表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/23

一方通行の手紙を書いています 3

 アビーからの返事がないのは、きっと、自分の手紙の内容がよくないせいだ。

 義姉の助言に従って、自分の思いの丈を素直に綴った手紙を書くこと通算六通。返事を待ち、届かずに落ち込み、たまらずまた書く。その繰り返しの日々を送り、気付けば三ヶ月がたっていた。

 彼女との出会いは確かに現実だったはずなのに、自分は夢で出会った存在しない人に、手紙を書いているのではないかと思えてきた。


「君の妹は息災だろうか?」


 ある日、鍛錬のあとにスティーヴと一緒になり、ついそんな問いかけをしてしまった。

  

「元気……といえば元気? なのかな」


 汗を拭きながら、含みを持たせた返答をするスティーヴに、思わず苛立つ。

 鍛錬のあとで、興奮していたせいもあるだろう。

 

「なぜ、曖昧なんだ?」


 棘を隠そうともせずに、スティーヴを睨みつけるが、彼は意に介した様子もなく続ける。

 

「病気はしていないけれど、いろいろお悩みのようだね。年頃だから」

「年頃?」


 明るい性格の彼女でも、悩みはたくさんあるだろう。それはわかる。しかし、年頃の悩みというのは一体何なのだろうか。

 アビーは今、将来の伴侶を探す年齢だ。いつ婚約して、いつ結婚してもおかしくない。そんな彼女が抱える悩みの中に、自分という存在が少しでもあるのだろうか。

 手紙を無視されているジュードが、彼女の心のどこかに入り込んでいるとは思えない。

 

「スティーヴ……君は、彼女と連絡をとりあっているのか?」


 スティーヴに話しかける口が苦く、そして重くなってくる。彼女のことを聞きたい、知りたいと思う反面、知れば知るほど、何かが壊れていく気がした。

 

「もちろん、家族だからね。まあ、アビー自身は多くは語らないけれど、他の家族はアビーのことばかり書いてくる」

「何か……」


 自分のことが手紙に書かれていないだろうか。

 そう問いかけたが、途中でやめた。

 

「いやいい」


 もういい。充分だ。家族同士のやりとりのついでにすら、返事をくれない。その事実だけで充分だった。

 踏ん切りをつけるために書いた七通目の手紙。

 自分のことをどう思っているのか? 他に誰か相手がいるのか? 質問ばかりして、最後の一行にこう綴った。

 

 一言でもいいから、返事が欲しい。



 それからしばらくして、ユホスの街からジュードに手紙が届く。しかしそれはアビーからの返事ではなかった。

 差出人は、マニギス・バーネット。彼女の父親だ。



   * * * * *



 ジュード・ノリス殿


 突然の手紙で、驚かれることと思うが失礼する。

 こうしてペンをとったのは、我が最愛の娘について、貴殿にどうしても伝えたいことがあるからです。

 

 娘は最近、ピアノを弾くのをやめ、大好きだった絵もほとんど描いていません。

 原因は、貴殿から送られてくる手紙にあるのです。

 娘は、貴方のことで酷く思い悩んで、追い詰められてしまっている

 もう放置してはおけません。

 

 私は娘がかわいそうで仕方がないのです。

 娘のことを思うのなら、どうかそっとしておいてほしい。

 娘はこの穏やかなユホスの街で、これからも生きていきます。

 もう手紙は送ってこないでいただきたい。


 これは私の勝手なお願いだ。しかし、どうか、どうか。


          マニギス・バーネット



   * * * * *



「なんなんだ、これは……どういうことなんだ」


 送られてきたマニギスからの手紙を、思わず握りつぶして、捨ててしまいたくなった。

 今すぐ隣の部屋に押し入って、スティーヴにどういうことなのか問いただしたい。

 しかしジュードの、無駄な男としてのプライドがそれを阻んだ。

 手紙の内容からは、アビーを悩ませていたのがジュード自身と、自分が送り続けた手紙が原因であることがうかがえる。しかし彼女を追い詰めるような言葉は書いていないはずだった。


 わからないことが多すぎる。

 それでも、ひとつだけはっきりしていることがある。

 彼女の父親が、アビーと人生を共にする相手として、ジュードを認めないということだ。今も、そしてこれからも。正式な求婚を待たず、先に拒絶された状態なのだ。

 親の承諾なしに結婚はできない。世の中には駆け落ちをして添い遂げる者もいるが、相手にその気がなければ話にならない。

 逆に、女性側に気持ちがなくとも、相手の親と話をつけてしまえば、婚姻は成立する。ジュード自身は、そんな強引なやり方は好まないが、とにかく父親の意思が優先されるのが現実だ。

 

 文面から伝わるのは、マニギスのただひたすら娘を思う切実な親心。それが余計にジュードを暗闇に落としてくる。

 優しいアビーは、自分の好意を煩わしく思っていたのだろうか。女性から断ると逆上する男もいる。事実、今ジュードはそうなりかけている。そういうものを恐れて、返事を出すことができなかったのだろうか。



 その夜、ジュードは街に出て、浴びるように酒を飲んだ。

 これ以上情けない男にはなりたくない。一方的に気持ちを押しつけたあげく、応えてくれなかった相手に、裏切りのような感情まで抱いてしまう。幼い日の思い出までもが汚された気分になる。

 そんな負の感情を、酒が流してくれることはないと知ったのは、まともに歩けなくなってからだ。


 官舎の近くまで戻ってきたのに、あと少しの気力がない。

 道の脇に倒れ込んで、なんとなく空を見上げていた。


「星はきれいだ」


 手を伸ばしても届かないと知っている。だから星を恨むことなどない。

 彼女のことも、このように割り切れたらいいのに。

夜の風の冷たさと満点の星は、ジュードのやり場のない怒りを、少しだけ鎮めてくれるような気がした。

 しかしその静かな夜に、誰かの足音が聞こえてくる。そして、星が見えなくなってしまう。


「何をしているのかな、君は」


 近付き、仰向けに寝そべるジュードの顔をのぞき込んできたのは、スティーヴだった。

 

「うるさい……今、お前の顔はみたくない」


 彼の整った中性的な顔は、ほんの少し、彼女に似ているのだ。兄妹なのだから当然だが、忘れようとしているのに、スティーヴを見るとまた思い出してしまう。

 帰ってこないジュードを心配して、探しにきてくれたことはわかっているが、その優しさを今は受け取ることができなかった。

 

 手は借りるものかと意地になって起き上がり、またふらふらと歩き出す。

 スティーヴはしばらく黙って後ろを付いてきた。しかし、官舎の門に入る直前で話しかけてくる。

 

「ジュード、あの子は君になんて言ったんだい?」

「……もう、忘れた。思い出したくもない」

「そうか、ならいいよ。悪かったね」

 

 

 ジュードはそれからもう、アビーに手紙を送っていない。

    

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 続きがものすごく気になります‼︎応援してます。更新待ってます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ