表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/66

メルキオス迷宮 完


「よう、久しぶりだな。そして、相変わらずデケーな」


「グガガゴォーーーー!!!」


 オッサンvs迷宮の主vsタルボロの闘いが始まろうとしていた。



 その頃、マリーダ達とクロウは・・・・。


「あの、大丈夫でしょうか?!」


「んー、大丈夫だろ。ルドだし」


「ルドさんですぅ」


「ルドさんだもん」


 それで片付けていいのか? と思うクロウだが、紅き三ツ星の平然とした様子に、言うのをやめた。


「ふぬぬんですぅ! ハァーー、ダメですぅ。取れないですぅ!」


「ぬががが、ハァーー。ダメだぁー、姐さんも手伝ってようー!」


 フィオとリジーは触手に囚われた冒険者を引き抜こうとするが引き抜けず、マリーダとクロウに助けを求めた。


「さて、ルドはほっといて、コイツ等を助けるぞ」


「・・・・そ、そうですね」


「うわー!」


「どうしたリジー!」


「触手が!」


「なっ! 絡みついてくるですぅ!」


「まだ、生きてたのか!」


「リジーさん! フィオさん!」


 本体から切り離された太い触手から、細い触手が無数に伸びて、フィオとリジーに絡みついていた。


「コイツ!・・・・って、あれ? 簡単に引き剥がせた」


「本当ですぅ。力弱いですぅ」


「まったく、心配させるなっ・・・・ひゃっ!!」


「ひゃう!!」「ふひゃ!! ですぅ」


「みなさん! きゃっあ!!」


「「「えっ?」」」


 触手に絡まられたクロウから、可愛らしい声が出た。紅き三つ星の三人は思わず、クロウを見つめた。クロウはクロウで、両手で口を押さえて恥ずかしそうにモジモジしていた。


「ひゃっ、おい、ちょっと待て! 何処触って!」


「ひゃう! あっ、こら! ひゃっう!」


「ふひゃ! エッチな触手ですぅ! ふひゃー!」


「ん、あっ、んっ、待ってそこ・・」


 オッサンのいない所で、まさかのサービスタイムが起きていようとは、オッサンも思わなかった。


「あっ、取れた。・・・・ルドが居なくて良かった」


「ルドさんに見られてたら、恥ずかしくて死んじゃうですぅ」


「そう? でも、うちら裸とか見られてるよね?」


「えっ! 紅き三ツ星とルド・ロー・アスはそう言う関係何ですか?!」


「「違う!」ですぅ!」


「ですが裸を」


「そりゃ、長い付き合いだし。冒険にでてれば、ハプニングくらいある!」


「はいですぅ! ただ、ハプニングはハプニングでも、そう言うハプニングでは無いですぅ!」


「・・・・はあー?」


 よく分からないと、クロウは首を傾げる。


「はははっ、ルドさんが温泉見つけて、一緒に入ったりとか、砂漠のオアシスで一緒に水浴びしたっけ」


「「リジー!!」


「・・・・仲が良いんですね」


「まあ、ルドさんは大丈夫だし。安全だから」


「確かにルドは大丈夫だな。女として危機を感じた事は無いな?」


「はいですぅ、ルドさんは信頼できますぅ。でも・・・・」


「「「でも?」」」


「女としてそれはどうなのですぅ?」


「「「・・・・」」」


「そう言えば、ルドさんの女性関係の話って聞かないね」


「確かにですぅ」


「まあ、ルドも男だし。娼館くらい行くだろ?・・聞いた事無いけど。幾人か、付き合ってるんじゃないかって、噂になった奴もいるけど・・・・」


「えっ、そんな人いたんすか姐さん!」


「そうなのですぅ?」


「まあ、あくまで噂だけどな」


「あのー、話はそろそろ終わりにしてみんなを救出しませんか?」


「「「あっ!」」」


 その頃、ラッキースケベになれなかったオッサンは・・。


 迷宮の主、全長百メートル近い巨人と対峙していた。


「メルキオス迷宮の主、ヘルギガンテ。やっぱりコレ・・巨神○・・・・みたいだな」


「グオォォォォァァァァァァア!!!」


「うっさい・・・・」


 あまりの雄叫びに、耳を塞いでしまう。


「ピギィィィィィィァ!!」


「あっ、タルボロが復活・・・・」


『グシャァァァ!!』


 タルボロはヘルギガントに、踏まれてペッシャンコに。


 おえっ・・・・タルボロの中身が出た。


「グオォォォォアァァァァァ!!」


「あっ、やばっ」


 ヘルギガンテの口に、紅蓮の光が集まっていく。次の瞬間、口から解き放たれた光が!


『ドガーン! ボガーン! ドドドガーーーン!!』


 凄まじい爆発により、オッサンが立っていた周辺一体を、強烈な爆風が焼き払った。


『ピューーーーーー、ボカッ!』吹っ飛ばされて、地面に頭から突き刺さるオッサン。


「ぷはっ! まったく、あんな至近距離から、普通ぶっ放すか?」


「グオォォォォァァァァァァア!!!」


「いちいちうっさい奴だな。前は、倒すのに半日かかったが、俺は前とは違うぞ」


「グオォォォォァァァァァァア!!!」


「ファルガスの爺さん直伝魔法!! ブラスト・レイ!!」


『ビュビュビュン・・ドゥガァーーーー!!!』


「はへっ?」


『ドガアァァァーーーーーーン!!!』


「うおっ、ルドの奴、かなり派手にやってるな」


 凄まじい爆発音と、迷宮を揺らす程の振動が、最下層より上にいる、マリーダ達の階層まで伝わっていた。


「姐さーん、そっち持ってー!」


「クロウさん、コレをみんなに飲ませてですぅ」


「分かりましたフィオさん。それにしても・・・・大丈夫でしょうか?」


「心配無いだろ。ルドは五年前に一人で踏破してる訳だし」


「ですね。今はみんなを優先しましょう」


 

 一方オッサンの方は・・・・。


「・・・・・・・・なんじゃこりゃあ!!」


 オッサンは失念していた。メルキオスを踏破したのは五年前。それから、更に多くの怪物に立ち向かって来たオッサンは、更に強くなっていた。ここ、二、三年は本気を出すことすら無い程に・・。


 故に、こんな事態になっている。久々に本気の魔法を放った結果、ヘルギガンテの上半身は丸ごと無くなり、迷宮の壁に大穴を開ける結果になっていた。


「・・・・・・・・コレじゃあマジで怪物やん」


 無自覚オッサンは、ちょっとだけ自覚した。


 あっ、ヘルギガンテが消えてく。何かドロップアイテム出るかな。おっ! コレは中々。金銀財宝に宝石、魔道具の類いと色々出た。


「さて、コレをどうやって・・。簡易マジックバックに入るかな?」


 腰につけた革製のマジックポーチを開けて、ドロップアイテムが入るか思案するオッサン。


 容量ギリギリかな? 入らない分はまあいいや。


「一番の問題は・・・・どう上がるか。扉から出たく無いしな」


 最下層の扉の先は、三十階層の階層主が居る。それもどでかいゴキが! おっ? 俺の魔法で開けた穴から出れるかな?



 ☆☆☆


 闘いが終わってから五時間経過。


「ルドさん遅いですぅ」


「あぁ、音がやんだから闘いは終わったと思うが・・」


「穴、もう塞がっちゃったし。大丈夫かなルドさん」


「さすがに皆さんも心配何ですね」


「「「いや、やられたとは思ってないよ」」ですぅ」


「「「ただ・・・・」」」


「ただ?」


「「「下にはゴキが・・・・」」」


「ゴキ? あぁ、ゴキヴリ「「「その名を口にしたらダメ」」」


「・・・・あっ、はい」


「クロウさんは平気ですぅ?」


「平気と言えば平気ですが、あくまで我慢出来ると言うだけです」


「「「よく我慢出来るなアレを」」ですぅ」


「まあ、気持ちは分かり「ただいま!」はひゃっ!」


「ん? どうかしたか?」


「そりゃあ、いきなり背後から声かけられたら、ビックリするだろ」


「それもそうだ。すまん、クロウ」


「いえ、ご無事で何よりです」


「冒険者達はどうだ?」


「意識を取り戻した者も居ますが、まだ動けないだろうな」


「そうか。暫くここでキャンプになりそうだな」


「だな。それで、どうだった?」


「何が?」


「また、迷宮の主を倒したんだろ?」


「あぁ、ドロップアイテムもたんまりとな。ただ・・・・」


「ただ?」

 

「予備の簡易マジックバックの、マジックポーチに入り切らなくてな。三分のニは置いて来た」


「「「勿体ない!!」」」


「しょうがないだろ」


 抱えて持ってくる訳にもいかんし。


「あっ、そうそう。上がってくる時にゴキヴ「「「その名を口にするな!!」」」


 

 ・・・・えーと、すいません。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ