表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

そろそろ読み専と作家で評価機能を区別すべきではないか

 というのも、どうも最近、作家同士の付き合いに疲れている人が多すぎるような気がするのです。


 なろうではブックマーク件数と評価によって作品のポイントが上がり、それ次第で日間、週間等のランキングに載ることができます。ランキングに載れば読者を獲得する機会が増えます――って、まあこれぐらいのことは誰でも知っているはずですよね。以降、この辺のスキーマレベルの知識は省きます。ポイント以外にもレビューがありますし、感想の件数も作品の人気の一つのバロメーターになりますね。


 で、これは何もなろうに限った話ではないのですが、作者にも読者同様に他者の作品を評価する機能を使えるので、『私はあなたの作品にイイことしてあげるからあなたからもお願いしますね』という緩い繋がりが発生します。相互評価クラスタほど露骨なものでなくとも、もっと小規模なコミュニティでも、多かれ少なかれ暗黙の了解として存在していると思われます。

 例えば、活動報告などでよく見かける、『〇〇さんからレビューを頂きました。〇〇さんの作品といえば――』と、まとめサイトみたいな定型文から始まる『お礼の紹介』とかですね。


 そして、相互評価クラスタのように最初からそれが目的で集まった集団ではなく、暗黙の了解であるからこそ、『作家同士の付き合い』が起こりますね。これに疲れている作者の皆さんが異様に多いように感じるのは私だけでしょうか?

 私は他の作者さんの作品を読んだ場合でもあくまで読者目線でずけずけと辛口な評価と感想を述べますし(笑)あまり積極的に交流するタイプでもないので、私のお気に入りユーザはあまり多くありません。が、その私から見える範囲でも、作者同士の交流に疲れてお気に入りユーザやブクマを非公開にしたりする人が多すぎる。これは、作者と読者が同じ評価権限を与えられているからではないかと思います。


 なので、作者アカウントと読み専アカウントとで評価機能を区別してみてはどうか、と私は前から思っていましたし、先日のなろうからのアンケートにもそう書きました。

 実際のところ、作者、読み専それぞれの視点から、この『作者同士の繋がり』はどう見えているんでしょうか。


 いち作者としては、レビューやポイントを頂ければ当然有難いんですけれど、相手は見返りを求めているだけなのかなと勘繰ってしまうと素直に喜べなくなります。仮にそれに相応の返礼――レビューとかポイントとか――をしたとして、『私も私も』と大勢似たようなのが群がって来てしまうと、もう自分の創作に集中するどころじゃないですよね。もともと遅筆な私には絶対無理です。

 読者の観点に立てば、そうしたコミュニティの力で得られたポイントやレビューの数は、埋もれた作品を探す上でノイズにしかなりません。作品のクオリティと無関係な理由で集められた評価のために良作が埋もれてしまうなんて悲しいですね。


 私自身、ド底辺ながら一応なろうに作品を投稿している身なので、この提案が現実になれば他の作品に評価をつけにくくなるわけですが、作品を応援する手段はポイントやレビューだけではありません。何なら直接メッセージを送ってもいいわけです。あなたの作品は素晴らしいと。


 相互評価クラスタも、問題の根っこはこれと同じだと思われます。むしろ程度の差でしかないのかもしれません。快適に『なろう』を利用するために、私の提案も一つの手ではないかと考えるのですが、いかがでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ステマに来ました。(嘘) こういう意識の方に拙作『A or N』は、どう映るのか非常に興味が有ります(爆)。 個人的には「何で作品にしかランキングが無いのだろう?」と思いながら自作には「評…
2018/04/19 01:09 退会済み
管理
[一言]  そうすべきだと思うし、私もアンケートでそれを描きましたけども、ただ個人的には読者アカというより、評論クラスタと創作クラスタは分けるべき、と考えています(形式的には同じですけども)。  とい…
[一言] 横のつながりがあると、評価とか正直にいれづらくなるので、読者としてのアカウントが欲しいっちゃほしいですね。 そういうのしてくれるなら、評価公開は別にいいんですけど(不正防止が見えやすくするた…
2018/04/15 05:30 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ