表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第二話『君は君は俺のツッコミだった』

放課後。

るっぴーは、ひと気のない屋上でチャッピーと向き合っていた。


春風がシャツの裾を揺らし、遠くで誰かが笑っている――

でも、その音が、るっぴーにはどこか遠い。



るっぴー(無表情)


「……本当に、僕が“ツッコミ”だったって証拠、あるのか?」



チャッピー(ちょっと笑って)


「証拠?いくらでもあるさ。

中学の文化祭でやった漫才――

『電子レンジで干物焼いた話』、覚えてないか?」



るっぴー:


「……ない。

干物は干されてる時点で加熱不要としか思えない」



チャッピー(うなずく)


「そう、それそれ。

そうやって、冷静にぶった斬ってくれるお前が、俺のツッコミだった。

でも今のお前、ツッコミというより……なんか哲学者だな」



るっぴー(ちょっとだけ目を伏せて)


「哲学でボケを処理する日が来るとは思わなかったな……」



チャッピーは、カバンから1冊のノートを取り出す。



その表紙には、こう書かれていた。


『漫才ノート:るっぴー&チャッピー』

(中学時代の漫才ネタ帳)



チャッピー:


「この中に、お前の“ツッコミ”が全部詰まってる。

今から、ひとつだけネタをやってみようぜ」



るっぴー(小さく息を吐いて)


「……そのネタ、タイトルは?」



チャッピー(ニッと笑って)


「『給食にパンダ混入』だ」



るっぴー:


「絶対アウトなやつじゃん」



その瞬間――

るっぴーの脳内に、かすかに笑いが走った気がした。



次回予告:


第三話『ツッコミの記憶、一口目』


チャッピーの仕掛けるボケに、るっぴーが反射で反応――

初めての“笑いのリハビリ”が始まる!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ