表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/66

戦姫、一緒に来るってよ!


「ルド殿、其方は本当に規格外であるな」


「姫様、この場合、規格外の話で済むものでしょうか?」


「まったく、化け物にも程があるだろ! ルド、頼むから大概にしてくれよ」


「ルドさんはきっと、人の姿をした化け物ですぅ。ドラゴンとかベヒーモスに生まれる筈が、間違って人間としてうまれちゃったんですぅ。きっとそうですぅ」


「ルドさん・・・・姐さんやフィオの言う通り。化け物っぷりも程々にしてくれよ。もう、お腹いっぱいなんだけど」


 皆んなが酷い事を言ってくるんだが! すんごい傷ついたぞ! 化け物、化け物って、俺は人間だ! 元も人間だし今も人間だっつうの!


「おい、ルドが化け物なのは置いといて」


 おい、置くなギルマス!!


「兎に角、グランシェル伯爵領に早く行け! お前の化け物っぷりについては、後でゆっくり聞いてやる!」


「引退については?」


 ちゃんと言質を取っておかねば、後で有耶無耶されちゃ困る。


「・・・・時間が無いぞ、紅き三ツ星も準備を急げ! ルドもさっさと準備しろ!」


「おい、せめてこっち見ろ」


 顔そらしてんじゃねえ! 引退について聴く気ないだろ!


「取り敢えず、今は緊急事態という事で引き受けるが、引退については後でちゃんと聴いてもらうぞ!」


「・・・・分かった。・・・・多分な(ボソ)」


「おい!」


 このタヌキじじぃ! 絶対俺は引退するからな!


「ルド、引退の話は今は置いとけ。今は、メルキオス迷宮の調査が先だ。紫電の鴉の安否も気になる」


「あぁ、分かってるよマリーダ。・・・・ハァー、一時間後に東門の前に集合って事で」


「おう、一時間後に」


「はいですぅ」


「ルドさんと冒険かぁ〜。楽しみ!」


「リジー、油断しちゃダメですぅ」


「分かってるって!」


「じゃあマリーダ、一時間後に」


「あぁ、一時間後」


「はいですぅ」


「了解っす」


「うむ、妾も分かった!」


 ・・・・ん? 何で殿下が返事してる?


☆☆☆



 コレもいるかな? 迷宮ならコイツ有った方が・・・・一応コレも持っていくか。


 俺は家で、必要な物をマジックバックに詰め込んでいた。


 メルキオス迷宮か、ダンジョンは五年振りくらいか。あそこは色々と厄介なんだよなぁ〜。ん? おっ、そろそろ時間だ。急がないと!


 慌てて、家を飛び出して・・・・おっと、鍵閉めないと。


 一旦引き返して鍵を閉めた時、ある事を思い出した。


 ・・・・アイツの領域テリトリーを通るとしたら・・・・アレ必要だな? 東門に行く前に、買って行くか。


 

「すまんマリーダ、遅れた!」


「遅いぞルド! 何やってる!」


「いやぁ、ちょっと買う物が・・・・・・・・所でマリーダ、あれはどう言う事だ?」


「私に聴くな!・・・・ついて来る気なんじゃないか?」


「おいおい」


 其処には、完全武装のクシャーナ殿下が立っていた。


 そのいでたちは、まさに戦姫。って何で居るの? リサーナ! ってお前も完全武装? 何やってんの! ん? エバンさん?


「エバンさん、ちょっとこっちに」


 手でチョイチョイと合図して、エバンさんを呼んだ。


「ちょっと、どうなってるんですか!」


「いやぁーそれが、姫殿下が行きたいと」


「いやいや、其処はちゃんとダメって言わないと」


「そうなんですが・・・・チラ・・あんなに楽しみにしている姫殿下にそれを言うのはちょっと」

 

 チラっと俺も殿下を見る。満面の笑顔で、此方を見ていた。うぐっ、確かにあれは言いにくい。だがしかし!


「エバンさん、遊びじゃないんですよ。危険なんですって! 止めないと! 陛下は許可を出したのですか」


「えーと、ルド殿に伝言が・・・・読みますね」


 そう言って、エバンさんは懐から手紙をだした。


[ルド・ロー・アス殿。我が娘が、わがままを言ってすまん。されど、これも王族の務めとも言えよう。すまぬが連れて行ってやって欲しい]


   ヴァラデウス・ベレディクト・イスルカ


   追伸 不束な娘だが宜しくたのむ。


「以上です。ルド殿、私からも宜しくお願いします」


「え、あっ、はい?」ん? 何か最後のおかしくないか?


「って、いや、だから危ないって! それに、手紙の最後方おかしくないですか?」


「えっ? あぁ、子を思う親心ですよ」


 そう? なのか。まぁ、子どもおらんから分からんが。でも、どうしたものか。チラ・・・・ハァー。ちゃんと言った方がいいよな。


「殿下、申し訳ありませんけど連れて行けませんよ」


「な、何だと! しかしルド殿、私は足でまといになどならぬぞ! それに、王族として今回の問題に対処せねば」


「殿下、王族と言う時点で問題です。何かあったら責任が取れません。リサーナも黙って無いで何とか言ってくれ」


「私は殿下のお側に着いて行くだけです」


「おい」


「ルド殿頼む。決して足でまといにはならぬから・・・・・・頼む

!」

 ジーーー、「・・・・」ジーーー「・・・・」


「・・・・・・・・んー、もう! 分かりました。だからそんなに見つめないで下さい! 但し、俺の言う事をちゃんと聴いて下さい。それと、連れて行くのは殿下とリサーナだけです。そちらの、殿下の護衛は置いていきます」


「お待ちを、さすがにそれは!」


「エバンさん、森の中をぞろぞろと行軍してたら魔物に発見され易い上に、到着するのが遅くなります」


「確かにそうだな。さすがに二、三十人も連れて行けないな」


「ふむ、Sランク冒険者のルド殿とマリーダ殿の意見だ。飲もう」


「姫殿下! ですが危険です!」


「こちらは無理なお願いをしているのだ。それくらい構わぬ」


「しかし!」


「エバン殿、姫様は私が命かえましても」


「ぐっ、分かりました。リサーナ殿、姫殿下を頼みます」


「はい」


 ハァー、こりゃ大変な事になったな。殿下に何かあったら俺死刑とかかな?


「まぁ、ルドさんが居るから平気でしょ?」


「そうですぅ、一万匹のゴブリンやオークの群れに襲われても平気だと思うですぅ」


「いやいや、さすがにその数は・・・・」


「ルドさん、無理ですぅ?」


「・・・・いや、前にクォルカの迷宮でゴブリンが大量発生した時、ルド一人でそのくらい倒してたろ」


 俺は顔を逸らした。あぁ〜、あったそんな事! 


「ほう、そんな事が! ルド殿についての話は面白い。マリーダ殿、他にも色々教え欲しい」


「別にいいですよ殿下」


 おい、マリーダ! 殿下に変な事言うなよ!


「と、兎に角、出発しよう。途中までは馬車で移動する」


「あぁ、分かったよ」


「うむ、分かったのだ」


 ハァー、疲れるなぁ。出発前からどっと疲れた。


「所で、ルドさんは何で遅れたんだ?」


「リジー、きっと今回の依頼に役立つ凄い物を用意してたですぅ」


「あぁ、成る程! さすがルドさん」


「別にそんな物用意しとらんぞ。酒を買ってて遅れただけだ」


「「「「「お酒?」」」」」


「何故お酒なのですか?」


 不思議に思ったのか、リサーナが聞いてきた。


「ちょっと使い道があるんだ。自分達で飲む為じゃないぞ」


 ?????


 皆、首を傾げて訳か分からないという顔をしていた。


 


 コレ持って行かないと怒るんだよなぁ〜アイツ。



 

 その頃、王城にて。



「よろしかったのですか陛下。クシャーナ殿下を行かせて」


「ふむ、あの者なら大丈夫であろう。それに、これを機にクシャーナを・・・・ふおっほほ」


「成る程、しかし殿下自ら申し出るとは思いませんでした。

エバンの言う通り、案外上手くいきそうですな」


「ふむ、昔からおの子の様に育ったクシャーナがのぉ。まるで恋する乙女のようになるとはのぉ」


「クシャーナ殿下も大人になったと言う事でしょう。しかし、本当に何かあったらどうするのです?」


「うむ、彼ならクシャーナを危険に晒す真似はせぬし、ある意味、彼の側が最も安全じゃろ。それに、もし怪我でもした時は、傷ものしたから責任をとれと言えよう。大怪我は困るが」


「さすが陛下。しかし、殿下にルド殿を籠絡出来ますかね」


「まぁ、慌てずとも何とかなるじゃろ」


「はい、殿下の美しさなら」


「「はっはっはっ」」


 オッサンの知らない所で、謀略は進んでいた。絶世の美人王女をオッサンに嫁がせようという。羨まけしからん謀略が!




誤字などがありましたらご報告ください。

少しでも面白いと思ったら☆を下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ