表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/1076

ナディアの実家




邸内に入り、耳鳴りのような砂嵐から切り離され、安堵する。門から案内してきた見張り達は戻っていった。入れ替わりに、赤い開襟シャツの男が砂を払うように身振りで命じる。

言われたとおりにしている私達を、警戒に満ちた顔で眺めている。


腫れた顔を上げた林堂くんが、面を上げ、たどたどしい英語で言った。


「アッサラームアレイクム。ナディアからの伝言です。裏庭に来るシーザーは元気でしょうか?」


赤いシャツの男は髭面に笑顔を浮かべると、頷いて親指を立てた。


私は意外に思った。

香咲ナディアたちは、この屋敷から逃亡したと聞いたが、それについて憎まれては無いのだな。


それとも、この邸宅に来るという猫達の話は歓迎なのだろうか?


何であれ、ツバをかけられるよりはいい。

私はさり気なく、後ろ髪を束ねる髪留めを指で3回叩いた。無事の知らせだ。

1度、発振器が震えた。


「遠い所をよく来た。来るべきではなかったがな…私の名はムハンマド」


林堂くんの腫れた顔を見ながら、表情を険しくして続ける。

「我らの客人に危害を加えるのは、我らを侮辱するのと同じ。本来ならあのハーシムの犬共の手を斬り落とすとこだが…」


廊下の曲がり角を振り返り、言った。


「それも、この話し合い次第だ。奥でお館様と、辺境警備隊が話している」


「オリガは無事ですか?」


私がムハンマドの英語を通訳する前に、林堂君が訊ねた。ムハンマドが肩をすくめた。


「無事だが、人の言うことを聞かない君には会いたくないとさ」


単純な英語だから、理解したらしい。

林堂君は少し項垂れ、頷いた。

ムハンマドは、ため息を付くと、そっぽを向きながら言った。


「これは独り言だが、泣いてる顔を見られたくないんだろ。何日も泣きっぱなしだ…そのくせ、君が無事かどうかは気になって仕方がないらしい」


林堂君は、ショックを受けた様だ。

突然、ムハンマドが言った。


「このガキ、刺されてるぞ!」


その途端、金色の髪が思ったより近い扉から飛び出してきた。


「あ、オリガ」


民族衣装の様な麻の上下。泣き腫らした顔を歪めて、林堂くんに駆け寄ると、両腕を掴み、忙しく全身をチェックする。


青い顔でムハンマドを見上げる。肩を竦めるムハンマドをみて、担がれたことに気付いたロシア人少女は、罵声を上げて男を突き飛ばした。

ムハンマドは顔を顰めて言った。


「静かにしろ、見つかるぞ…居るのはバレてるだろうが」


林堂君は慌てて言った。


「オリガ、大丈夫か?怪我は…」


「大丈夫ナワケない…っ! 顔? 殴られたノカ!?…このっ、アスホール!」


「いっでぇ!」


理不尽な平手打ちを林堂くんに喰らわし


-しかも腫れている方-


「帰れ、バカ!」


と抑えた声で喚くと、扉を叩きつける様に閉めた。

ムハンマドは呆れたように扉を見てたが、イッテエ、ナンダヨアイツ!とか蹲って喚いている林堂君に一言。


「オマエが悪い…ここで待ってろ」


ムハンマドは、そう言ってオリガの後を追った。

その時、奥の扉が開く音、喚き声が近づいてきて、曲がり角から肥った軍服姿が現れた。

その後を追う様に出てきた男が喚き続ける。

残念だが、私はここの言葉は分からない。

林堂君が呟く。


「あ、オスマンさんだ」


オスマンとやらが喚くのに取り合わず、アーリア系らしい軍服姿が、眠そうな顔で何かボヤいた。訛は強いが、英語なので聞き取れた。


「… 引き渡せないなら邸内を捜索する。オリガ・エレノワを早くつれて来い。もう待たんぞ…余所者か?どこから来た」


軍服が、胡乱な眼で私達を見る。

私が何か言うより早くオスマンが英語で言った。


「雑貨屋の親子だ。関係ない…なあ、シン。ハーシム家以上に払う。幾ら欲しいか言え」


シンと呼ばれた軍服は、黒い顔に嘲笑を浮かべた。


「ハーシムには跡継ぎがいる。ランボー気取りのアホであってもだ」


軍服は、振り返って歯ぎしりするオスマンを正面から見た。


「跡継ぎが、逃げた時にマフディ家は終わったんだよ…孫達にも逃げられたそうじゃないか」


「成人したら戻ってくる!」


「それまでマフディの家があればな。明日だ。見えるところにオリガ・エレノワを用意しておけ」




「ホントにくるとはね…日本人はみんなこうなのかい?」


年季の入ったソファにもたれた老婆が言った。

かなり疲れている様だ。

私が英語を通訳すると、

林堂君はじれたように言った。


「知りません。そんなことより、オリガに何かあったんですか?」


老婆は答えず重ねて問うた。


「隣の男は父親かい?」


「父さんはパスポート切れてるから、リーファのお父さんにお願いしました。父の友人なんです」


奥の大部屋に通された私達は、この館の主と対峙していた。


老婆、オスマン、護衛が数人、そして私達だ。

金回りが良いのか。最新式の家電と伝統的な調度品…絨毯、柱時計などが大理石の暖炉と共に部屋を彩っている。年季が入ったそれらは、重厚で威圧的だ。空調が、香の匂いを循環している。


部屋の連中から、敵意は感じられない。私達どころではないのだろう。


この館の主はチャドルを着てるものの、顔は隠していない。きつい顔立ちに刻まれた皺の中で、鋭い眼光はまだ闘う意思を示している。


「下がってな…と、言いたいとこだけどね」


老婆は顔を逸らし、窓越しのぼんやりと霞んだ景色に目を向けた。


「こちらから言い出した事を、何一つ守れなさそうだ。情けない限りさ」


老婆は頭を下げた。


全くだ。


私は心の中で吐き捨てた。


面倒な手続き、第三国特有のお役所仕事のルーズさ、

そのくせ、無限に続くパスポートチェック。

ここに来るまでに3日消費した。


赤茶色を基調とした、ディーゼル臭いこの地を、今日中に発っても、娘達の出る大阪大会に間に合うかどうか…


娘の晴れ舞台を邪魔する奴らは1000回殺しても足りないが、元凶である林堂君を殴ったら、娘は私の事を「パパ」ではなく「オッサン」と呼ぶようになるだろう。


それだけは駄目だ。


「一族の頭領として、心から謝罪するよ、お若いの。オリガが日本に行きたいと言ったら連れて行ってくれるかい?」


私の通訳を聞いて、林堂君が眉を寄せた。


「何があったんですか?教えて下さい」


「…言い訳程、恥ずかしい事はないんだ」


「いい加減にして下さい!事情を説明する事の何が恥ずかしいんですか」


老婆の後ろに立っているオスマンが口を開いた。


「お館様、私が説明します」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ