ええ。そうですよ」


笑顔で答える蔵人。

でも、その笑顔は作り物だ。

紡いだその言葉には、心が籠っていなかった。


いいえ。この言葉だけじゃない。

最初から、彼の言葉には心が通っていないことがいっぱいあった。


「嘘ね。嘘ばっかり」


特に酷かったのが、自分を語ったところ。


「私が頑張って鍛えた技術は、お金じゃ買えないものだよ?」

「…どうでしょうね。買えるかもしれませんよ?」

「どうやって?」


海麗の問いに、蔵人は少し考えるように目線を泳がせて、

ふふっと、自虐的に笑った。

そもそも、今考えているようじゃ、嘘だと言っているのと同じである。

そう、分かったらしい。


それを見て、海麗も笑う。


「ねぇ、どうやって手に入れたの?」


蔵人が、海麗の目を見る。

暗く深い蔵人の瞳に、海麗が映る。


「努力」


蔵人の言葉。

一言でも、重さが違う。

並べた嘘より、この一言は重い。

中身のある、言葉だ。


海麗は、安堵して笑う。


「安心したよ。私と一緒だ」


海麗の言葉に、蔵人も笑う。

一瞬、笑い合う二人。


でも、すぐにそれは消え、鋭い視線をぶつけ合う。

そして、両者は同時に踏み込む。


接敵、開戦。


先ほどよりも数段激しい攻防。

海麗はもう、魔力の制限を解除していた。

正真正銘の、全力。


拳に込められる魔力は、既にBランクのそれを凌駕し、Aランクの拳と化していた。

一発一発が切り裂く風の音が、海麗の耳元まで聞こえる。

足を振り払い、切り裂かれた空間が風を生み、芝生が身をよじる。

今まで海麗の攻撃を、その発射前に潰していた蔵人の盾も、なすすべなく砕けて消えていく。


既に、蔵人は海麗の攻撃に対して、妨害することをやめていた。

ただ、先だって軌道を読み、そこから体をずらして、攻撃を避けていた。


それでも、やはりダメージは負っている。

あまりに速い拳の周りには、その拳に引きずられて生じる衝撃波が爆ぜ、彼の小さな盾達を引きはがす。


次第に、蔵人は防戦一方になって、

しかし、


「ぐっ」


海麗は、苦痛の吐息を吐く。


衝撃。

背中?


海麗は、いきなりのことに、呼吸を乱した。

何が起きた?

何かが背中に当たった?

分からない。


蔵人から目線を切れない海麗は、足に力を集中し、思いっきり後ろにジャンプして、大きく後退する。

飛び退る中、海麗が目にしたのは、


盾。

盾、盾、

盾盾盾盾。


盾の檻。


数えきれない程の盾が、海麗がいた場所周辺に浮いていた。

いつの間に。


海麗が着地すると同時、浮いていた盾の数枚が、高速で海麗を急襲する。

正面、上空、左右同時。


「はぁあ!」


海麗は、正面に拳を突き出す。

高速の突き。

その突きに乗せられた魔力波と衝撃波が、脆弱な盾を雲散霧消させる。


「せいっ!」


3方向から来た盾も、上段廻し蹴りで生じた衝撃波で一気に蹴散らす。

盾の攻撃は、大したことない威力だ。

だが、


「厄介だね」


つい、弱音を漏らす海麗。

死角から突如現れるそれは、呼吸を、ペースを乱されるのには十分すぎる。

蔵人との死闘の中で、それらを乱すというのは、大きな隙を作るのと一緒。


近づくことが出来ない。

かといって、海麗には遠距離の攻撃手段はない。

己の拳と蹴りが届く範囲。それが、自分の領域。

遠距離攻撃もできる相手に対して、後退は失敗だったか。


「いいえ」


海麗は、深く、深く呼吸を吸う。

自分には、まだ有効な手段が残されている。


拳を突き出すだけが、武器ではない。

何度も何度も走りこんだこの足こそ、海麗の本当の武器。

弾丸を撃ち出す、砲台のように。


右拳と両足に、魔力を回す。

この力で、相手に飛び掛かり、一気に決める。

だが、懸念もある。

それは、避けられたら終わりということ。

蔵人の高速移動よりも早く動き出すという、分の悪すぎる賭け。

負けることの分かっている、勝負。

それでもと、覚悟を決めようとした時、


「…すぅぅう…」


深い、呼吸音。

前方から聞こえたそれは、蔵人の息遣い。

海麗と同じ、深い呼吸。


彼の構えが、さらに深く、地面に体を縫い付けるように、落とし込んでいた。

その姿はまるで、今から海麗がすることを分かっているかのように。

海麗の拳を、受け止める覚悟のように見えた。


彼の拳にも、大きな魔力が流れ込んでいる。

いや、流れているというよりも、廻っている。

ぐるぐる、ぐるぐる、川の流れのように、つむじ風のように、とても滑らかに、とても荒々しく、魔力が廻っている。

その流れは、まるで大河のように力強く、そして、


「…綺麗」


呟いた海麗の言葉に、蔵人は頷いた。


「貴女も綺麗だ。その力」


海麗の極限までため込んだ拳を見て、蔵人が言った。

海麗は、首から上が熱くなるのを感じた。


「…ありがとう」


嬉しかった。

褒められたことが、この上なく嬉しかった。だって、


「これは、おばあちゃんの力。おばあちゃんと私が作った、作り上げた、宝物だから」


おばあちゃんの教えが、ここにはあった。

おばあちゃんと一緒に歩んできた証拠が、この拳だ。

この世界に、おばあちゃんがいたという確かな証。

おばあちゃんの心だ。


「やっと、会えたね」


こんなところに、おばあちゃんがいたんだ。

海麗が良く知る、おばあちゃんの拳が、ここに。


熱い感情が、こみ上げてくる。

そんな海麗に、


「おばあ様は死んだ。もういない」


蔵人の、冷たい言葉が降りかかる。

海麗は彼を見る。彼の顔は厳しかった。

でも、


「だけど、貴女の拳に、その胸に!一つになって生き続ける!」


彼の瞳には、暖かい紫色の光が灯っていた。


「うんっ…!」


海麗は、笑う。

蔵人も、笑う。

彼の拳が、真っすぐにこちらを向く。


「さぁ先輩、始めましょう。この勝負の終わりを」


蔵人の魔力が、より速く、より強く、螺旋を描いて回転する。

海麗は、頷く。


「行くよ」

「貴女の思いと俺のドリル、どちらが強いか」


蔵人が、嗤う。


「勝負!」

「あ奴の演技が、祖母の練習風景を思い出させたのだな」


そのようですね。

主人公が努力も無しに力を得たと聞いて、自分が努力してきた日々を思い出してくれたようです。

後は…。


「そうだな。後は、この舞台の幕を下ろすだけだ」


ハッピーエンドなら、良いのですが…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] やっぱりラガンは熱い。 話面白くて一気見してしまいました。 やっと追いつけた!!
[良い点] 努力、いい言葉ですね。彼、彼女のように努力をし続けたものはそれ相応の誇りを持って欲しい、と思いますよ。努力し続けた人がやっぱり才能には勝てない、なんて言うのが一番下らなく、つまらないですか…
[良い点] 後一話で100話‼︎ がんばれー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ