連載漫画は時間を置いても結構覚えてるけど、小説は……
久しぶりに続きを読む漫画、ありますよね。
最近、漫画をまったく読んでいないので、私の場合、途中で止まってる漫画はすべてそうなります。
でも、読みはじめたらきっと覚えてる。
『こんなキャラいたっけ?』みたいなのがあっても、顔があるので引き続き読んでるうちにどんなキャラだったかわかってくる。
複雑な設定とか忘れてても、キャラが動いてればそれでよし。楽しめる。
ところが小説は──
長編小説を途中で読むのやめたら、わけがわからなくなります。
え……。これってどういうキャラだっけ?
顔が見えないので、一から勉強し直したり──
また始めから読み直さないといけません。
私の連載作品はよく長いこと止まります。
それでも作者は覚えています。続きを書くのはいつでも出来ます。プロットは作っていませんが、キャラの胸のサイズだけはしっかりメモしてあります。
念のため、再開する前には朗読アプリで既に投稿している部分をすべて読みますが、ちゃんと覚えています。
でも、読者さんは、きっと覚えてないだろうな。
やはりなろうで連載として始めた作品は、忘れられる前にサクサク進めたほうがいいですよね。
書き始めたら途中で止めるな!
きっと止まってる間に読者さんは離れて行きます……。