表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

ブレイカー

「ということで、ぜひこの商品を試していただきたいわけでして―」

 俺は、全く同じ喫茶店で、またこの説明を聞いていた。目の前の机には、ポケットに入るくらいの液晶画面の付いた端末が置いてある。女性曰く、『イコライザー』というやつだ。

「マジかよ!なら、使ってみればいいんじゃね?っていうか、俺が使ったらダメなの?俺じゃ、世界は救えねえの?」

 隣に座っている杉山が自分を指差しながら、身を乗り出す。女性は杉山を一瞥すると、こちらを見る。杉山は、こんな感じで先ほどから女性の説明を中断させていたのだが、杉山が『イコライザー』に興味を示しているからなのか、嫌な顔ひとつすることはなかった。

「もちろん、杉山様でも使うことはできます。ご満足いただけると思います。だた、私たちの望んでいる結果を生むことにはなりません。」

「なんでだよ!?俺の潜在能力って、その程度?いや、あんた俺のこと知らないから分かんないんだなあ。かわいそうに。俺がこれ使ったら、世界征服できるよ。」

 杉山がそう言って、『イコライザー』を手にする。電源が入ってないのか、どんなにいじっても、真っ暗な画面なままだった。

「世界を救うんじゃなかったのか。」

「馬鹿だな。世界征服してから、世界を救うんだよ。とりあえず、全ての揉め事は俺が預かって、あとは俺が解決してやるって感じで。」

「それは、独裁だろ。独りよがりで危険だ。『国家』っていうのは、ひとりの人間が背負っていいものじゃないんだよ。」

「だからさあ。『国家』ってのは、とりあえず人々から権利とかを預かっておいて、あとで与える存在が必要じゃねえか。俺がそれになろうっての。」

 杉山は、得意げに胸を張る。ちょうどそのとき、喫茶店のBGMが鳴り止み、ゆっくりとピアノの音が始まる。この男は、いつもこうだ。気がつけば、話が脱線している。

「もしかして、ホッブズの『リヴァイアサン』の話か?いつの時代の話をしているんだ。」

 というより、きっと最近どっかで小耳に挟んだのだろう。得た知識をろくに理解していないのに、勝手に解釈して披露したがる。こいつは、そんなヤツだ。

「なんだ、知ってんのか。だったら話は―」

「すまない。トイレに行かせてくれ。」

 なんだ、頻尿か。杉山は、そう言って席を立ち、俺は席を離れる。女性が真っ直ぐ俺を見てくる。今度は、逃げるんじゃないぞ。女性の垂れ下がった目がそう言っているとは思えなかったが、恐らく、そう思っているだろう。トイレに向かう途中で、店員とすれ違う。俺は意味もなく会釈をする。丁寧に、店員も会釈を返してくれた。


トイレに入って、個室に入ると、まず俺は杉山を連れてきたことを後悔した。いや、こうなることは分かってはいたのだが、俺は俺の理解を越えた状況に陥ったとき、なぜかあいつに助けを求めてしまう癖があった。高校の頃からの長い付き合いだということもあるのだろうが、『毒をもって毒を制す』という具合に、うまくいくんじゃないかとどこかで思ってしまうようだ。

 俺は、携帯を取り出した。何度か呼び出し音が繰り返される。頼む。出てくれ。

「もしかして、『イコライザー』の話?」

 電話の向こうから、気怠そうなような、退屈しているような女性の声が聞こえてきた。実際、退屈だったのかもしれない。

「なんで知っている?」

「あいつが言ってたから。『俺が蛍を救うんだ』って張り切ってましたよ。どうですか。うまくいきそうですか。」

 あいつとは、杉山のことか。どうして、一緒に来てくれなかったんだ。しかし、楓の性格を考えると、とてもついてくるとは思えなかった。もし、俺がその立場だったら、ついていかない。

「うまくいっていると思うか。」

 誰も見ていないトイレの個室で、俺は肩をすくめる。

「じゃあ、大丈夫だね。」

「大丈夫じゃない。もう、滅茶苦茶だ。説明しなくても、想像できるだろう。」

 電話の声の主、楓と俺、杉山は高校の頃からの知り合いだ。なぜか、一緒にいることが多く、杉山の自由奔放な思考回路と短絡的な行動に、いつも振り回されていた。

「いつもそうじゃん。あいつが滅茶苦茶にしてくれるんだよ。少し歪んだ君の日常を一回リセットして、また君の日常は始まる。退屈な日常がさ。」

 楓は、何の感情も込めず、事務事項を伝えるようにその言葉を伝えてきた。いつもそうだ。だから、大事なことまで聞き逃してしまいそうになる。

「退屈、か。」

「そう。退屈な日常。」

 俺は、ふと今までの杉山との思い出を振り返ってみる。ろくな思い出がなさそうだった。ありきたりで、笑えない思い出ばかりだった。

「そうでもない。」

 気がつけば、俺はそう答えていた。

「――だね。」

 楓は電話の向こうで、小さく笑った。俺も、笑ったと思う。よく分からない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ