表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冬嵐記  作者: 槐
第四章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

83/308

15-5

 頭皮に激痛が走り、とっさに男の手を掴み返す。

 勝千代から引き離された楓が、ボールのように転がって地面を跳ねた。

 この野郎! と、猛烈な怒りが沸き上がった。

 大事な髪への狼藉はもちろんの事、小さな女の子をあんなに強く吹き飛ばすだなんて!


 ぎらり、と銀色の輝きが首筋に迫り、実際ちりりと鋭い痛みを感じてはいたが、恐怖に震えるより怒りが勝った。

 ばたつかせた足で男の身体を蹴りまくった。

 だが相手は鍛えている大人だ。幼い子供の反撃など、大した衝撃ではなかったはずだ。

 動きが止まった理由が分からず、なおもじたばたとしていると、ぐらり、と男は膝から崩れ落ちた。

 それでもなお手を放してくれないので、手加減も容赦もなくその顔面に蹴りを入れる。

 男の手から勝千代を引き離したのは、血まみれの人足だった。

 さらにポイポイと、まるでバケツリレーのように大人の腕を経由して、襲い掛かってきた刺客から距離をとらされる。


 刺客は胸元に手を当ててから、ゆっくりと背後を振り仰いだ。

 表情のない顔でそこに立っていたのは、段蔵だ。

 商人らしい手甲に覆われた手が、軽くひねりながら背後に引かれてはじめて、刺客の腹から血まみれの刃が飛び出していたことに気づいた。

 腹から噴き出した鮮血が地面に飛び散る。

「……」

 早くも血の気を失った男の唇が、ゆるく弧を描き、何かを紡ぐ。

 段蔵の眉がぎゅっと寄せられた。



 やおらとびかかって来た楓の頭が鼻頭を強打した。

  「うっ」と仰け反った勝千代と、しがみついてくる彼女とを引き離したのは弥太郎だ。

 勢いよく吹き飛ばされたので心配していたのだが、よかった、怪我はないようだ。

 裕福な商人の娘らしいきれいな着物が、土と血とで汚れているのはお互い様だ。

 勝千代を刺そうとした武士は死んでいた。

 段蔵が刺したのが致命傷ではなく、舌を噛んだようだ。


 刀を鞘に納めた段蔵の背後から、死んだ男の同輩たちが駆けつけてくる。

 今更に周囲の惨状に驚き、あちらこちらに視線をやり、転がっている仲間の死体に気づいてようやく柄に手を置いた。

 「うわああああああん!」と、楓がひときわ大きな泣き声を上げた。

 彼女に視線が集中し、警戒していた武士たちが困惑した表情になった。

「お父ちゃん! 怖かったぁぁ! お父ちゃん!!」

 飛び掛かった彼女が隠したかったのは、間違いなく勝千代の存在感だ。

 とっさのその判断に引っ張られるように、勝千代も弥太郎に抱き着いて顔を伏せた。


 駆けつけてきた武士たちに、いったい何が起こったのかと尋ねられた段蔵は、ただ「わかりません」と答えるだけで、娘の無事に安堵している父親を完璧に演じている。

 楓がものすごい声量で泣いているので、そちらの方が心配とばかりに、しきりに彼女の背中を撫でている。

 中でもひときわ身なりのいい武士が、痛まし気に楓を見て、その視線が勝千代の方を向いた。

 弥太郎の手が、ぐいと後頭部を押さえて顔を伏せさせる。

 ぽんぽんと、さも宥めるような手つきをしているが……今のでちょっと首を捻ったぞ。

 

 はっきりと勝千代の顔は見えなかったはずだ。

 しかしその男は、何かに気づいたように目を大きく見開いた。

「その女童……いや、その方は」

 弥太郎のもう一方の手に、力がこもるのが分かった。

 勝千代はそっと、弥太郎の腕に手を置いた。

 一度ぎゅっと目を閉じて、呼吸を整えて。

 

 男と視線を合わせた瞬間、彼が見ているのが何かを悟った。

 そして、疑問と不審が入り混じり、判断に迷っていることも。

 何を考えているのか、手に取るように分かった。

 彼はおそらく、勝千代を兄と勘違いしている。

 死んだという事は知られていないのか? 知られていたとしても、もし勝千代が瓜二つといっていいほど似ているのなら、その情報は誤りなのかといぶかしんだのではないか?

 勝千代は弥太郎の肩に頬を乗せたまま、人差し指をそっと唇に当てた。

「……っ」

 さっと周囲に視線を向けて見せ、小さくかぶりを振る。

 それだけで、男が何かを悟ったように表情を険しくした。



 もう一日、この宿場町に滞在することになった。

 それは勝千代たちだけではなく、生き残った者のほとんど全員だ。

 怪我をした者も大勢いたが、それが理由ではなく、街道の安全の確認が済むまではという理由で、町から出るための木戸が解放されなかったからだ。

 守られていただけの勝千代だが、いくらか血を浴びていたので、宿に戻ってから盥の湯で髪を洗ってもらった。

 ちなみに、シャンプーやリンスは存在しないが、それに近しいものはあって、ドロドロの灰色の物体で髪を洗う。泡は立たないが、結構しっかり洗える。

 油脂分が落ちすぎて、そのまま放置しておくととんでもなくギシギシになるが、いい匂いのする油を少量擦りこむとそれも解決。

 さっぱりすっきり。毎日洗いたいぐらいだ。


 勝千代は今、改めて薄黄色の女童の着物を着せられて、宿の上座にちんまりと座っている。

 髪がきれいになって、いくらか顔色も回復していた。

 頭を下げているのは、先ほどの身分ありげな武士だ。


 勝千代は黙ってその頭のてっぺんを見下ろし、どうするべきかと思案した。

 目の前には二つの選択肢がある。

 兄を名乗るか、違うと言うか。

 本来であれば即決で後者を選ぶべきなのだろうが、男がすっかり勝千代を兄だと誤認していること、何がしかの陰謀論を推察してわかった風な顔をしていることとで、判断に迷う。

 それにしても……

 勝千代は下げられ続けている頭の丸みをまじまじと見つめ、いくらかの同情と共感とでしんみりとした。

 何故かって? ……言わせるなよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
福島勝千代一代記
「冬嵐記3」
モーニングスターブックスさまより
2月21日発売です

i000000 i000000 i000000
― 新着の感想 ―
もう何回ともなくリピート読みしてます 今更ですがこの刺客、段蔵に何を言ったんでしょうね? 知り合いの風魔忍びでしょうが…ひょっとして血縁…とか…(震) そんな地獄、無いですよね…ね?
[良い点] { シャンプーやリンスは存在しないが、それに近しいものはあって、ドロドロの灰色の物体で髪を洗う。泡は立たないが、結構しっかり洗える。油脂分が落ちすぎて、そのまま放置しておくととんでもなくギ…
[気になる点] >ドロドロの灰色の物体で髪を洗う これって、灰を水に溶かしたものですかね? 主人公視点なので解説されることがなさそうなので、気になりました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ