面接、退職、そしてクレーンオペレーターへ。
程なくしてクレーンの会社に到着。
車で片道45分。
距離にして30キロちょい。
今までの通勤が
片道10〜15分
距離8キロ
だったからかなり遠くなるなぁ。と。
これからこの通勤往復が毎日かぁー。
と少し複雑な気持ちになる。
さて。
なにはともあれ面接です。
面接は社長と専務が担当してくれました。
社長と専務は親子で
会社兼自宅の応接間で行われました。
聞けばどうやら社長が一代で築き上げた
家族経営の中小企業でした。
クレーンの保有台数もいろんなサイズで計10台。
オペレーターが社長も含めて6人。
今日は社長も専務もオペレーターとして現場に出ていたため、
「今、誰もいません。」
と、いうことだったそうな。
事務員も配車担当と経理担当の2人という
従業員数も少ない。
ウチで1から養成するよ。
という約束済みだったため
面接は形式的なもので終わり、
履歴書と資格証の確認をもってその場でアッサリ内定となりました。
前職がトラックドライバーということで
運転技術面でも信頼してもらえたようです。
入社後は3ヶ月間試用期間となり、
その後本採用。
本採用後は給与に各種手当がつくようになり、
満額の給与となるとのこと。
定時は朝8時から17時。
8時よりも早く出庫した時間、
17時よりも遅くなった時間は
100%残業手当として支給。
条件確認したら本採用後の初任給から
配送会社の給料より多いんじゃね?
ってぐらいの水準でした。
入社後は1ヶ月〜2ヶ月ぐらい
あまり広くはないけれどクレーンの駐車場で
練習用のタイヤとかを吊って
まずは操作を覚えることから始めようか。
その後先輩の付き添いのもと
簡単な現場からスタート。
という流れになるそうです。
入社日は配送会社の退職日が確定した時点で決めることとなりました。
帰宅後、無事に内定をもらえたことを伝えると。
驚いた様子で
嫁「ホントに転職すんの!?」
なんて言われて、
今さら言う!?
ってツッコミを入れながら報告完了。
無事新しい会社からの内定も確定したので
次は配送会社への退職手続きです。
吊人「すみません。次の仕事が見つかったんで、退職手続きお願いします。」
上司「えぇー。人が足りないのに困るなぁー。」
普段散々
お前の代わりなんざいくらでもおるんやぞ!
と言わんばかりの態度で
ドライバーをロボットか何かと勘違いしているくせに
いざ辞めると言い出すとこの態度である。
上司「で、次は何の仕事すんの?」
吊人「クレーンに乗ります。」
予想外の回答に少し驚きながら
上司「そんなん、乗れんの??」
吊人「養成してくれるそうですし、なんとかなるんじゃないですかねぇ?」
昔から何かと楽観的な私。
結局シフトの調整が少々あり、
持っていた有給を全て消化した上で退職する運びとなりました。
限りなく黒に近いグレーな会社も
有給全消化させてくれるあたりはホワイトなんやなぁ。と。
で、入社日を新しい会社と相談して確定します。
嫁との約束の「無職はダメよ。」
って言葉が頭にあった私は
配送会社の最終出勤日(翌日から有給消化)の
翌日から出勤します。
と新しい会社に伝える。
後から
嫁「せっかくやねんから1週間ぐらいゆっくりしてから入社したら良かったんちゃうん?」
などと言われる。(笑)
それを言うなら失業手当も満額キッチリ貰ってから入社までやりたかったわ!!
と内心思いつつも
今更変更もできないのである。
ちなみに余談ではあるが、
配送会社の上司から社会保険の件については
かなり口うるさく注意を受けた。
配送会社と新しい会社で社会保険が2重掛けになると
シャレにならないぐらい是正の手続きが
ややこしいらしい。
結果、
配送会社の退職日まで(有給の消化が終わるまで)
社会保険料は配送会社。
配送会社の退職日の翌日から
社会保険料は新しい会社。
という形で落ち着いた。
転職後しばらくの間
2つの会社から給料を頂ける状態となったわけだが、
この一瞬の月給は良かったなぁー。
できることなら毎月これぐらい稼げたら良いのに!!
ってぐらい貰えました。
こころなしか嫁の機嫌も良かったような気がする。
これで晴れてクレーンオペレーターです。
ラフタークレーンのこと、
オペレーターのこと、
現場であったあんなことやこんなこと。
おもしろく書いていきます。
質問等もあれば大歓迎です。
もしよろしければ
「吊人」で検索してみてください。