表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

剣の才能があるらしい

 「心配するなよ、〈ユウキ〉。 俺がいるじゃないか」


 俺はお母さんじゃないから、母性も愛情も持ってはいない。

 だけど腹一杯食べさせてやるよ。

 眠らせてもやるよ。


 それで良いだろう。

 〈お前なんかに分からない〉とは、決して言わないよ。

 それで十分だろう。


 だから眠れよ。

 そして食べるんだ。

 ペコペコじゃ元気が出ないだろう。


 俺は男で体もゴツゴツしている。

 お母さんみたいに柔らかくは無いと思うけど、抱きしめてやるよ。

 俺のお母さんも、一度くらいは、こうしてくれたかも知れないからな。


 「おはよう。よく眠れたか? 」


 「うん、夢を見たような気がするけど、ぐっすり眠れたよ」


 「おぅ、それは良かったな。 昨日の〈煮込み〉が残っているから、食べよう」


 「うん、分かった」


 一日の始まりは、まず顔を洗い頭をシャキッとさせてから、モリモリと食べることだ。

 そうしないと活力が出てこない。


 二日酔いで朝食を抜いた、とパーティーメンバーが言っていたが、その日は迷宮の中でフラフラだったな。

 特に午前中は精彩を欠(せいさいをか)いていた。

 寝不足もあったらしい。

 迷宮探索者は、次の日まで残るほど飲んではいけない仕事だと思う。

 ふとした事で死んでしまうんだからな。


 それと俺はいつも自炊をしている。

 金を払えば宿の食堂で料理を食べることも出来るが、それは良くないと考えているんだ。


 安い宿には、どこでも共同の調理場がある。

 魔石を使う簡単なコンロしかないが、〈煮込み〉ならそれで十分だ。

 

 宿の食堂は高いうえに量が少ない。

 そしてあまり美味しくもない。

 俺が泊まっているのは、安宿だからな。


 〈煮込み〉を温めるのは、雑用で雇った〈ユウキ〉の仕事だ。

 だから俺は一階にある共同の調理場に〈ユウキ〉を連れていった。


 「〈ユウキ〉、この小鬼の魔石をコンロに入れて、鍋ごと〈煮込み〉を温めるんだぞ」


 「うん、ここに魔石を入れるんだね」


 「おはよう。 迷宮探索者なのに自炊なのね」


 「おはよう。 ははっ、自炊が一番ですよ」


 「ふふっ、作るのは大変だけどね」


 たぶん、夫婦で行商をしているんだろう。

 中年のおばさんが挨拶(あいさつ)をしてくれた。

 共同の調理場を使う迷宮探索者は、少ないから珍しいのだろう。


 命がけの商売である迷宮探索者は、危険と引き換えに(かせ)ぎはかなり良い。

 そのため宿か外の食堂で食べるのが普通だ。


 気も荒くて金遣(かねづか)いも荒い人種だから、手っ取り早い食事が良いのだろう。

 朝から酒を飲むヤツもいる。

 迷宮に潜る不安を(まぎ)らわせるため、と聞いたことがある。


 小鬼の魔石一つでは、それほど温かくならなかったが、これで十分だ。

 この〈煮込み〉で金をとる訳じゃない。

 自分達が食べるのだからな。


 「おぅ、俺は腹ごなしに剣の素振りをするわ。 〈ユウキ〉はどうする? 」


 雑用の仕事は洗濯とか、武器や防具の手入れとか、一杯あるのだけど、俺は試しに聞いてみた。


 雑用で雇われている時に、剣の練習が出来たら、俺はもっと早く中級探索者になれたはずだ。

 領主が抱えている騎士団を見てそう思ったんだ。

 子供の頃から¥きたえている人には、(かな)わないと。

 基本となる体の動きや剣さばきに差がありすぎると感じた。


 俺のマネじゃ全くの我流になってしまうが、俺もそれなりに場数を()んでいるんだ。

 マネしないよりはした方が良いと思う。

 雑用なんかが、まともな師匠に教えてもらえる機会なんて、逆立ちしても無いのだからな。


 「へへっ、剣か。 初めてだ。 楽しみだよ」


 おっ、思ったよりも食いつきが良いな。

 嬉しそうに笑ってやがる。


 「洗濯や防具の手入れは、後でやろう。 迷宮探索者は自分の身を守ってナンボだからな」


 剣に縁がないのは孤児院じゃ当然だけど、〈勇者〉のクセに剣を持つのが初めてなのか、それのどこが〈勇者〉なんだよ。

 ふふっ、笑わせてくれるよ。


 「ははっ、剣は剣でも木剣だからな。 でも気をつけろよ。 思い切り頭を(たた)けば、死んじゃうこともあるんだぞ」


 「うん、分かったよ」


 〈ユウキ〉は少し不満な顔をしているな。鉄の剣を想像してたんだろう。


 「両手で(つか)を握り、体の中心で(かま)えるんだ。 剣の先を敵の重心に向けて構えるんだぞ」


 これは俺の考えた構え方なんだ。

 敵の重心を探して、そこへ剣の切っ先を常に向けるんだ。

 普通の構えより下に向くことが多いけど、俺が編み出したこの構えで今まで生き残ってきたんだ。

 実績は俺一人だけどあるんだ。


 理屈を()ねると、常に重心を探しているから、敵の次の動きを素早く察知出来るってことだ。


 〈ユウキ〉と俺は相対して剣を構えている。

 俺は〈ユウキ〉の体の重心に剣を向けているが、〈ユウキ〉も俺の重心に向けている。

 俺が動いても、ずっと重心をさしているな。

 

 んー、初めて剣を持ったんだぞ。

 どうして重心が直ぐに分かるんだ。

 それにブレもなく剣でさし続けられるんだ。


 十歳の時の俺じゃ出来なかった。

 そもそも剣を持ったことも無かったか。


 十五歳の成人の後でも、あやしいもんだ。

 初級探索者になって五年後に編み出した構えだからな。


 どう見ても、何回見ても、〈ユウキ〉の構えがもう(さま)になっている。

 〈勇者〉は論外だとしても、こいつには剣の才能があるらしい。


 だから自分で〈勇者〉なんて言うのか。

 才能は認めるが、自信過剰にならないようにしなくちゃいけないな。

 自信は慢心と紙一重だからな。

 迷宮ではそれが命取りになってしまう。


 俺と〈ユウキ〉は木剣を構え、打ち合いはせずに、動きながらお互いの重心を木剣でさし示す練習を続けた。

 子供だから、〈こんなの面白くない〉と〈ユウキ〉が嫌がると思ったが、真剣な目をして木剣を構えていたな。


 キリっとした表情をしていても、まだ幼い子供だから、それがすごく微笑(ほほえ)ましい。

 頑張っている子供を見ると、元気さが移ってくるな。

 

 ふふっ、俺も負けちゃいられないぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ