表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

脳内寄生

作者: 錠剤ちゃん

どこまでも続く暗闇の中に、彼女は一人佇んでいた。今なら触れられるのではないかと手を伸ばすが、伸ばすほどに遠くなっていく。彼女はこっちを見つめ、呟いた。

「私はずっと前から貴方の傍にいるかもしれないし、そうでないかもしれないわ。」

僕はきょとんとする。そして彼女の目に僕が映っていることに、恥ずかしくなる。彼女はそのまま暗闇に姿を消した。


「おはよう。」

彼女は僕に挨拶する。俯きながら、おはようと返す。僕らが言葉を交わすのは、この朝の挨拶のみだ。僕らは特別付き合っているわけでも、両思いでもない。ただ僕が片思いしているだけだ。チャイムが鳴り、席につく。僕は彼女の席を見つめる。振り向きもしない彼女。こうしてまた同じような一日が始まる。溜め息をつきながら、黒板の上に掛けてある時計に目をやる。僕を取り巻く時間というものは、僕なんか知らん顔して進んでゆく。それなのに彼らの顔は、自信に満ち溢れている。時間なんて止まればいい。ずっとずっと、彼女との夢を見ていたい。


「貴方って一途なのね」

暗闇の中で彼女は僕に呟く。いつも彼女は一言しか喋らない。僕が返事をしようとしても、言葉が出ないからだ。不敵な笑みを浮かべ、彼女は消える。僕はまた、彼女に触れられなかった。


淡々と毎日が過ぎてゆく。彼女との毎朝のやりとりも、時計の針も、同じことの繰り返しだ。現実なんてつまらない。夢の中なら、彼女は笑ってくれる。僕の初めての恋がこんなに苦しいなんて…。下校中、線路を見て僕はあることを思いつく。彼女に告白する、そして振られたら線路に飛び込む。名案だった。こんな現実ともおさらば出来るし、あわよくば彼女と付き合えるかもしれない。僕の目の前にある線路は、どこか寂しそうだったが、僕の門出を応援してくれているようでもあった。


翌朝、僕は彼女に電話を掛けた。

「僕は命を絶つ。もし君が付き合ってくれないのなら。」

「ごめんなさい。殺すつもりはないけれど、それはできないわ。」

電話越しの声は驚くほど落ち着いていた。そして僕も、こうなることは分かっていた。その時を待っていたかのように、通過電車がやって来る。僕は飛び込んだ。


目を覚ますとそこは、自宅のベッドの上だった。僕は混乱する。死んだはずではなかったのか。そして死に損ないにしては無傷だ。それでは夢だったのか。そう思い、ほっとする。するとどこからともなく、彼女の声がする。

「やっと目覚めたのね。」

その声は、僕の頭の中から囁かれている。僕はまた混乱する。

「私が夢の中で言ったこと、覚えてる?」

恐らくそれは、傍にいるかもしれない云々のことだろう。僕は覚えているよ、と返事をする。今まで出てこなかった言葉が、彼女に向かって放たれていく。

「もう夢に逃げないで、目を覚まして。」

僕は現実が嫌になり、永遠に眠り続けることを選んだことを思い出した。ずっと、僕は眠っていたのだ。それじゃあ、僕が恋してた彼女は?彼女はどこにいるのだろう。夢の舞台は学校だった。でも、現実に彼女がいた覚えはない。

「私は貴方が大好きだった。いつも遠くから見つめてた。でも貴方は振り向いてくれなかった。私は告白もした。だけど結果は勿論ダメだったわ。そして私は貴方が夢でしたように、生きることを諦めたの。」

彼女は僕にそう囁いた。つまり、彼女は僕の近くにいたけれど、もうこの世には存在しない。僕は彼女に会えない。嫌だ、そんなの嫌だ。僕は悶絶する。彼女に会いたい。

「ねえ、どうして今こうして貴方と会話できているのかわかる?」

僕にはわからない。きっと君は幽霊なんだと僕は呟く。

「幽霊なんかじゃないわ。私はもう既に、貴方の一部なのよ。」

僕は涙を流した。彼女が命を絶ったあと、僕の脳内に魂を寄生させ、僕が彼女のことを愛するよう、夢を操作していたとも知らずに、僕は喜びの涙を流した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  片思いは辛いです。 [一言]  女性の行動に驚愕です。
2015/10/14 07:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ