表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ちょっとした怖い話

蛇と、やべーヤツ

作者: 雲条 翔

「夏のホラー2020」の「駅」応募用原稿です。

よろしければ、評価・コメントなど頂けると嬉しいです。

ご意見等あればよろしくお願いします。

※「カクヨム」にも掲載しております。

少し昔の話になる。


私が社会人として働き始めたばかりの頃、同じ会社に、カジイさん(仮名)という先輩がいた。


カジイさんは二十代半ば。

身長は180cmを越え、体つきはがっちりとした筋肉質で、顔もシュッとした細面。

いかにもスポーツマンという印象で、女性にモテそうな容姿だった。


声もでかければ態度もでかく、上司相手でも言いたいことは言う性格で、ガサツではあったけれど、鉄板の武勇伝トークで笑わせてくれたり、バカな冗談ばかり言う、面白い先輩だな、と思ったのを覚えている。


会社の仲間うちでの飲み会で、居酒屋で「とりあえず生ね」と男性社員6人で集まって飲んでいた時のこと。

アルコールが回ってきて、いつも以上にテンションが高くなったカジイさんは、不思議な体験を話してくれた。


本当に「やべーヤツ」の話。

私を含め、そこに居合わせた同僚たちを、震え上がらせることになる。


                ■■■■■


「鉄オタ」っているだろ? 鉄道オタクのこと。


俺は別に鉄道オタクってワケじゃねーんだけど、休みの日とかに、バイクで気ままに日帰りのひとり旅をして、旅先で無人駅の写真を撮るのが趣味なんだ。


本当の鉄オタとかだったら、無人駅の写真を撮るなら、そこに行くまで電車で移動してこそだ……ってコダワリがあるのかもしれんけど、俺、バイクでぶらりと行って「あ、なんかいいんじゃね?」っていう無人駅を撮るだけだからな。あんまりコダワリとか、ないんだ。

直感? インスピレーション? そんだけ。


つい先週も、行ってきたんだ。


別に目的地があって行ったわけじゃなくて、テキトーに出発して、走りながら決める、みたいな感じでさ。


夏場のバイクって信号で停まると地獄だよなー。

走ってる時は風を受けて、気持ちいいんだけど。


たまたま着いたそこは、元々は栄えた温泉街だったらしい。

源泉が涸れてからは、旅館がバタバタと潰れて、今じゃゴーストタウンみたいになってる街でさ。


駅も、地方の無人駅にしては、結構でかいんだよ。

バスが旋回できるロータリーもあるし、駅前の大きな通りや、土産物屋の跡や、案内所の跡なんて、いかにも「昔はさぞかし栄えてたんだろうなー」って思わせるもの。


けれど、駅前の通りは完全にシャッター街だし、駅前の土産物屋や案内所は十年以上営業してないような、ボロボロに朽ちた感じだった。


全然人通りもなくて、ガラガラの寂しい景色だったな。

崩壊寸前の「ようこそ ○○温泉街へ」の看板が、却って空しさを強調するみたいに残っててさ。


駅の建物だって、でかいだけで、あちこち壁板が剥がれかかっているし、お化け屋敷みたいな印象だったし。

窓ガラスはひび割れてるし、汚れてるし、クモの巣もひどい。

地元の不良たちがやったのか、スプレーの落書きもあったりして。


俺はバイクを停めて、こんな場所もあるんだな、なんて不思議に思いながら、ケータイで写真を撮ってたんだよ。

そしたら、駅の中の待合所のベンチに、人がいる、って気付いたんだ。


一瞬、びっくりしたよ。

ひとり、ベンチに仰向けになって、顔には白い布がかかってる。

おい、死んでんのかよ!?って駅舎の中に入っていくと、イビキが聞こえてさ。

なんだよ、寝てるだけかよ、驚かすんじゃねえよ、って力が抜けちゃって。


俺が来た物音で起きたのか、寝ていたヤツは目を覚ました。


近所の畑で作業をしていたジジイが、この駅の待合室を休憩所に使っていた。

畑仕事で暑くて、濡らして冷やしたタオルを顔に当てて、横になって休んでいただけ……分かってみたら、拍子抜けだよ。まったく、人騒がせな。


日焼けした浅黒い肌とは対照的に、白い頭髪と白い口髭。

汚れた作業服を着て、首にタオルを巻いた、一見とぼけたジイサンなんだけど、どこか隙のない感じなんだよな。


なんだろう、元ヤクザ者が足を洗ってカタギになったけど、昔のオーラは隠しきれない……みたいな、圧力というか、凄みがあるんだよ。

何も言わないまま、不審そうな目でジロリと俺を睨みつけてくる。


俺は、寝ているところを起こしてしまったことを、ジイサンにまず詫びた。

そして、バイクで旅をして、旅先で無人駅の写真を撮るのが趣味なんです、ってことを話した。


「ふうん、そうかい」と、興味もなさそうに返事をするジイサン。


俺はふと、ジイサンの荷物が気になった。

待合室の床に置かれた、2リットルのペットボトルが4本くらい入りそうな、木箱。

上の蓋の面には、握り拳が入りそうな穴が開いている。


「その箱には、何が入ってるんですか?」


俺はなんとなく、好奇心をくすぐられて、聞いてみた。


「蛇だ」


ジイサンはムスッとしたまま、答えた。


「眠らせた蛇が何匹か、入っとる。全部で10匹くらいか。畑で捕まえたんだ。売れば金になる」

「蛇って眠るんですか」

「俺が発明した方法がある。山の草を何種類か集めて、煮込んで、そのダシ汁の匂いを嗅がせてやると、コロッと寝る」


ぶっきらぼうな口調だったけど、ジイサンはナントカ草とナントカ草が効くんだ、と山草の種類をいくつも教えてくれた。


葉っぱの汁を靴に塗っておけば、蛇よけになるっていう草の名前も聞いた気がするけど、俺、野草には詳しくないから、その辺はさっぱり覚えてねーわ。


「でも、蛇をわざわざ眠らせるんですね。殺しちゃえばいいのに」


俺が疑問を口にすると、ジイサンも「俺だって、殺せばいいと思う」と頷いた。


「俺も昔は、こいつで……」


木箱の近くに置いていた作業袋から、急に包丁を取り出した!


「ズバーン、って蛇の頭を切ったもんだ」


ズバーン、の部分で、目の前に大蛇がいて闘ってるかのように、包丁をブンと振るうもんだから、俺、思わずよけちゃったよ。おっかなくて。

目がギラギラしてんだもん。

こういうジジイに刃物持たせちゃダメだって。危ないって。


「え、えっと……でも、眠らせるってことは、殺すよりも、生かしておいた方が、高く売れる……とか?」

「値段は大して変わらん。生きた蛇だと買い取ってくれん店もあるし。殺しておいた方がいい。俺は蛇が嫌いだ。でも、殺すのは好きだ」


仏頂面だったジイサンが、ニヤリと笑った。笑顔、怖っ!


「けど、今は蛇を殺せねえんだ。蛇神様がいるからな」


蛇神様。なんか聞き慣れないワードが出てきたぞ。


「蛇神様ってのは、元々、隣街の神社で祀ってた神様だ。そこの神社のオヤジがどうしようもないバカで、タバコの不始末でボヤ出して、神社がまるまる燃えちまった。神社を建て直すまでの間、焼け残った御神体をこっちに持ってきて、この街の神社で一緒に祀ることになったってワケだ。さすがに、蛇神様を祀る神社がある街で、蛇を殺せねえ。バチが当たる」

「二つの神社の御神体を一緒にして、大丈夫なんですか」

「俺も詳しくは知らねえ。神社の人間がそうするって言ってんだから、いいんじゃねえのか」


ジイサンは、どうにもでなれ、と投げやりな様子だった。

その神社のオヤジのことが嫌いなのかもしれない。


そこで、ジイサンの傍らの木箱がカタン、と倒れた。

上の蓋に開いた穴から、無数の蛇がニョロニョロと這い出してきた!

俺、蛇は苦手ってほどじゃないけどさ、何匹も一度に来られると、ちょっとヤバイよな。

ビジュアル的に気持ち悪いよな。


俺はベンチの上に飛び乗った。

けど、ジイサンは苦虫を噛み潰した顔で「ふん、眠りが浅かったか。畜生め」と呟いている。


ジイサンは包丁を手にすると、突然、俺に手渡してきた。


「お前がやれ!」


すげえでかい声。


「なんで俺が!」


たとえ気持ち悪い蛇でも、やっぱり、殺したくはないよ。嫌だよな。

さっきまで「蛇神様を祀る神社がある街で蛇を殺したら、バチが当たる」とかそういう話をしていたばかりだし、余計に嫌だよ。


「余所者のお前なら、いいだろうが!」

「えっ? ……余所者だと、バチって当たらないんですか?」

「そんなワケなかろう。蛇の悪夢を毎晩見て寝不足になったり、全身に蛇のウロコが生えるかもしれん。けど、苦しむのはお前だ。ワシじゃない。ワシ以外の誰かが苦しむだけなら、それでいいだろ」

「いいわけあるか! そんな自分本位な!」

「首のところを、ズバーンと一撃でやれ!」

「包丁返すから自分でやれよ!」


包丁を差し出したけれど、ジイサンは取ろうとしない。

待合室の床を、うねうねと進む蛇たち。


「やれっつってんだろ小僧!」

「ジジイがやれよ! 俺、絶対やりたくねーよ!」


俺も段々と頭に来て、言葉遣いが乱暴になってきたりして。


「そもそも、蛇を殺せないのに、なんで包丁持ち歩いてんだよ!」

「この包丁は、休憩時間にリンゴの皮を剥いて食べるためだ!」

「皮ごとガブリといけよ!」

「いちいち指図するな! 俺は歯が悪いんだよ、クソ生意気なガキめ!」


唾を飛ばしてジイサンが怒鳴ったかと思ったら、俺の手から包丁が消えていた。

ジイサンが素早く奪い取ったんだ。


「これ、お前相手に使ってもいいんだぞ」


包丁を見せつけながら、ドスの効いた声でそう言った。

ジイサンの目と、包丁の刃が、ダブルでギラリと光った気がした。

アレはね、マジの目ですよ、俺、命の危機ですよ。


遠くから、ガタンゴトンと電車の音が近づいてくる。速度を落としているようだ。

この駅に停まる車両なのか。

大声出して「この駅にかなりやべージイサンがいますよ、誰か警察呼んで下さい」ってお願いしようかな、とか思ったよ。


睨み合う俺とジイサンの脇を、蛇たちは通り過ぎていく。

何かに引き寄せられるように、改札を抜けて、蛇たちは線路の方へと向かった。


この駅で停車した電車のドアが開いたら、蛇が無賃乗車したりして。

蛇から切符代も取れないか。というか、車両の中はパニックになるだろうな。

どんだけの乗客がいるか知らんけど。


そんなことより、自分の身の方が大事だ。

頭のイカれたジイサンが包丁を持って、目の前にいる。

隙を見せたら、やられる。

血の気が引いて、指先が冷たくなるのが自分で分かった。


ホームに電車が入ってきて、停まった。

キイイイと、金属が擦れる甲高いブレーキ音が止んだ。


乗っていた人がひとり、降りてくるのが見えた。

俺はジイサンが怖くて、目が反らせないから、視界の端で確認した程度だけどな。


「ニシヤノさん! ニシヤノさんでしょ!」


降りてきたのは、制帽に制服姿の、電車の乗務員だった。


「また蛇、轢いちゃったでしょ! なんで線路にああいうことすんの!」


大声をあげて怒っている。

ジイサンの名前は、ニシヤノさんというらしい。

ニシヤノは、自分の息子ほど年の離れた中年の乗務員から怒鳴られても、そちらを振り向きもしない。

包丁を持ったまま、俺から目を離さない。


                 ■■■■■


「そのニシヤノってジジイは、自分で蛇が殺せないから、眠らせた蛇を線路のレールに寝かせて、電車に轢かせてたらしいんだ。ほぼ毎日。これなら、自分にバチは当たらない、って言って。バチが当たるのは、電車を運転していた人間、って理屈なんだとさ。俺と出くわす前から、既に何匹か眠らせた蛇をレールに寝かせてたんだ」


カジイさんはビールを飲みながら、もう一方の手で自分の頭をつんつん突いて、


「毎回、電車が通り過ぎた後で、蛇のバラバラ死体を回収してた、って完全にアタマおかしいよな」


と笑った。


「ニシヤノってジジイは、ボヤを起こした神社のオヤジと昔から知り合いで、よっぽど嫌いだったらしい。そいつが起こした不始末のせいで、蛇が殺せなくなった……そんな理由で、腹に据えかねてたんだろうな。ジジイに怒鳴っていた電車の乗務員は、なんとその神社のオヤジの息子で、電車の運転士なんだって。つまり、蛇を轢き殺す当事者。バチが当たるなら、嫌いなヤツの身内に当たれ、って発想がマジで怖いわ」


「その後で、ニシヤノさん、どうなったんですか? 捕まったりしたんですか」


私が訊ねると、「あー、あのジジイのことなんだけどな」と、カジイさんはジョッキのビールを飲み干してから、普通に言った。


「ジジイは死んだよ。カッとなって、ついやっちゃった」


「え……やっちゃった、って?」

飲み会の席が、急に重い空気に包まれる。


「あんまりうるさかったから、アタマに来てな。包丁奪って、つい刺しちゃったのよ。あ、でも、俺、バイク乗る時は革手袋してるから、包丁に指紋はついてないよ。それに、こういうの、なんていうんだっけ? せーとーぼーえい? 殺されるかも、って俺すげーヒヤヒヤしたんだし。アタマのおかしな蛇殺しのジジイに殺されちゃたまんねーし。分かるよな?」


「またまたー! カジイさんってば、冗談にしても面白くないですよ、もー!」と誰かツッコミを入れてくれれば、その場は笑いに包まれ、茶化すだけでフィクションとして処理されそうな流れ……のはずなのだが、カジイさんの醸し出す雰囲気が、とてつもなくヤバイ気がした。


無邪気な笑顔で、「本当にやったこと」を話している。

その重大さに、本人が気付いていない。理解していない。

人間として、明らかにタガが外れている。

そんな気がした。


「お前ら、警察に知り合いとかいない? ダメだからな、チクッたりしちゃ」


カジイさんは、口の前で人差し指を立てて「シーッ、だぞ」とおどけた。


……なんで、ふざけていられるんだ?


                 ■■■■■


その後、山中に埋められたニシヤノ老人の死体が見つかり、乗務員の目撃情報もあったことから、カジイさんは警察に逮捕された。


カジイさんは学生時代、ナイフを学校に持ってきては見せびらかして「俺って危険人物だぜ」と自慢するタイプの不良生徒だった、と後になって知った。


以前から、交際していた彼女にアザができるまで殴ったり、イタズラ半分で友人宅に放火騒ぎを起こしたり、全然知らない他人の車のフロントガラスに石をぶつけて割るという遊びをしていたり、どこか倫理観のブレーキが壊れていた片鱗はあったらしい。

何度か警察沙汰になっていたようだ。


危険人物だと自負し、得意気に武勇伝トークで笑いを取る男が、自分以上の「やべーヤツ」に遭って、殺してまでそれを越えたいと思ったのか……そんな気持ち、理解したくもないが。


もし、カジイさんと話す機会があったとして、


「蛇殺しより人殺しの方がヤベー奴ですよ」


と伝えたら、


「やっぱりー? でもね、それをやっちゃうのが俺なのよ。どう? すごい?」


と嬉しそうに自慢する画が容易に想像できて、怖い。

塀の向こう側だけで、威張ってて下さい。


「やべーヤツ」は蛇殺しの老人ではなく、語り手の方でした、という話。

「駅」でホラーという題材だと、幽霊譚などが多いと思ったので、あえてそこを外し、身近にこんな人いたらコワイなーという話にしてみました。


よろしければ、感想などお待ちしております。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ