表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうの漢字

作者: ろん

なろうで小説読ませていただくとき困っていること。


 なろうで読み専始めて五年、どうしてもコメントつけたい小説にであって登録して三年くらいになる。

 最初の頃はものすごく苦労した。

 俺ってこんなに読めない漢字あったっけ?

 家に小説ハードカバー、ソフトカバー、文庫あわせて最後に数えた時三千冊くらいあった。

 床が抜けるからなんとかしろと言われて少し処分したときは、泣くかと思った。

 旅行で家をあけて帰った時、貴重(私的見解)なコレクションが古本屋に処分されてたときは、本当に泣いた。

 コレクションは、いまだ回復できていない。

 今後もできるとは思えない。


 ごめんなさい、本題からはずれましたね。

 それだけの本を読んでいたのに、それなのに最初の頃は辞書がないと読めなかった。

 なんでわざわざ"わざわざ"を"態態"って書くんだ?

 なんで"たまたま"を"偶偶"って書くんだ?

 ちなみにこのふたつともshimejiをクラウド変換オフだと変換できない。

 いやクラウド変換オンにしたことないけど。

 わざわざなんて、つい最近"業業"って書いてあって読むのに二分くらいかかった。

 甚振るなんて辞書見ても読みがわからないから、コピペしてググってようやく読みと意味がわかった。

 でも、goo辞書にある意味とは全然違う意味で使われてたけど。

 難しい(読めない)漢字使うのは構わないけど、ふりがなふって欲しい。

 人のなまえには、特に。

 仕事で電話するのに漢字しかわからなくて怒られたことなんてたくさんある。

 一一一さんなんて初見で読める人まずいないでしょ。

 小鳥遊さんは、最近有名かな?

 光宙ちゃんとか、愛保ちゃんとか、学校とかで先生読めないよね?


 また本題からはずれた。

 難読字、誤字、脱字、修正するのに時間とられるくらいなら続きを書くという作者さんもいるけど、それってすごくもったいないと思う。

 つまらない作品ならどうでもいいけど、せっかくおもしろいのに、そこで先に進まなくなってしまうから。

 以上、読みやすくして欲しいおじさんのひとりごとでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  なろう小説を読んでいると、校正能力が身にきます。少なくとも自分の場合は。  難読系はもちろん、誤字脱字、表現方法の異質さは、違和感を抱いた時に調べてみる。すると結構自身の作品で同じ間違い…
[一言] 難しい字を使っていることもそうですが、それにルビが振られていないような場合、私は「ああ、この作者さんは読者の方にまったく目が向いていないのだな」と感じます。 自分だけが読めていれば満足なんだ…
[一言] お気持ち、わかります! 私も、読めずに首をひねること多々あります。 なにもその言葉を漢字にしなくても……と思いますね。 自分も作品を投稿している立場なので、ついつい漢字に変換してしまいがち…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ