表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/197

噂は静かに広がって

 翌朝、陽真は学校に着いた瞬間から、どこかざわざわした空気を感じていた。


 誰かが騒いでいるわけでも、何か事件があったわけでもない。

 けれど、視線がチラチラと交差しているのが分かる。


 教室に入ると、真っ先に話しかけてきたのは東雲拓海だった。


「なあ、春川。掲示板、見たか?」


「……掲示板?」


「ほら、例の“最高裁番長考察スレ”。今朝、ちょっとやばい書き込みがあってさ」


 陽真は心臓がひとつ跳ねた気がした。


「なんて書いてあったの?」


「昨日のミスティの配信で引用された台詞、ほぼ全文“ミステイク”のやつだったんだよ」


「……ああ、それは……」


「でさ、そっから“最高裁番長=ミスティと繋がってる”説が再浮上したの。

 なんなら“同じ学校にいる説”とか、“春川ってやつが怪しい”って名前まで出てたぜ?」


 陽真は固まった。


「俺、名前……出てた?」


「いや、フルネームじゃない。“春ってつくやつ”って感じ。でも一応、根拠っぽいのも書かれてて……」


「どんな?」


「“最近、学園内の図書室に『ミステイク感想ノート』が置かれた。

 それを書いた生徒が作者本人か、関係者の可能性がある”って」


(……たしかに、俺が感想書いたっちゃ書いたけど)


 誰が、どこで、何を見ていたのか。

 教室のざわめきが、いつもより少しだけ耳に刺さる。


(誰かが、俺を見てた? いつ?)


 胸の奥に、ぞくりとした寒気が走った。


 


 朝のホームルームが始まり、席に着いた陽真の隣に、みつばが現れた。


「おはよ、春川くん」


「……おはよう」


 彼女はいつも通りに明るく、いつも通りに美しい。

 艶のある髪をさらりと流し、制服のリボンを軽く結び直しながら、にこりと笑う。


「ね、朝からネット見た? ちょっとした騒ぎになってたよね、“最高裁番長”の件」


「……見たけど、ああいうのって憶測ばっかりだし」


「うん、まぁね。でも、もしほんとにこの学校にいたら……すごくない?」


(……まただ。声のどこかが、妙に引っかかる)


「……すごい、ね」


 陽真は視線を落とした。


 自分が“すごい”と言われるのは、嬉しい。

 けれど、それが“自分”だと気づかれるのは、怖い。


(どうしてこんなに矛盾してるんだろう)


 


 昼休み。


 数人の女子が廊下の掲示板前で話しているのが耳に入った。


「“選ばなければ進めない”って、あの小説の一節らしいよ」


「ミスティの配信でよく使ってるよね? やっぱ作者と関係あるのかな?」


「でも、誰が書いたのかって、本当に誰も知らないんだよね。謎すぎる」


(バレたくない。けど、俺の言葉をこんなに広く共有してくれてるなんて……)


 遠くからでも、自分の言葉が広がっていくのを感じる。

 そのことが、誇らしくもあり、どうしようもなく怖かった。


 


 放課後。


 陽真はこっそり図書室に立ち寄った。

 昨日書いた感想のページが、もう新しい書き込みでいっぱいになっていた。


『このセリフ、最近の配信で聞いた気がする。偶然?』


『どっちも好きだけど、繋がってたらすごい!』


『“最高裁番長”って、なんでこんな言葉選び上手なの……』


(届けって思って書いた。でも、こんな風に広がるなんて思ってなかった)


 自分の書いた言葉が、誰かの心の中で、知らないうちに生きている。

 その奇跡が、胸を締めつける。


 陽真は、書きかけのノートをそっと閉じて席を立った。


 


 帰り道。

 校門を抜けたあたりで、スマホに通知が届いた。


 ミスティの新しい配信予定が更新されたらしい。


 タイトルは、こうだった。


『“選ぶということ”について、少しだけお話しします』


(……まさか)


 陽真は思わず立ち止まり、スマホの画面を凝視した。

 そのタイトルに、自分の言葉が透けて見えた気がして。


 まるで――メッセージのように感じた。


(気づかれたかもしれない)


 《彼女が今度どんな言葉を選ぶのか、それが少しだけ、怖かった――。》


 だがそれでも、彼女は配信をする。

 あの言葉を選び、あのテーマを掲げて。


(じゃあ、俺は……)


 足元の影が、ゆっくりと伸びていく。

 沈む夕日に照らされながら、陽真の胸の中にも、ひとつの問いが浮かんでいた。


(俺は、このまま隠れたままでいいのか?)


 そう考えた瞬間――

 ポケットの中のスマホが、ふと重く感じられた。


(……それでも、伝えたい。もう一度、俺の言葉で)


 その夜、陽真はパソコンの前に座り、そっと指を伸ばした。

 静かに開いた執筆画面には、カーソルが瞬いている。


 隠れたままで届くなら、それでもいい。

 でも、もし――


 自分自身の声で伝えられるなら。


 陽真はひとつ息を吸って、

 再びキーボードを叩き始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ