表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【Web版】剣と魔法と学歴社会 〜前世ガリ勉だった俺は今世では風任せに生きる〜  作者: 西浦 真魚(West Inlet)


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/315

16 新学級でのかまし方(2)


ザイツィンガーはもちろん知っている。


3家しかない公爵家の筆頭。


当主は前王の弟。


特産もへったくれもない、誰もが知る超大貴族家。



だが、先ほどの紹介はこいつ個人を指した台詞に思える。


有名人なのか?



「ライオだ。これからよろしく頼む」


実にシンプルな自己紹介。

自信に満ちて、落ち着きのある声。

意志の強そうな目。


だが、もう少し情報が欲しいな…



「膝をついて頭を下げちゃダメだよ?ぷっ」


…俺は、耳元で囁いてくるフェイを後ろ足で蹴飛ばした。


そこへ、アルが追加情報を投入した。


やはりコイツとは仲良く出来そうだ。



「いや、世の中は広いな。

王国共通学科試験の成績上位者で、魔法の素養が高いものは、事前に王都へ召喚されて、交流する機会を持たされるから、このクラスにいる奴らは顔見知りが多い。

少なくとも名前くらいは知っている」



…あぁ、あの合否判定が出る模試みたいなやつか。


アルの説明に俺は得心がいった。


公爵家と釣り合いが取れるとは思えない2人が、ライオの友人なのはそういうわけか。



「だから…こういっちゃなんだけど、今まで見た事も聞いた事もないアレンが、ライオのパーフェクトスコア(オールS)を阻止したのを今朝見て、びっくりしたし、いったいどんなやつなのかって噂してたのさ」


…あの無精髭のチョンボ(採点ミス)が無ければパーフェクトだと?


しかもそれを当然だと周囲が捉えている。



「アル。先程から言っているが、俺はスコアなどどうでもいい」


ライオがつまらなそうに、アルに釘を刺す。



俺は確信した。


こいつはいわゆる、クラスの中心人物的な立ち位置に入るやつだな。


3か月後には女の子たちの間で「氷の貴公子」とか、「王立学園トップ・スリー」とか、「(いや)シックス」とか呼ばれて、チヤホヤされているに違いない。


こいつのそばにいると、凡庸な顔の俺はラブレターの郵便受けと化す。



心の距離を取りながら、俺は聞いた。


「ライオ…と呼んでいいのか?

初めに言っておくが、俺は超がつく、ど田舎の貧乏子爵家の3男で、品位も何もないぞ?」


「無論だ。

この学園に入ったのは、才能ある学友と互いに切磋琢磨して己を高めるためだ。

身分を笠に威張るためではない」




…う〜ん、悪いやつではないのだろうが…


俺はこいつと3年間仲良しこよしをする気にはならんな…


権力は魅力的だが、相応の義務を伴う。


ライオは将来の為に、今を犠牲にして必死に努力をするタイプだろう。


下手をしたら、国のため、なんてスケールで生きている可能性すらある。



ゆくゆくはアウトローを目指す俺の人生観と折り合えるやつではない。


インハイ一直線だ。




だがここで、1発かまして、敵に回すと後々面倒な事になる危険もある。


とすると無難に、たまに話はするクラスメート…ここがゴールだな…



そんな事を考えていると、ライオが真っ直ぐな、力強い目で俺を見つめながら聞いてきた。


「お前は、アレンは、何のためにこの学園に来たんだ?」


挑戦的な目だ。


だがこの質問は嫌いじゃない。


ただ漫然と、親に言われてとか、将来の出世に有利だから、とかではなく、自分自身の意志で、進路を選び取ったものだからこそ、出る質問だ。



だが、俺とライオでは、その答えが、生きる目的が決定的に異なっている。



今朝の母上の台詞が脳裏をよぎる。


『騎士たるもの、潰されそうになったら、逆にすべてを叩き潰すくらいの気概がなくては、舐められますよ?』



…違う。そっちじゃない。



『貴方は自分自身の強い意思で、この学園へ入学する権利をつかみ取りました。

わたくしは、貴方を誇りに思います』



ー俺は無難にかわすのを止めた。



「それは、俺がやりたい事を、自由気ままにやる為だ」


ライオは一瞬キョトンとしたが、続けて聞いてきた。


「お前のやりたい事とは何だ?

強くなって、この国と民を守ることか?」



俺は思わず苦笑する。



「そんな高尚な趣味はない。

思いつくままに、気の向くままに、自分が面白いと思う事を、好きだと思う事を、やりたい時にやりたいだけやって、面白おかしく生きる。

そのために必要だと思ったから、この学園に来た。

それだけだ」



「…それでは、自分のためだけに、この学園に来たというのか?

生まれ育った国に愛着はないのか?

お前も貴族だろう?

力を持って生まれたものの義務を果たしたいという気持ちが、弱き者たちを守りたいという気持ちはないのか?」



やはり、思考方向が根本的に異なるな。


俺はオブラートに包むのを止めて、ストレートに答えた。



「俺がこの学園に来たのは、あくまで俺自身のためだ。

この国への愛着?悪いが無いね。

最初に言ったはずだ。

俺は品位も何もない貧乏貴族の三男坊だとな。

お前とは手の届く範囲が違う。

俺が守りたいのは、俺が守りたいものだけさ。

価値観の相違というやつだな」



ライオは愕然としている。

信じられない答えを聞いたと、その顔に書いてあった。



「なるほど。

よく分かった、アレン・ロヴェーヌ。

正直に話してくれて、どうもありがとう。

確かに、価値観が交わる事は無さそうだ。

この先、一生な」



気がつけば、俺たちのやり取りを、クラス中が固唾を飲んで見守っていた。





「ふぉっふぉっふぉっ。どうやら自己紹介はあらかた終わった様じゃの」


声がした教室の入り口を見ると、1人の好好爺が立っていた。


何者だ、この爺さん。まるで気配を感じなかったぞ?



「まだだよ。アレンはまだ新しく出来た友達に、友達の僕を紹介してないよ?」



…どんな強心臓してるんだこいつ?

この流れで自分みずからをこの中に投下しろと?


そもそもここにいる奴らは大体顔見知りなんじゃないのか?



クラス中が引いている。



「ふむ。では時間も時間じゃ、手短にの」



「ほらアレン。急げって。早く友達以上恋人未満の僕を、皆に紹介して?」



何どさくさに紛れて、5秒で階段を1段登ってるんだこいつ?


とにかく、この変人と仲間と思われるのはまずい…



「こいつは友達以下で知り合い以下の誰かだ。

俺は知らん」


俺はキッパリと宣言した。



「そんな!酷いよアレン。

ほんの5日前に朝まで僕の事を6時間以上虜にしておいて、赤の他人だなんて!」


何を言い出すんだこいつは?!


男どもの羨望の眼差しと引き換えに、冷え切っていく女の子たちの視線が痛い…


なぜ俺が身に覚えのない罪で、こんな公開裁判に掛けられているんだ?


あ、1人分かりやすく嫉妬にかられた目で睨んでる男もいるな…フェイのことが好きなのか?


とにかく何か言わないと、陪審員(クラスメート)の心象が取り返しのつかない事になる…



「適当な事を意味深長に言うな!あれはお前が勝手についてきただけだろう!」


そこでフェイは衝撃を受けたような顔をした。

目にはうっすら涙が浮かんでいる。


とんでもない迫真の演技だ。


演技だよな?じゃなければ怖すぎるぞ?



「…アレンって、ほんと釣った魚に餌をやらないタイプだよね。

あの時も、最初は是非是非お近づきを、なんて言ってたのに、終わった途端おしっこ漏れるから帰るなんて言って…

でも僕はそれでもいいよ。君のそばにいられるなら」



事実の歪曲が酷い!!


だが、そのような事実はないと言った場合、どんな不思議魔道具が出てきて、現場をつぎはぎ再生されるか分かったもんじゃない…!


こいつならやりかねない…

もしそうなったら致命傷を負う。


え?ちょっと待って、今うまい言い訳考えるから。

何で俺ってうまい言い訳なんて考えさせられてるんだっけ?



そんな灰色の瞳で俺を見ないで女の子たち!


男どもも、一部の強者を除いてドン引きしている…



「ふぉっふぉっふぉっ。

なるほどのう…

『思いつくままに、気の向くままに、自分が面白いと思う事を、好きだと思う事を、やりたい時にやりたいだけやって、面白おかしく生きる』、だったかの?


さ、皆自己紹介は終わりじゃ。席につきなさい」


じじい??

どこから聞いてたんだ?!


何いい感じに締めてんだ!


俺は口をパクパクとしながら、ヨロヨロと窓際の席に座り、そのまま突っ伏した。


2度と顔を上げる事はないだろう。





こうしてアレンは、本人の意思に反し、新学級で特大の1発をかまし、クラスメイト全員の度肝を抜く事に成功した。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


書籍第6巻が2025年8月8日カドカワBOOKS様より発売します。
応援宜しくお願いいたします!┏︎○︎ペコッ
画像をクリックいただくと、カドカワBOOKS様公式ページの書籍情報へと移動します!

a1030e696e542f3c40cad5739c2c9968.jpg


田辺狭介先生による剣学コミカライズも2025年8月8日書籍6巻と同日発売です!

a1030e696e542f3c40cad5739c2c9968.jpg


― 新着の感想 ―
大成功だぜ!!!
[一言] 更新されたコミック版の第7話を読んで、再度読みに来ました。 コミック版はフェイのウザさ(笑)が見事に表現されていて最高ですね!
[良い点] 文書が読みやすくて、話しの展開も面白いです! 前世の経験を元に自分のやりたい事を宣言するアレンに痺れました!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ