表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

家族が減ると使う食器も減るんだよ。

 昨今のコロナ事情により外ご飯が減りましたね。

でも家でご飯を食べさせるのも減りました。

元々家に人を呼ぶのがイヤなんですよ。

片付いていないしぃ、掃除してないしぃ。

清掃業に携わっていると、さぞかし家の中はきれいなんでしょうねぇと言われますが、それは間違いです。

確かにエアコンクリーニングできます。

換気扇も外して掃除できます。


 が、家でやってもお金になりませんし、家に居る時間が少ないのでやりません。

ビルメンテナンスに携わっていると出勤6時退勤18時とかざらです。

一日24時間中12時間仕事場にいるんですから、家で寝る時間を考えると掃除なんてやってられません。


 今回退職して毎日家に居るようになって久しぶりに掃除してます。

あ。トイレとかお風呂とかキッチンとかはやってましたよ。

もちろん大掃除もしていましたけれど、やっぱり見て見ぬふりは多かったです。

今回壁の除塵とか巾木の除塵とか床のワックス塗とか久々にやっています。


さて家族が減ったので、断捨離したのは食器とキッチングッズです。

まず鍋を替えました。

今まではティファールの圧力釜を使っていましたが、これが大きすぎる。

子どもが三人いてそれなりに出番は多かったのですが、一人で4リットルの圧力釜はデカい。

なので捨てました。

その代わりに1リットル用の小さな圧力釜に変えました。

便利です。

角煮やビーフシチューその他で大活躍しています。

でも最近気が付いたことがあります。

私、ビーフシチュー嫌いでした。

上の娘が好きだったんですよね。

なので自分も好きだと思っていたようです。

作るのやめました。

元々よく考えたら牛肉が好きじゃなかったんだよね、私は。

鍋はだいぶ小さいのを二つ用意しました。

16センチと20センチの雪平です。

ホント小さい。

でもこれでもみそ汁とか作ると二日は食べなくてはならない。


フライパンも小さくしました。

18cmと24cmの炒め物用のフライパンです。

ダイソーでシール集めて貰いました。

便利です。

焦げ付きません。

内側につなぎ目がないのでいいです。


そう言えば包丁もこの夏、ダイソーでシール集めて貰いました。

大変切れ味が良いですが、いつも研いでくれる業者の親父さんがこれは研げないから使い捨てだと言っていました。

どうやら刃に小さい線が入っているらしいです。

よくわかりません。


まな板も小さくしたら不便です。

普段は良いんだけど、大根とか白菜キャベツをまるごと切ると必ずこぼれます。

まな板だけは元のサイズに戻すべきかと考え中。




 それからお玉とかも小さくしました。

結婚した時にステンレス一体型のお玉とフライ返しなどを購入しました。

今は無きクロワッサンの店という所です。

たしか新宿。つなぎ目がないので汚れないしそこから腐らないので都合30年近く使っておりましたが、今回無印の小さいお玉に変えました。

そんなこんなでもう使わないだろうと思うキッチングッズを処分しました。

ワインオープナーは5本、缶切り4本栓抜き3本と出てくるでてくる。

何でこんなにあるのだろう?不思議だ。

最近の缶詰は大体が引っ張れば開くシステムなんだから、缶切りなんていらないだろうと捨てました。

ただ栓抜きは瓶ビール飲むときに要ると言うので一本だけ残して捨てました。

ワインオープナーはすべて処分しました。

私お酒飲まないんですよ、少ししか。



 スプーンやフォークなんかのカトラリーも山ほどありました。

結婚式の引き出物とかでセットになった奴とかよく頂いたのです。

子供らが小さい頃はやれミッキーだキティだとかで買ったものもあったなぁ。

もちろん処分しました。

カトラリーって燃えないゴミなのね。


 婚姻中は浴びるほど飲んでおりましたが、離婚と共に酒を止めました。

ただ、真夏のビールは美味いと体が覚えているので、時たま飲みます。

でも量はだいぶ減りましたね。350㎖缶が飲み切れない。

2日目のビールは不味いです。




 食器もだいぶ処分しました。

新しく購入した食器は軽いことが一番です。

大皿も捨てました。小皿各種も廃棄しました。

小鉢ってなんでこんなに集まるんでしょうね。

コレールのランチ皿は幼い三兄弟のいる家にもらわれて行きました。

クリスマスや誕生会で活躍してくれたんですけれど、コレールって本当に割れにくいですわね。

15年たってもきれいなままだったので、ぜひ欲しいと言われたので差し上げました。


食器もほとんどを処分したので、うちに誰かが来てもご飯は出しません。

だって二セットくらいしかないんですもん。

コップだって今はダイソーのグラスを愛用しています。

子どもの修学旅行のお土産の北一硝子も琉球ガラスのゴブレットもしまい込んだままです。

いつか誰かが持って行ってくれないかなぁ。


最近のお気に入りはシリコンで出来た計量カップと漏斗ですね。

今はシリコンがだいぶ安くなったので、折りたためるキッチングッズはいいですね。

昔はシリコンが高かったのですよ。

シリコン製のスチーマーが一万円とか普通にしてましたけれど、今はダイソーで売ってますもんねぇ。



 うちの娘がアトピーでして、基礎化粧品も含めてなにも使えなかった時期がありました。

なので楽天のマンデイムーンさんで材料を揃えて化粧水やリップクリームなんかを作っていた時もありました。

その名残でアロマオイルとか化粧品材料とか残っていたのですが、それももう処分しました。

買った時は高ったのにと思うと捨てる手が震えましたが、使う機会もないのなら処分するしかありませんよと自分を納得させるのが辛かったです。

その時の器材もだいぶ処分しました。

0.00gを測る秤とかメスシリンダーとか乳鉢なんか高ったんですけどね。

必要な方が居れば差し上げたのにと思います。

ヒマラヤ岩塩も各種五キロ単位でありましたけれど、ようやく白とピンクで後4キロづつになりました。

アトピーにはヒマラヤ岩塩を入浴剤として入れるとよく効くとか木酢液を入れると良くなるとか言われたので購入したんですけど、効果あったのかよくわからないです。

ヒマラヤ岩塩は貰ってくださる方が多かったのであちこちに配ってようやく終わりそうです。




思い出した。

実家にメキシコかどこかの人形を模した栓抜きが有ったぞ。

あれはどこに行ったんだろう?

結構何十年も有ったような気がするんだけどなぁ。

この前片付けたときにはなかったような気がする。



 今は使い切ったら捨てるを目標に一日一捨てを掲げております。


いつになったら終わるんだろう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最近こちらに登録してボチボチ読んでいます。とにかくうpされる作品数が多いので読みたいと思う作品に出会うのはなかなか難しいのですが、今日夕方たまたまこちらのエッセイを発見して読ませていただいて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ